• ベストアンサー

明治時代の国税についてお尋ねします。

1889年に行われた選挙で、直接国税15円以上の納付者が選挙権があるとされていますが、当時の一円とは、現在ではどのくらいの価値があるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

地租です。 登記所で、土地台帳を閲覧すると 当時の地価と地租が、書かれています。 その土地が、現在いくらなのか 調べるとわかります。 自宅の土地台帳を取り寄せてみてください。  閲覧・謄本は、無料です。返送切手は必要です。 価値については、いろいろありますので、 なんともいえません。 1円は、金地金750ミリグラムでした。 当時は、金貨でしたので。 バーの値段を割れば、出ますよ。  今日のバー価格は、知りません。

関連するQ&A

  • 明治22年の直接国税15円っていくら?

    1889年、明治22年の第一回衆議院選挙の条件である、 「直接国税15円以上を納める25歳男子」 ってところの「直接国税15円以上」って現在価値ではいくらくらいなんでしょうか? 当時の総人口4000万人のうち投票権を持つのが1.1%の45万人ということで、 現在の所得上位1%の国民の所得から類推しても問題ないのでしょうか? 所得上位1%というのも、どのくらい稼いでいるのか分からないのでなんとも言えませんが、回答お願いします。

  • 高卒で国税専門官

    現在、高校三年で18歳です。国税専門官になりたいと思っています。 資格の大原に行こうと考えているのですが、 大原は二年制で、国税専門官の受験資格は 「受験年4月現在で21歳以上」 とかいてあります。 高卒の自分がすぐ大原にいくと受験年まで一年の間があるってことですよね? 一年はどこかに就職したほうが良いのでしょうか;; どなたか詳しい方はおねがいします。

  • 国税の対応について。

    国税の対応について。 最近、相続税を納めなければなりませんでした。 その際、国税の方が計算された税額の6000万を支払う旨の通知がきました。 我が家には、6000万の貯金がないため、銀行からの借入で支払うことになり、手続きを先日済ませ、税額の6000万を支払いました。 ですが。 支払いの際、国税側のミスで500万円分多く計算してあることが分かりました。 国税の対応としては、そのことを説明し、謝罪されました。 こちら側としては。 謝罪され、500万円分支払いが少なくなったから良かったでは、済まされない気がします。 500万円分少ない場合の 銀行の借入を行う際の手数料や、税金を支払うために発行した印紙代等は10万以上になるようです。 こういった問題は、国税ではたまに起こり、 手数料分の損は、国税側が対処してくれない、と税理士の先生から聞きました。 これってどう思いますか? 私は納得いかないのですが…。

  • 国税庁の対応について

    法人で消費税を延滞してしまっており、不動産の差し押さえを受けています。 もうすでに廃業し、なんとか不動産を処分して銀行借入他の精算したいと思い売却先を打診しておりました。 このほど3年がかりでようやく売却先を見つけましたが、その間延滞税が膨らみ、延滞税も含めると完済できなくなってしまっておりました。 そこで、国税庁に相談にいき、いい価格で売れることになったので、なんとか延滞税を減免していただないか打診しました。 結果、1円も下げることができない。 もう公売しようと思っているとの回答でした。 もちろん公売であれば、価格が大幅に下落し、すべてを消すことができなくなってしまうので、なんとか減免いただく方法はないかネットなどで調べていると、差し押さえを受けたときから、延滞税は半分にできるとの条項を見つけ、再度交渉に行ってきました。 しかしながら、差し押さえ物件ですべてを賄えるほどの価値をみていないので、無理ですとの回答。 今回の売却で本税+αが納税できるにもかかわらず、本税すら回収できなくなるのをわかっていながら公売を選択しようとする国税庁。 なんらかの交渉できる術はないものでしょうか? 現在、国税庁からは、延滞税を含め全額支払うか公売するかどちらかなので、それ以外の要件では会う必要がないと明言されています。 どなたかお知恵をお貸しください!

  • 国税庁のミス

    国税庁のミスってあるのでしょうか? 申告した額よりなぜか40万円も収入が多くなっており介護保険料がいつもの年より多く請求がきたのですが、こんなことってあるのでしょうか?

  • おしんをみています。明治大正時代のお金のこと

    おしんをみています。 そこでかなりいぶかしく思う場面がありました。 労働者(肉体労働者)向けの飯屋をやろうというのです。 なるべく安い値段で・・・そこが苦労のしどころです とおしんはいいます。 「朝定食を、20銭で 云々」 20銭って、現在の価値に直すと2千円に相当しませんか? おおざっぱですが1円=現在の1万円と理解しています。 朝定食だけで20銭=現在の価値で2千円って????? 他にも現在の価値になおして、めちゃくちゃぼったくりなのでは? と思うような商売を、おしんはしています。 伊勢で魚屋をやるときだって。 戦前は、こんなにもべらぼうに高いのが普通だったのでしょうか?

  • 明治時代の借金

    御先祖様が個人から借りた正式な書類の残っている借金があったとして、 遺産を相続した人が、その借金を返さねばならないと思いますが、 明治時代の50円という金額の借金は、現在の貨幣価値としても50円の返済で良いのでしょうか? それとも、その時代の大卒初任給など考慮の上、金額を決める必要があるのでしょうか? 可能であれば法的根拠も添えてご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 国税局と税務署の調査の違いに付いて

    従業員10人程の小さな株式会社何ですが、5年程で3億円以上の脱税をしていたのがバレて、調査に入られました。金額が多いので、てっきり国税局の調査が入ると思っていたのですが、所轄の税務署が入りました。国税局と税務署の管轄でも有るのでしょうか?どお言う違いで、分かれているのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 国税について。

    平成10年度の国税の催告書が何度も届きます。 諸事情があり、ずっと支払ってませんでした。 近々税務署に行ってきちんとお話しをしようと思ってましたら、本日直接担当者が自宅に訪れました。 その時の会話でちょっと気になったことがあるのですが、 「もうすぐ時効なので、云々・・・」という事でした。 最終的には支払わないと差し押さえをするとのお話しだったのですが「時効がある」と言うことは、「時効を過ぎたら支払う義務は消える」って事ですか? ちなみにその時効って何年なんですか? それから、今催促されてる税金の一部でも支払ってほしいとの事でしたが、 支払ったらそこからまた時効が延びるのですか? 「納税は国民の義務」という、当たり前の事は別として、実際のところ、どうなんでしょうか? 詳しい方、教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

  • パートタイムの給料、国税収納金整理資金、幾ら控除?

    会社を設立しまして、源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書も出しました。今は、その国税収納金整理資金 納付書について、不明な点があります。 パートタイムを一名雇用、月間16万円(時給1000円、160時間)、この場合、幾ら国税収納金整理資金 を納付されますか?パートタイムさんの給料を振り込む時に、幾ら控除されますか? お教えください。