• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄嫁の非常識さに困っています。)

兄嫁の非常識さに困っています

zruzruの回答

  • zruzru
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.6

兄にその不満はぶつけたのですか? 親には? 兄が一番無神経みたいですね。。注意してもらうことはできないのでしょうか?

hn5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

hn5
質問者

補足

両親には話していますが、兄には言っていません。 小さい頃から妹は我慢しなさいと育てられてきたので言いたくても言えないというか、言うと想像しただけでドキドキします。 それに何だかんだ兄は嫁に弱く、母がそれとなく兄に注意したら「じゃあ俺たちが出て行くしかないわ」とムスっとされたみたいです。 父は「お父さんも嫁は問題があるお思う。けどまあそういう人やと諦めて、我慢できるほうが我慢したらいい。逆はないと思いなさい(私がいつも‘逆だったら‘といい上げるから)。」 と言われ隣に気をつかいちやほやちやほやし続けています。

関連するQ&A

  • 両親と兄と兄嫁(常識について)~長文です~

    私には兄がいます。そして兄嫁と甥2人。 私の両親は揉め事があり別居しています。 兄も私も親に振り回されイヤな思いをし、どっちが親なのか分からない時もありました。でも親ですから大切な存在です。 兄の奥さんも私の旦那も両親はしっかりしていて普通の両親。特別な問題はありません。 私の親が別居したのは母親が50代半ば頃。 ほんの少しの貯金だけを持ち、母は家を出ました。 そして兄の家から40分ほどの見知らぬ土地で一人暮らしをはじめました。 頼れるのは私か兄しかいない状態です。 でも兄家族は母親を身近に接することはありませんでした。 甥の運動会などの行事も一度も誘っていません。 会うのは年2・3回。正月や甥の誕生日に母親から連絡を取ってプレゼントを持って出かける程度です。 一度、そのことで兄と話しました。 こちらの言っている事は理解しているのですが、結局今の家族が大事だということなのです。そして結局は奥さんに遠慮しているということなのです。 奥さんは自分の間違えを認めないタイプで、なぜか自分に自信を持っています。 そしてあからさまにうちの両親の前で兄にきつくあたったりバカにします。(安月給のくせに!) 兄嫁の両親は確かに立派で子供に恥をかかすようなことはしません。 ですから兄嫁は親が子供に面倒(迷惑)をかけることを情けない事という見方をします。 でもそうでしょうか?いずれ逆転することはありますよね? 年を取って子供に面倒かけることがあってもそんなに肩身の狭いことでしょうか? 親の金銭面のことで問題があり兄と一度相談したのですが親への仕送りに消極的でした。 具体的にはもしそうなったら奥さんから「勝手にやりくりすれば」とか「情けない親」という言葉を頂戴し、自分の立場がなくなるとのことでした。 ・・・・こんなふうに親を見下されたくない、そしてそのせいで兄の肩身が狭くなるのはゴメンです。 兄嫁にしたらうちの家族の問題は他人事で「なんでこっちに被害がかかるんだ」という取り方をしているような気もします。 兄は親のことではこれまでにさんざん悩んできて少し親を見放し気味な部分もあります。うんざりしているんです。 なので益々、奥さんよりになるんでしょう。 でも何か間違っている気がします。 兄家族は家を建てるときほんの百万程度ですが親に頭金を借りました。 そして兄がやむをえない事情で職を失い一時仕事ができない時に、数百円を切り詰めて一人で生活していた母親に30万円お金を借りました。 そして職が決まって最初のボーナスで一円も母に返さず、プレステを購入していました。今まで切り詰めていたから多少の贅沢はしょうがないのでしょうか? 親が子供の為に何かするのは当然。 そして親子関係だけら貸し借りなんてない。 でも親が子に迷惑かけるなんて情けない。 うちの親はギリギリなのに嫁の実家には頼らない。 (まあ、もし頼ったら完全に見下されること間違いなし) 自分に都合よく解釈しているだけに思うのですがどうなのでしょう。 そして父は実家に入る気も親の面倒を見る気もない兄家族に長男だからと財産の全部を残す予定です。 私は兄のことは好きですが、いろいろ面倒くさくて疎遠になりつつあります。 そして母も父も兄に煙たがられ年に数回しか連絡を取りません。 唯一私が全員となんとなく連絡をとったり、会ったりしています。 母とはしょっちゅう会ったり、しょっちゅう電話したり。 兄嫁が自信満々で、キッパリ「これが当たり前!」と言うと「そうなの、か?」と思ってしまいます。 常識がなんなのか分からなくなってくるのですが、だれが間違っているんでしょう。 なんだかイライラしてきます。 どこをどうしたらいいんでしょう。 (ちなみに兄と嫁の話し合いでの解決はないと思われます。 今までで一通りやりあってきた結果のようです。)

  • 非常識な兄嫁!

    先日、父と母が兄夫婦の家に孫の顔を見に行った時のことです。 孫は6ヶ月で、前日は体調が悪く、吐き下しが止まらず病院で点滴を受けたらしいのですが、 翌日少し落ち着いたとのことで、当初の予定通り、遊びに行くことにしたそうです。 が、前日に、『夕方行くから』と言っておいたにも関わらず、 兄嫁は当日『お夕飯、どうしますか?』と電話をかけてきたそうなのです。 また、到着後、『子供の調子が悪くて寝られなくて…』とパジャマで出てきたそうです。 あまりに非常識な態度に、私も両親も頭に来ましたが、夫に話したところ、 『吐き下した次の日に行くのは非常識じゃないんか?』 『もし行くとしても、大変な時なんだから、ご両親がご飯を用意して行くか、何か取るくらいの気は使うべき。』 と言うのです。 が、私としては納得がいかないのです。子供がいないのでピンとこない部分もありますが、 子供が病気をしたくらいでそんな甘えは許されないと思うのですが…?

  • こういう兄嫁との付き合い方

    私は二人兄弟 (兄・妹)の妹になります。 兄嫁のことで相談します。 兄は数年に一度のペースでしか帰省しないので 顔を合わす機会がほとんどありません。 私は実家近くに住んでおり、両親やホームに入っている親戚の面倒を見ています。 兄嫁は 私たち実家の家族が 兄と直接コンタクトを取ることを結婚当初から 嫌っており、兄の携帯番号メールなどは違う番号を教えられていたことがあって繋がらない、届かない・・・と言うことがあったので こちらから連絡することは避けてきました。 今年 母親が病気になり、入院する騒ぎになりましたが 兄嫁には 兄から連絡するようにと実家の親が随分お願いしたのですが 「仕事が忙しい」を理由に一度も連絡はありません。 母とは普段から連絡を取り合っている兄嫁が母が退院して ほとぼりが冷めたころ 一人で実家に来ました。 母のお見舞いらしいです。 結局 夕食の買出し準備は私がすることになり (買い物に不便な田舎なので・・・)お客さんを迎えるがごとくに振舞いました。 それでも 兄嫁は当たり前のように 父や私に 駅までどっちが送ってくれるの? と平気で言います。 兄と電話で話せたのは 兄嫁が自分の携帯から兄にかけた時だけでした。 母は 普段は黙っていますが 兄の息子を 地元で就職させ 実家に世話になっても 兄・兄嫁からありがとうの言葉もなく 自分たちは都会暮らしで贅沢の限り暮らしている。 私の子供 (甥)に 心配りがない。と嘆いています。 しかも いずれ 実家に帰って同居する。と言っています。 父は 平屋の狭いこの家で同居は無理だと頭を抱えています。 私は 実家近くに住み 家のローンや管理など親に頼ったことはなく 母の入院の時も随分力になったつもりです。 兄嫁からすれば 自分の親だから当然と言う感覚です。字際そうなのですが・・・ いつまでも子供じみた行動の兄夫婦を見ていて 将来実家に帰ってきても、自慢するように流行の服に身を包み ブランド物を 身につけている様子の兄嫁と 地元で暮らすのは正直地獄です。 その時は全面的に 兄嫁にお願いすることになっても 母は私を頼りにするでしょう。 今は両親が 兄嫁と私が不仲だとつらいだろうとじっと耐えています。 もし帰ってくるとなったら 私はどういう立場でいるべきでしょうか?

  • 困った実家の兄嫁

     私は3ヶ月の男の子を持つ母です。私には3歳違いの兄がいます。その義理姉(兄嫁)のことなのですが・・・  いま兄の子供(女の子)の七五三を終えたばかりなのですが、着物を実家の母が縫って着せようと張り切っていました。毎晩のように夜なべして・・・。  ですが兄嫁はまったくうれしそうな素振りひとつみせない。へぇー。ってな感じ。まあ今まで兄の稼ぎが悪いとかであまりうまく行っているとはいえない関係でしたが・・・。結局姪っ子は「着物着たくない!!」といって着てくれず。それをおばあちゃんがせっかくつくってくれたのに・・・といってくれるわけでもなく。  私はこんな兄嫁の態度にかちんときましたが兄の立場も考えれば兄嫁にニコニコ笑っているしかできず。兄嫁たちが帰った後で両親の寂しい愚痴をただ聞き流すだけでした。私も長男の嫁なのでお嫁さんの気持ちわかってあげたいけど、あからさまに両親に嫌な顔ばかりする兄嫁に何か言ってしまいそうで・・・その前にここにカキコして気持ち落ち着けようとしてカキコしちゃいました。嫁姑ってどっちもどっちって言うところあるし何故兄嫁がこんな態度を取るのか私にも原因はわかりませんがとても悲しい気分です。兄嫁といってますけど私より年下のお嫁さん。まだ娘気分が抜けないのかな。夫婦喧嘩すると彼女の両親から実家の両親に意見しにくるし、たまにお盆なんかに遊びにきてもビール(350)1ダースはのんでかえります^^。でも彼女にいわせるとやっぱり嫁はきをつかうよねーーー^^だってざけんな。アホ。って感じです。兄の稼ぎ悪いと言ってる本人は専業主婦。結婚して5年働いたことありません。こんなうちの兄嫁をみなさんどう思いますか?

  • がめつい 兄嫁とその家族 困っています

    うちの兄嫁は結婚当初からがめつい人でしたが、それがだんだんひどくなってきて最近は金の亡者にしか見えなくなりました。私は今、両親と3人で暮らしていて未婚です。 私の両親が節約生活をして貯めた貯金を出し、(私の親と兄夫婦は別居です)新築の家を建ててあげました(外観や屋根、壁の色、キッチン等家は全部嫁の注文通り)両親は年金暮らしですが、兄は長男だしこれくらいしてあげたいと言っていたので私も、これで兄夫婦が幸せに暮らしてくれればいいと思って喜んでいました。が、兄嫁の親は一銭も出していないくせに家のつくりが悪い等文句を言い、家、土地の名義は誰になっているんだ?娘の(兄嫁)名前にしておかないと私の両親が亡くなったとき妹(私に)半分取られちゃうからすぐ変えろと。私はそんなこと微塵も思って居なかったのでそれを聞いたときはびっくりしました。すごく図々しいなと思いました。そんなかんじでいつもお金の事になると口を出してきます。さらに兄嫁は車や、高級家具も要求し買ってもらい、最近は私も両親も住んでいる家を売り払ってお金に替え、貯金したいと言い出しました。それには私の存在が邪魔な様子で早く(嫁に行って)出てって欲しいみたいなことを遠まわしに言われ続けています。兄嫁にとっては何の思い入れもない家かもしれないけれど、私にとっては子供の頃からの思い出がある実家がなくなってしまうという事になります。もし私が結婚して家を出たらすぐに売り払われてしまいそうで怖くて結婚もできません。なぜそんなにお金が欲しいのかもわかりません。お金が欲しいというわりに、嫁は働きに行くわけでもなく、子供もいないので?です。そんなにお金や物が欲しいなら自分で働いて下さいと思うのですがそんな気配はないです。私の家が売り払われないで済むよい方法はないでしょうか?法律的にもなにか良い案があれば教えて頂きたいです。ちなみに兄は気が弱く、嫁に上手くコントロールされていて話になりません。なんでも嫁のいいなりです。私の母も兄に言われると(じゃ、しょうがないわね)という感じでお金を出してしまいます。母は穴の空いた靴下やズボンを縫って使っているというのに・・・。家の事考えていたら頭のなかがぐちゃぐちゃで気がおかしくなりそうです。兄嫁とも今後どう接すればいいのか悩みます。

  • 兄嫁の事で困っています。

    兄夫婦の事でどうしてもお力を貸してください。 兄嫁の不倫が分かり、今 兄夫婦は揉めています。 相手の男性にも奥さんがいます。 相手の夫婦に会い 話し合いを持ちましたが、相手はもちろん兄嫁も悪びれる様子はなく、兄嫁に至っては兄が愛情表現をしなかったから、兄が悪いとのことでした。 兄夫婦には子供が数名います。 今回の不倫は、子供達も巻き込んでのことでした。 兄が夜勤でいないときには、一番上の子供(小学生)にまだ夜泣きをする子供を見させて相手に会いに行ったり、時には子供達を連れて相手に会いに行き子守りをさせたりしていました。 子供達は、次の日学校があるにも関わらず 朝の5時過ぎまで下の子の面倒を見させていたりもあったようです。 他にも、兄が休みの日にご飯も作らず朝から出かけ 日付が変わる時間まで帰ってこなかったり 私と母に子供を預けて夜遅くまで帰ってこなかったりもありました。 それに付け加え、今までにも子供達を虐待していた事実もあります。 児童相談所や学校に相談した事もあります。 一番虐待されていた上の子を引き取っていた時期もあります。 家事をあまりせず 見かねて兄の休みの時に兄と子供でしたり、平日も子供達が自分達で動く事が多かったです。 学校に行く時は、一番上の子が他の兄弟の分まで用意し、兄嫁は寝ている毎日でした。 夕ご飯は抜きだったり、休日も昼がなく 私のところで食べさせたりしていました。 それがバレると子供達を叱ったりするので、いつも隠していました。 今は子供の体が大きくなった事もあり、体に傷が残るようなことはしませんが それまではそういうこともありました。 ほとんどが、周りにばれないように言葉の暴力、育児放棄に値すること、暴力を振るう時は見えない場所にしたりしていました。 そして今回の事がばれた時、兄は離婚を言い渡しました。 それには兄嫁も同意したのですが、子供達は渡したくないとの事。 ですので、親権は渡さないと言う兄の言葉を聞き 離婚届には判も押してくれないようです。 でも、理解の出来ている子供達は兄嫁に付いて行く気はなく 私の所に荷物を持って出てきました。 ですので、こちらから学校には通っています。 ですが、一番下の子と まだあまり理解の出来ていない子供は母親がいいと一緒に居ます。 その理解できていない子でも、家の状況がなんとなく分かるのか まだ1年生ですが登校拒否気味になっています。 それなのに、あまり子供に構う様子はなく 子供が登校していない事にも気付かず、近所の人に外で泣いているところを家まで連れて来られて 登校していなかった事に気付く始末です。 兄は出て行くように言っていますが、全く出て行く様子もなく居座り続けています。 家を解約するから出て行けと言ったのですが、反対に家の名義を自分に変えるから兄が出て行けと言ったようです。 私の家と兄の家は近所で、私にも子供があり同じ学校に通っている為 今の状況は落ち着かず困っております。 兄嫁は、子供を通じて友達になった人に、今回の事を相談したそうで 不倫の事、離婚の事が保護者の間で噂になっています。 それに付け加え、こちらの悪口も吹き込み 自分を正当化しているようです。 兄に、その相談を受けたという人から電話がかかってきたそうで 兄が悪いから今回の事があった。だから兄嫁が悪くないと言われたそうです。 どういう風に言ったのかは分かりませんが、外面だけは本当に良く 見た目も優しそうに見えるのです。 預けられたままで、全然進展せず これから子供達の行事が目白押しにあるのに全く進みません。 修学旅行に、自然学校が目前に迫っているので 準備も必要なのに全く動く気配もなく、仕方なくこちらで全部用意をしました。 それなのに、子供達の親権を渡せとの事。 呆れるばかりです。   親権は、今までの事もあり 裁判をしたら兄嫁には渡らないことは分かっていますが出て行かない状況を何とかして欲しいのです。 子供達の荷物もたくさんあり、兄嫁が出て行かないと 子供達は怖がって取りに行くのも嫌がります。 それに、うちも狭いので今のように人と荷物がごちゃごちゃの状況では困ってしまうのです。 どうしたら、出てってくれるのか本当に困っています。 兄嫁の実家に連絡を入れましたが ただ今すぐ追い出して欲しいというだけ。 迎えに来る気も、引き取る気もないようです。 田舎の人なので、そんなのが帰ってこられたら困るとも言われました。 うちの両親も一緒に話をしたりするのですが、全く埒が明かない状況です。 どうか、法的に出て行かせるようにすることは可能なのでしょうか? 知っている方がおられましたら、お力を貸してもらえたらと思います。

  • 兄嫁がおかしいのか、私がおかしいのか

    兄(27歳・バツイチ)が、40歳の同じくバツイチ女性(前夫との小6の子連れ)と再婚しました 二人は出来ちゃった再婚で、今は1歳の子も増えて4人家族です。 私が人見知りが激しいせいか、奥さんとはそんなに喋る事もなく、会ったら挨拶するくらいです。 ですが、私の姉(独身です)は職業柄か、人と話すことも子供も好きなので、兄夫婦の家に行ってはお土産をあげたり、子供たちに服やお菓子などをプレゼントしているようです。 また、兄家族+姉+兄や姉の友人の大人数で遊びに行ったり、外食もしているそうです しかし、姉は家に帰ってくると毎回「また奥さんが~~~~」と怒っています。 なぜかと聞くと、姉は気遣いが出来る人なので、外食に行ったら、皆が気付かないうちに支払いをすませていたり、ファミレスのドリンクバーで全員の分を注いできていたりするタイプなのですが、 兄や友人は「ありがとう」と言うのに、兄嫁とその子は「あら、注いできてくれたの~orあら、払ってくれたの~」で済ますそうです。 他にも、お菓子をあげると、「助かるわぁ~」で終わり。子供は無言で受け取ります。 つまりお礼を一切言わないんです。 姉は確かに全額支払いましたが、それは「私がおごるよ」ということではありません。これは、ある程度歳をとれば分かると思います。 普通ならば、後で自分の分くらい出すと思います。夫の妹(年下)に金を出させているのですし。そして「ありがとう」も無し。 以前、兄の家でバーベキューをする事になったのですが、最初は兄嫁が「材料費は私が出す」と言っていたのに、結局は姉が全額出しました。 姉曰く、「奥さんはいつも子供に『あんまり食べ過ぎるな』と家では言っている」らしいのですが、私の母が外食でおごるという事が分かると「ほら、どんどん食べなさい! 無料なんだから!」と言っていました。 金銭に関してセコいというか……。 母も孫が可愛いので、「服を買ってあげようか」というと、兄嫁が店内で一番高い服のコーナーを見に行き、「これ子供に似合うわよ!」と、高い服を買わせます。そしてお礼無し。 私は兄嫁の口から「ありがとう」を聞いたことがありません。 兄に「奥さん、ありがとうって言わないね」とか言って、さり気なく注意しようかと思いましたが、兄は言葉遣いがちょっと悪くて、奥さんとケンカになる可能性が非常に高いのです。 なので下手に兄に相談することもできません。 これって兄嫁がおかしいのでしょうか? それとも、私たちが神経質すぎるのでしょうか? 「ありがとう」は基本だと思っているのですが、もしかしておかしいのでしょうか

  • 兄嫁とのこれからのつきあい

    兄夫婦(兄39歳、兄嫁40歳、子なし)はつきあって半年で結婚してもうすぐ7年がたちます。 お正月の集まりには何かの理由をつけて来ない、姑(私の母)からの電話にいっさいでない、 妹である私へ対して異常なほどの敵対心、終いには姑(私の母)へ対して不平不満を浴びせる等々、 一般的には考えられないようなことが私の見えないところで多々ありようです。(両親は困って私に相談してきたりするのですべてを知っていますが、兄嫁は私が知っていることはしりません) 結婚当初に「適応障害」を患ったと兄からきいたこともあり、 兄夫婦がうまくいけば良いということを第一に考え、干渉せず、余計なお付き合いやつながりを一切しませんでした。ましてや用事があって兄に電話することでさえ、怪しむそうなので兄との連絡は兄が会社にいるであろう時間帯だけの連絡に徹していました。 相手から何か来ればもちろん気持ちの良い対応を心がけていましたので、姑や小姑がうざい、うるさい、ということはほとんどないはずです。 7年経った今になり 7年前のあることが許せないので、結婚生活がうまくいかないんだと両親に言ってきたそうです。 「あること」の前に説明ですが・・・ 私は7年前に兄夫婦と1か月違いで(先に)結婚をしました。 私の方は、10年程お付き合いのある男性と結婚することが決まり ちょうど兄夫婦がお付き合いをはじめたであろう頃には 結婚の話は決まっていました。(当時私26歳、夫33歳) 両親にも兄にももちろん相談し 私も嫁ぐ先のこともあって、日取りなどは変更せずに 両家円満に結婚式を滞りなく済ませることができました。 そして1か月後に同じく兄夫婦も何の問題もなく結婚式を済ませました。 兄嫁は関西の方なので兄側の親戚一同は、1か月前の私の式の時と 全く変わりない顔ぶれで大阪までみなさん来ていただいていました。 そして7年経った今、今でも根に持っているあることというのが 「どうして1か月違いで妹の結婚式をすることを許可したのか?」 兄嫁の言い分は、恐らく兄は長男なんだから先にやるべきなんじゃないか、どうして妹の方が先だったんだ、ということらしいです。 両親も、兄も私もこの発言には???ばかりで、 ・・・当時兄も兄嫁にはその質問はされなかったそうです。 なので、なんで今さらその話?です。 兄嫁が言うには、 関西はお嫁さん側の意見を最大限に取り入れて結婚を考えるものなんだ、と言ってきたそうです。 関東はというより一般的に、嫁ぐ先の価値観に出来る限り合わる努力をしていくのが嫁であって、 その努力を今まで何もせずに、良く言ったもんだなぁと思います。 兄嫁の目的は離婚ではないようです。 今回私たちに子供ができたことによって(あと4か月で生まれます)、また先を越された感が強いらしく、何もかも順番が狂うのは最初が悪いからだととにかく文句を言いたいだけのようです。 ちなみに姑(私の母)は「孫はまだ?」と兄夫婦に今まで一言も言ったことがなく、授かりものだし2人のライフスタイルは2人で考えなさいというタイプです。あえてプレッシャーをあたえてるといえば兄嫁の母親で結婚当初から早く子供を、とか言われているらしいです。 兄も自分の嫁を制止できない、納得させられないどこか頼りない部分も問題なのかとも思います。 もちろん兄が幸せであるのならば応援しますが、はっきりいって兄嫁とはこれ以上、つきあいたくないです。表面上は取り繕って、私の知らないところで私の両親に罵っているという話の内容を聞くと、 両親を侮辱されているようで許せません。 もうすぐ生まれてくる我が子を見に、抱っこしに、きっと何食わぬ顔をして兄嫁もお見舞いにくるのでしょうが、来てほしくありません。 みなさんが私の立場だったら今後、この兄嫁とどう付き合っていきますか?

  • 兄嫁について

    ここ10年の事をまとめるのに長文になってしまった事お許しくださいm(_ _)m 10年前に結婚した兄嫁についてみなさんの良きアドバイスをお願いします。 兄嫁は私の兄の上司(今は引退しています)の娘で、兄は今後の出世や会社内の噂などがたつと働き辛くなることもあり、何度も断っていたのですが、上司と彼女自身からの幾度とない猛アタックで結婚に至りました。 務めている会社が某有名企業ということもあり、もともと彼女の家は上流家庭と思われます。 ですので、お買い物をするならデパートで、食事も高いものを、化粧品や洋服はブランドで、という様な家柄で育ったみたいです。 と、いうのも兄が彼女の事を家で色々話すタイプでは無かったため、彼女の事はほとんど知りませんでした。一方、私の家は並より下の家庭です。けれど、子供の頃からうちは苦労して貧乏な家だなぁと不満に思ったことはありません。 で、話を戻しますが、彼女の母親は2人が結婚して5年ほどで亡くなりました。それまではこっちの実家へ顔を出す事はほとんどなかったのですが、それからというもの事ある毎にこっちの実家に来て子供を連れて1週間くらいの単位で泊まっていくのです。 来るのはよいのですが、全く家の用事も手伝ってくれることもなく、昼過ぎに出かけたと思うと、夕食時にかまだ後に帰ってきて、私と母親がご飯を作って食べさせるという感じ。自分や子供の下着や服洗濯物も洗濯機に入れてそれを干すということは一度もありませんでした。 そして、兄が仕事で遅くなっているのにもかかわらず、携帯に何度も「早く!?まだ!?」と帰れコールをするんです。で、兄が帰ってくると、両親、私がいる前で、「遅いな!何してるんよ!」などと大きな声できつい言葉を浴びせるんです。たまに、兄の事を3つ上だけなのに「おっちゃん」と私の前で呼んだりする事もありました。 兄が海外出張などで、資料をまとめないといけないときとかも、荷物の用意をしてあげるわけでもなく「早く遊びにいこ、いつまでかかるん!?」などと仕事の邪魔ばかりしていました。 2年ほど前、私の母親が脳梗塞で倒れてしまいました。それまで上記の様に毎週くらいのペースで来ていたのが、ぱったり来ることもなくなりました。 その間、お見舞いに来ることもなく、心配のメールをくれるわけでもなく。 母親はおとなしい性格なので、兄嫁が兄に大きな声で指示したりする姿をずっと見せられていたので、嫁が怖いし、顔を見たくないし、会いたくはないと言ってはいたのですが。 そして、母親は半年ほどして後遺症をもったまま退院することになりました。 そうすると今度は兄嫁が椎間板ヘルニアになったらしく、今年の春先からずっと病院に行き、注射を打っているとのこと。その間、通院にも電車がしんどいからという理由でタクシーで通院しているようです。 自分が椎間板ヘルニアになったからというわけではなく、元気なころから子供の面倒も土曜日となると必ず兄に任せて自分は美容室に行ったり、ネイルに出かけたり、朝から夕方まで家を空けることが多いようです。ほんとにどこまで病気なのかと疑ってしまいます。 最初にも書きましたがお嬢様で育っているからか、ブランド物がどうしてもほしくなるようで、自分の服やカバン、化粧品、また子供の服などはかなりの確率でブランドを着せています。兄はだいたいいつも同じ服を着ています。 兄がいくら稼ぎが良いと言っても、それだけ散在していたらいくら働いても同じだと思います。全く貯まっていないと思います。今は高級住宅街の社宅を借りて暮らしています。子供に家を残すわけでもなくその日その日でお金を使っていくだけみたいです。 兄もだいぶ上にはいってはいますが、今の時代やはり若い人が良く出来るので、かなり仕事にプレッシャーがかかっており、つらい様子です。 いつ、辞めさせられるか分からないので、お金は大切にして欲しいと言ってはいるものの、兄嫁は働いた経験がほぼなく、今の時代の厳しさが解らないようです。自分の父親が同じ企業で働き、年数とともに給料が上がっていく時代の事を思っているのではないでしょうか。 結婚する前はあなたが苦しくなったら、私が働くよ。とも言っていたようですが、今は働く気などさらさらない様です。 兄もこのままでは崩れてしまうのは目に見えていますし、母親はその事で毎日心を病んでいます。 今後どうすればよいか良いか良いアドバイスがあればみなさんの知恵をお貸し願います。 ちなみに兄嫁は私と同じ年で40歳です。

  • 何を考えてるのかわからない(兄嫁)

    皆さんの意見を伺いたいと思います。お願いします。 私は小姑の立場です。結婚しておりますが、毎年、元旦だけは実家に顔を出しています。 元旦には、両親と兄夫婦、私たちで食事会をしています。今年もそうだったのですが、兄嫁が何か不満があったらしく、家の前まで着ましたが、一人で帰ってしまいました。 皆は唖然とするばかりで、何がどうしたのか、兄も何が原因なのか口を開かず、その日はお通夜のような食事会でした。 後日理由がわかりました。 原因は母だそうです。 母に対しての積もり積もったものがあったそうです。 兄嫁は本当に良くがんばっていて、小姑の私から見ても両親に対しても良くしてくれるし、いつも感謝していました。でも、同じ嫁の立場から見て、随分がんばりすぎてると感じることも多々ありました。 兄嫁は「いい嫁にならなきゃいけない」と自分で自分に言い聞かせているようで、私もそんなんじゃ疲れるから自然体でいてほしいと何度も言いました。 母に対しても、母ははっきりした性格なので、思ったことがすぐ口に出てしまう性格ですので、兄嫁はいろいろと我慢をしているようだったので、私は兄嫁に「母に対して、言いたいことはいいなさい。喧嘩になっても、周りがフォローするから」と言っておりました。でも、「私はそんなに強くないから言えない」と言われました。「言えないんだったら聞き流して」と言いましたが、兄嫁はすごく根に持つタイプで、『いついつにこう言われた』とか、覚えているのです。母はそんなこと指摘されても半年も前のこと、覚えているわけがありません。こんなことが何回続いたでしょうか。半年に一回はこんな状態で、もう数年続いているので、私もあきれるというか、もうかかわりたくない状態です。同情もできません。同じような経験のある方に、どうしたらいいのか意見を聞きたいです。