明治大正時代のお金のこと

このQ&Aのポイント
  • 明治大正時代のお金について、ドラマ「おしん」をきっかけに疑問を抱いています。
  • おしんが労働者向けの飯屋を開こうとしている場面がありますが、朝定食が20銭という安さに驚きました。
  • 現在の価値に換算すると2千円に相当するということで、当時の価格とは大幅に違いすぎているのではないか疑問に思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

おしんをみています。明治大正時代のお金のこと

おしんをみています。 そこでかなりいぶかしく思う場面がありました。 労働者(肉体労働者)向けの飯屋をやろうというのです。 なるべく安い値段で・・・そこが苦労のしどころです とおしんはいいます。 「朝定食を、20銭で 云々」 20銭って、現在の価値に直すと2千円に相当しませんか? おおざっぱですが1円=現在の1万円と理解しています。 朝定食だけで20銭=現在の価値で2千円って????? 他にも現在の価値になおして、めちゃくちゃぼったくりなのでは? と思うような商売を、おしんはしています。 伊勢で魚屋をやるときだって。 戦前は、こんなにもべらぼうに高いのが普通だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.4

大正5年の20銭は、現在の貨幣価値で550円に相当します。 >おおざっぱですが1円=現在の1万円と理解しています それは明治初期の頃の話です。 下記サイトで、年毎の貨幣価値の換算ができます。 https://yaruzou.net/hprice/hprice-calc.html

suzu2014
質問者

お礼

すばらしい計算サイトを教えていただきました。 こんな情報が知りたかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.5

「おしん」て色々作られてるみたいだね。 いつの何を観てるのかな? 飯屋の事は知らないけど時代は多分大正時代だと思うから、 今と比べて500倍位でないかと思うけどね。 だとしたら、当時の20銭は今の1000円程度じゃないかな。 当時は物価が高騰した時期もあるし、もし昭和だったりしたら今の500円くらいかもしれないね。 自分の知る範囲でも物価は50年で20倍程度だし、 当時から1万倍ってのは何かの間違いじゃないかな。 ま、当時の事を知らない現代の人が作ってるのだろうから、 時代考証が少しズレてるってことはあるかと思うけどね。

  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1024/2232)
回答No.3

そもそもですが、 >おおざっぱですが1円=現在の1万円と理解しています。 という理解の根拠は何ですかね・・・? これがおかしいと思いつけば解決しそうな話です。 金銭価値の時代比較をするのは難しいことですが、 この手の計算でよく使われるのが、日銀の企業物価指数。 これによると現代の物価は大正14年の約545倍です。 現代の1円は0.002円ぐらい、つまり0.2銭ですね。 20銭はその100倍で100円ぐらいです。 まあ、金銭価値の計算は庶民感覚とは多少ズレているとしても、 20銭≒数100円ぐらいのことだと思いますけどね・・・ >戦前は、こんなにもべらぼうに高いのが普通だったのでしょうか? 残念ですが、違います。

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2187/4843)
回答No.2

>20銭って、現在の価値に直すと2千円に相当しませんか? 残念ですが、2千円にはなりませんね。 おしんの時代は分かりませんが・・・。 太平洋戦争中の郵便はがきは、1枚1銭から1銭5分でしたよ。 >他にも現在の価値になおして、めちゃくちゃぼったくりなのでは? まぁ、何を基準に現在通貨に反映するのか次第です。 例えば、江戸時代の1両は現在の価値で約8万円です。 例えば、江戸時代の一文は現在の価値で約20円です。 蕎麦一杯が16文ですから、現在の値段ではだいたい320円です。 従って、案外物価が高いという程ではなかった様です。

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.1

いつ頃のことかと思えば,大正14年のことですね。 その頃の1円は今の1200-1300円くらいの価値です。(米価で換算)

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大正期の「1円」って今のどれくらい?

     100銭で1円といった単位についてはわかるんですが,大正時代の1円の価値が現在の価値に換算するといくらくらいの価値になるのか知りたいです。どなたかご存じありませんか?  例えば,「当時の1円は現在の感覚でいえば●●円くらいだよ」というようなニュアンスで教えていただきたいのですが。宜しくお願いします!

  • 戦前の駄菓子の値段を教えて下さい

    戦前派円より価値の低い銭や厘と言う通貨があるのでよく解らないので教えて下さるととても参考になります 戦後の駄菓子は5円や10円ぐらいですがこれが戦前なら5銭あればどれだけ駄菓子が買えるのでしょうか 一応1銭=1/100円 1厘=1/1000円と言うのはwikiで解ったのですが 戦前の飴玉や飲み物、グリコやサクマドロップなどがどの位の値段とか解ると戦前が舞台のお話を見た時とても深く作品がわかるので 誰か歴史と通貨価値などが解る方よろしくお願いします

  • 戦前の硬貨と大道芸への投げ銭について

    昭和10年頃に特定してしまいます(昭和10年でなくても、戦前であれば答え易い時期で結構です)。 1 5銭、10銭には白銅貨があったと思います。これ以外にも白銅貨が流通していましたか。 2 1円は現在の幾らに相当しますか。基準は米なり初任給なり何を採用しても、ご自由です。 3 大道芸への投げ銭は幾ら位と考えられますか。1銭から10銭と思ってよいですか。今の価値で100円から1000円と思ってよいですか。お答を頂く上で、読まれることは不必要だと思いますが戦前の大道芸への投げ銭については、一例として 添田唖蝉坊著「乞はない乞食」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000368/files/3222_16153.html があります。添田唖蝉坊は1944年没だそうです。よって、この作品は戦前の作です。 よろしくお願いします。

  • 明治時代~大正時代の男性は

    同い年や年下の男性の名字や名前を、呼び捨て・様付け・さん付け・君付けのどれで呼ぶ人が多かったのでしょうか?

  • 明治・大正時代の高等女学校について

    高等女学校って、夏休みや冬休み、春休みはあったんですか? ネットで高等女学校についてちょっとだけ調べたんですが、休暇に関する記述が見られなかったので……。

  • 明治、大正時代の高校生について

    明治40年頃~昭和の始りまでの高校生は今の時代と何が違いますか? それぞれの時代の流行や服装、生活、社会などご教授願いたいです。 またそのような書籍やwebサイトなどおすすめがありましたら教えていただきたいです。

  • 明治時代~大正時代が舞台のマンガを教えてください。

    「九十九眠るしずめ」と「カミヨミ」というマンガを読んで、 明治時代に興味を持ちました。できればもっと、明治時代が舞台のマンガを 読んでみたいです。御存知の方はぜひ教えてください! (「ハイカラさんが通る」みたいな大正時代の話でもOKです) 私は政治とか戦争とかは詳しくなくて「日露戦争物語」かは難しくて よくわからなかったので、できれば、ファンタジーみたいな、 あまり難しくないのをお願いします。

  • 明治~大正時代の結婚式の招待状

    某神宮にて神前での結婚式を控えている者(女/25歳)です。 ゲストに対しての招待状を主人と手作りしております。 神宮の和の雰囲気に合うよう、千代紙などのテクスチャーなどを使って 伝統的な和をコンセプトにデザインしているのですが 文章も、現代のいわゆる「招待状例文」 (このたび ○○○○様ご夫妻のご媒酌によりまして結婚式を挙げることになりました…のような文章)ではなく 日本で明治や大正時代に古くから使われていた結婚式の招待状の例文などがあれば引用したいなと思っております。 自らも結婚式の歴史などを調べて、招待状文面について調べたのですが なかなかそれらしいものが見つからず その時代の結婚式(祝言)自体に招待状があったのかどうかもよくわかりませんでした。 多少仰々しくなってしまってもかまいませんので、 ネット上にこんな文章がある・こういった文献の中にこんな例文がある など、知っている情報がありましたらぜひお教え願えますでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 明治大正時代の度量衡、「節」はなんと読みましたか。

    100年ほど前の調べごとをしています。 (1) 距離の表示で「36哩18鎖58節」などとあります。 「哩」はマイルで 1.6093km 「鎖」はチェーンで 20.12m まではすぐ分かったのですが、「節」が分かりません。 「節」はフィートで 0.3048m でしょうか。 フィートなら「呎」なので違うようにも思うのですが自信を持てません。 (2) 「36哩8分」とあったら、 「分」=「鎖」 でしょうか、それとも 「分」=「前項の 1/10」 でしょうか。 上記 2点、識者の方ご指導お願いします。

  • 明治、大正、昭和、平成 どの時代が一番良かった?

    明治は維新をやりとげ近代国家に向かって第一歩を踏み出した。 日清、日露を勝利し、日の出の勢いだった日本。 大正は短かったけど戦争がなかったし、民主主義が花開き、良かった。関東大震災がマイナスだった。 昭和前半は戦争だった。空襲、原爆、敗戦を始めて経験した。前半はひどい時代だったが、後半で盛り返した。日本経済が大躍進を遂げた。 平成は大不況、日本経済沈没、東北地方を襲った大地震と津波、福島原発の惨事。良い事として日本は平和国家として31年もハイレベルな国際協力を維持し世界から尊敬される国となった。不幸なのは隣国に恵まれなかったこと。中国は最近、なぜか友好的になった。これは良かったです。コリアは南北ともにだめだ。 私の意見では、 明治>大正>昭和>平成 だと思います。 令和が平和でなおかつ日本がますます尊敬される国になってほしい。国民一人当たり所得で北欧、ルクセンブルク、スイスと肩を並べるレベルに到達して欲しい。 皆様がたのご意見をお願いいたします。A>B>C>D だけでも結構です。