• ベストアンサー

金属類の廃棄方法について

カテゴリ違いでしたらスミマセン バイクや車の部品などで、純正マフラーやスイングアームのようなアルミ、ステンなどの金属部品を廃棄する場合、皆さんはどうされていますか? 普通に家庭ゴミでは出せないですい、ポイ捨てするわけにもいきませんので、粗大ゴミなどでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 重量があるものは金属回収会社に持って行き売ります。重量が軽いものは、切断して所定の大きさにして粗大ごみに出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.5

少量なら無料、大量なら有料で、回収業者が買い取ってくれるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.4

付き合いのある解体屋さんで引き取ってもらっています。 それなりに材質別に分別しておくのはマナーですが・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

お世話になっている 整備工場さんなどにお電話下さい。 親しければ 無料で 引き取りに来てくれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

粗大ゴミとして持ち込むこともあります。 ただ、バッテリーなど、町のセンターで引き取れない物は回収業者に持ち込まなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ショックアブソーバの廃棄

    ショックアブソーバを交換して純正も残して置いたのですがやっぱり廃棄しようと思います。でも廃棄の方法が良くわかりません。粗大ゴミなのか不燃物なのか・・・住んでいる所によって違いはあるとは思いますがどなたか廃棄したことのある方、教えてください。

  • 仏壇の廃棄処分について教えてください

    仏壇の廃棄処分について教えてください 最近 我が家の家庭内の事情から仏壇を廃棄処分したいと思っています。一人で簡単に持てる程度の木製の物です。中の位牌は親のものが1個あるだけですがそれを位牌共に処分したいのです。 仏壇となると他の家具のようには粗大ゴミで出すわけにはいかないと思いますが処分方法としてはどのような方法が適当か迷っています。 是非ご教示頂きたいのでよろしくお願いします。

  • マザーボードなどパソコン部品の廃棄処分

    横浜市の住人です。パソコン部品の廃棄処分についてお尋ねします。 ミニタワーケースは粗大ゴミとして横浜市が回収してくれます。しかし部品は取り外しておくことが条件であり,その条件を満たしていない場合には回収せず放置しておく,といわれました。 問題は,取り外した部品群です。横浜市の粗大ゴミ回収の担当者から,「もやすゴミ」として出すのはレアメタル回収に非協力になり感心しない,といわれました。取り外して手元にある部品を具体的に列記します。 1. CPU搭載のマザーボード 2. グラフィックカード 3. メモリーカード 4. 内臓IDE ディスクドライバ 5. 内臓CD-ROMドライバ 6. 内臓フロッピーディスクドライバ 以上ですべてです。これらそれぞれについて廃棄処分の方法につき助言頂ければ幸いです。 なお電源は壊れて使えなくなったので,だいぶ前に「もやすゴミ」として出しました。IDEケーブル,電源ケーブルなどケーブル類は次の廃品回収日に「もやすゴミ」として出すつもりです。 正解を求めて,パソコン3R推進協会のホームページを見ましたが,そこに正解はありませんでした。相談に応じてくれそうな印象もありません。あちこち歩き回っているうちに神奈川県環境農政局環境部資源循環課が問い合わせを受け付けていることを知り,上に書いた6種の部品の廃棄処分の指導をお願いしてみました。回答いただけるかどうかも大きな関心事です。

  • ゴミの行き先について教えて下さい。

    都道府県や市によって異なると思うのですが、 化学薬品など特殊なものを抜きにすると、ゴミは基本的に、 燃えるゴミ、燃えない(燃やさない)ゴミ、粗大ゴミ、リサイクルゴミ の4種類に分けられると思います。 この中で燃えるゴミは、焼却所に持って行き、焼いて気化させるのだと思います。 リサイクルゴミは、リサイクルの業者が分別など行った後に、ペットボトルなら飲料メーカー プリンタのインクならプリンタメーカーに運ばれて行くのだと思います。 疑問なのは、燃えない(燃やさない)ゴミと粗大ゴミなのですが、 これらは全て、ゴミ埋め立て地に持って行かれるのでしょうか? 電子部品や金属部品などは、地球の資源なので、リサイクルすべきではないかと思うのですが、 こういった部品は一つ一つチェックしてから埋め立て所に持って行かれるのでしょうか? 人件費やコストを考えると現実的でないように思うのですが、実際のところを教えて下さい。 それと、ゴミによっては、燃える部品と燃えない部品が一緒になって分別廃棄出来ない場合もよくありますよね? 例えば、もし燃えないゴミを燃えるゴミとして捨てた場合、誰がどのように困るのでしょうか? 焼却所で燃えずに残ったゴミの後片付けに手間がかかるのですか? それとも、本来、燃やしてはいけないものを燃やすことでダイオキシンなど公害の原因になるのですか? また、逆に燃えるゴミを燃えないゴミとして捨ててしまった場合にはどういう問題が起きますか? 単に埋め立て地がいっぱいになるまでの時間が早まるだけのことですか?

  • 純正部品を引き取ってくれるとこ

    はじめまして、よろしくです。 実は、純正のマフラーとサスを買い取りまたは、引き取ってくれるところってどなたかご存知ですか?お金をだしてもいいです。(いくら位かな)こちらは都内23区です。 粗大ゴミは断られましたし、引越しをするのに、どうしようかと思います。 何か参考でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 金属汚染について

    半導体業界の方にお聞きしたいです。洗浄・乾燥後のウエハ表面検査にて金属汚染が微量に見られます。原因は何でしょうか。考え付くのは、薬液タンクから発生、ラッピング液など薬液、接液部に誤って金属部品が使われてる、接液部が樹脂なのは当然だが、樹脂(pvc)に鉛が含まれてる(昔のPVC板には鉛が含まれてたものもあった)、金属イオン除去が目的のSC-2の濃度が低い、装置の排気能力が低い、など。他に原因として挙げられるものをご教示ください。 また、装置内の処理槽の外側に耐熱の為にアルミシートを貼り付けてます。このアルミシートが原因ということはまず無いですよね? 固形状態で、空気中に存在するだけで金属汚染原因物質(金属イオンなど)が発生して空気中を浮遊してウエハ表面に付着することなんて無いですよね?それとも固形物(アルミシート)が(液中ではなく)空気中に存在してるだけで、分子レベルでは金属イオンは発生するのでしょうか?基本的な質問でスミマセンがよろしくお願いいたします。

  • 廃車手続きをしたバイクを捨てる。

    廃車手続きをしたバイクを、欲しい部品を取るために分解し、いらないものは粗大ゴミとして捨てるのって問題無しですか?

  • 部品を早く手に入れる方法

    先ほど、大事な通学用のバイク(CD90)のマフラーのエキパイを折ってしまいました。 前回、違う部品をお店に取り寄せて貰ったときは、1ヶ月ほど掛かってしまいました。 毎日使うものなので、すぐに必要になります。 純正部品を早く入手するには、どうすればいいでしょうか? お願いします。

  • 引越しの際に家具を処理したいのですが・・・

    どのカテゴリーに投稿すればいいのかわからなかったので本カテゴリーに投稿させていただきました。  私は三月中にこれまで借りていたアパートから引っ越すのですが、その際にデスク、デスクチェア、テーブル・・・等を処理したいのです。しかし、どうやって処理すればいいのかがわかりません。  リサイクル業者に引きとってもらうほど保存状態も良いわけではないので粗大ゴミとして廃棄したのです。しかし、現在では粗大ゴミを廃棄する際には回収代金(?)のようなものを支払い、その許可を得ないと廃棄できなかったと思うのですが・・・都市によって方法に差異があるかもしれませんが次ぎの点を教えてください  (1)どこに許可を申請するのか?  (2)いくらぐらい費用がかかるのか?  (3)どのくらいの時間で許可がおりるのか?  以上の三点です。このほかにもなにか気をつけなくてはならない点がありましたらそれも合わせてアドバイスをお願いします。

  • ある程度分解したパソコンの廃棄について

    引越しが迫っており、リサイクル業者やオークションは考えていません。ですので廃棄を前提として考えておる次第です。 現在のノートパソコンの状況 ・HDD取り外し済み ・真っ二つに折って、まずキーボードを全部はずし ・ドライバーを使ってほとんどのネジを取り ・マザーボードも取り外しました。 しかし細かな部品は「家庭用金属」で出せるとしても 液晶部分とキーボード下のプラスチック(?)が パソコンの形ですのでそのまま捨てていいのかどうか迷っています。 知人から 「分解してバラバラにしたらパソコンかどうか分からないから  細かなパーツは家庭用金属で出せる。」と言われましたが 液晶はどうなのかな、と疑問に思いました。 ちなみに液晶には大きなヒビが入っておりまして、リサイクルは見込めないような状態です。 どうぞ宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 東京オリンピックでの食品ロスが問題となっています。
  • 選手や関係者が食べきれなかった食品、13万食が廃棄されました。
  • 現在の状況を考えると、廃棄する選択は間違っていたと言えます。
回答を見る