• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たかられているんでしょうか?)

彼との半同棲生活でのお金の負担について考えています

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

そこまで一緒にいるのに本音を言えない関係なんですね。 なんだか個人的にはヒモにしか見えずいい加減な印象があります。 食事やらの世話は質問者さんがしてあげるのでしょう。 同棲も半同棲も本人たちが納得してればいいのですが、今回の場合は一人暮らしなら一人暮らし、同棲なら同棲で線引きしたほうがお互いの為だと思います。 っていうか扇風機一個で出す出さない…彼、貧乏なんですかね。 普段から女の家でゴロゴロしてデートに金もかけてないのに、貯金もしてないとか。 なんだか問題はお金のことではないように思えて来ました。

chacoloco
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なんだか私の説明が悪かったようですので少し補足をさせていただきました。 そうですねー。何でもあけっぴろげに話せる人を見つけたいものです。

chacoloco
質問者

補足

なんだか、書き方が悪かったようですね(汗) 食事やらの世話はむしろ彼のほうがやります。 他人の家だとやりたくなるのでしょう(笑) 普段から私の意志を尊重してくれます。 外に出たいと言えばそういう配慮をしてくれますし、外食等も普通にします。(こちらは割り勘ですが) 貯金は知りませんが、お金にあまり執着がないようです。 多分ですが、お金で買える幸せにあまり興味がないようです。 誰かのためになるとか、そういう博愛精神が多分に強いようです。 自分はそれほどお金持ちではありませんが、実家が小金持ち家庭で、ずっと実家に住んでいますから、お金についてアバウトなのだと思います。 多分、私が懸念しているのは、こういう感覚の人のお金の細かいことを言って、嫌がられないか、ということですね。 要領が悪く、すみません。。。

関連するQ&A

  • 別れた後のお金の問題

    現在女性と同棲中なのですが、別れることとなり家を出て行こうと思います。今までは、家賃やそのほかもろもろを二人で折半する形となっていました。そこで家を出るときに問題が生じそうなんです! もともと子供ができてしまって堕ろした経緯があります。彼女が学生であり、今後のためにも貯金しながらということ、学費を自分たちではらうことになったことから同棲を始めました。しかし、すぐに彼女には浮気されました。彼女曰く、私の愛情を感じなくなったからだとのこと。それでも学費の問題がありまして、同棲を続け、卒業のめどが立ち家を出ようとしたときです。 車なんですが、ローンと保険も折半しており、車は僕のものであったので今までの費用を返せといわれました。彼女は免許はなかったので自分で運転はできなかったのですが、半分払ってくれていたのでできる限り送迎などはしていました。最初から車は自分名義ではじめの2年くらいは自分だけで払っていました。 これらの折半や学費については公的な文書ではなにも残していませんでした。 車について同棲期間の払ってもらったお金は全額返す必要があるでしょうか?もちろん払わない気ではないですが全額ですと納得がいきません。家電とかも折半で購入して、それらは彼女に全てあげようと思っていましたが、逆にこの費用は請求できるのでしょうか?自分はするつもりがないのですが、彼女に言われて納得がいきません。 慰謝料も払ってもらうといわれ、弁護士を頼むとかいっています。 正直、どうしていいのか困っています。 そのほかに知っていた方がいい法律などありましたら教えていただきたいです

  • 同棲の費用についてアドバイスをください。

    同棲の費用についてアドバイスをください。 結婚を前提にお付き合いしている方と同棲することになりました。 彼の月収 90万円 私の月収 13万円 家賃15万円。 同棲されている方、していた方、 お相手の方との費用の負担は折半でしたか? 彼は自分が全額出すと言ってくれているのですが、甘えても良いのか、 私も半分出すべきなのか悩んでいます。 あまりにも収入差がありすぎるので…。

  • 車について

    今年同棲を考えている彼氏に車は俺が買って(1年半前)、100万円先に払っているから同棲資金として貯めたお互いの50万円を自分の分も含めて私に出して欲しいと言われたました。 説明が分かりにくくてすみません。 同棲費は私に100万円出して欲しいという事です。 そして残りの返済分も同棲したら折半して払って言って欲しいと言われました。 彼氏いわく、きっちりお互いの支払う金額が同じになるようにしたいからとの事です。 なので同棲の家賃や光熱費なども折半です。 私は免許を持っていないので運転してもらう負担は掛けてしまいますが、どうしてもこの話に納得いかなく将来が少し不安になってきました。 皆さんの意見を聞きたいです。

  • 同棲先の金額について

    今度、彼氏の押しで同棲する事になりました。彼は2つ下です。カーテンを買う事になったのですがサイズが合わないのでオーダーカーテンになりそうなので思いの外高くなりどうしようかという話になり、カーテン高すぎるねという話をずっとしてたのですが彼から「良いカーテン買ってあげられなくてごめんね」とメールが来ました。 私は半分出すつもりでしたが彼の口振りだと全額出すつもりでいますよね?私は「私もあんな高いカーテン買えないし、また改めてカーテン見に行こ」とメールしてから返事がないです。 私も「半分出すから気にしないいでね」と返事をすべきでしたか?それよりも甘えて全額出して貰っていいのでしょうか? 普段の食事など率先して出すようにはしてます。 同棲は彼の押しに負けた形で始める事になったので同棲先の部屋は敷金礼金は全額出して貰いました。 ちなみにオーダーカーテンは7万程します。 客観的に見てカーテンは半分出した方がいいでしょうか?

  • 半同棲の生活費

    なかなか自分の質問にあう内容が過去の質問から捜せなかったので 質問させてください。 今、来年結婚する予定の彼と半同棲状態です。 彼はもともと実家くらしで今も実家とうちを往復しています。 私も家族と住んでいたのですが、他界してしまったため 家族と暮らしていた家でひとり暮らしをしています。 なので部屋はかなり広めので、私の家に住もうということになりました。 完全に同棲もするつもりなのですが、 まだ準備というかんじで、とりあえず彼がうちに週の半分きてます。 で、質問のタイトルどおりなのですが、 生活費をどうしたらいいのか悩んでます。 今は全額私が出してる状態です。 彼と相談して半分はうちにいないので1/3の生活費をはらうということにしました。 でも彼から言い出したわりには1/3じゃ高いとか自分の自由になるお金が少ないとか文句ばっかり。 その文句に私がきれたため、 生活費の話が今は保留状態。 ながながと書いてしまいましたが、 半同棲の方は生活費をどのようにしてますか? よろしくお願いします

  • 結婚の意志は??

    付き合って1年8ヶ月、同棲を始めて1年と少したちます。 同棲といっても、今までは、わたしが一人暮らしをしている家に、転がりこんできた、という感じでしたが、 1年を機にきちんとしたいと思い、彼も住民票を移してくることになりました。 そして、これまで1年間、なあなあにしてきたお金の問題もクリアにしようと話し合いをしました。 これまで、共通の財布をつくり、わたしが一人暮らしをして、大体平均してかかっていた一ヶ月の必要経費(家賃、光熱費、食費等)は、これまで通りわたしが払い、それ以上にかかった部分(食費光熱費の増加分、お酒代等)は彼が払うというやり方にしていました。(当然、額にすればわたしの方が約2倍、給料もわたしの方が2倍) 困ることはなかったですが、不満がないこともなかったので、それも正直に話し、完全折半で行こうということと、彼の給料は、彼の年齢にしてはとても安いにも関わらず、友達や後輩と飲みにいくと、カッコつけて全額おごるので、 「好き好きってだけでは生活は成り立たない。生活していくっていうことはお金が予想外にかかること、折半にすると、あなたの給料では、多分おごったりするお金はなくなる。それがイヤなら、同棲は解消せざるを得ない」 と伝えました。 すると彼は、納得してくれたようで「一人暮らしをしたことがなかったので、生活にいくらかかっているか知らなかったし考えたこともなかった。半分払います」と言いました。 そこでやめておけばよかったのですが・・・。 彼は、新人料理人で、いつかお店を持つことを夢としていることは知っていたので、「半分払ったらちょっとしか残らないだろうけど、ちゃんと貯金もしなよ」と言ったら「言われた額さえ払えばあとは何に使おうが自由でしょ」というので、「そうだけど、何でお金が必要になるかわからないし、もうちょっと広い家に引っ越したくなるかもしれないし」というようなことを言うと、「関係ないじゃん、今が楽しければそれでいいじゃん」と言いました。 わたしは彼との結婚を、考えたことがないと言えば嘘になりますが、具体的に想像したことは一切ありません。わたし自身結婚に興味がないと自分自身で思っていました。 しかし、彼にこれを言われて、「ああ、彼には、わたしたちの将来に対する考えは全くないんだ」と思い知らされた機がして、ショックを受けている自分がいました。 彼のこの発言には、将来のことは全く考えていない、ということだと思いますか?

  • 同棲の不安

    今お付き合いしてる方と結婚前提の同棲をすることになりました。 物件探し中ですが、少し不安があり、拭えません。 彼…正社員、年収500万程(残業時間で変動あり)、退勤はバラバラで19時~21時頃が多い。 私…パート(フルタイム、週5)、年収170万程(月によって時間数変動あり)、シフト制の為早番で18時半頃、遅番で21時半頃退勤。 家賃は私が3万、残りは彼が負担で、最高10万のところを借りる予定です。彼は会社から住宅補助が2万出ます。 それ以外の生活費は基本全て折半。 共通の貯金も作成予定。 私が低収入の為、やりくりが難しければ相談という形にはなってます。 ただ、彼には「家賃多く出す分、料理とか掃除やってね」と言われました。 洗濯くらいはたまにする、とは言ってますが、恐らく家事全般は私に任せたいようです。 本来料理は苦手ですが、好きな人に頑張って作ってあげたい!という気持ちと、今までも彼の家に遊びに行くと、度々作ってほしいと言われ頑張っていました。 けれど、家賃を多めに払うから家事をして貰うという言葉がひっかかり、今同棲することに少し気持ちが落ちてしまっています。 私が同じ金額出せれば彼はしてくれるのか?というと、恐らくそれはないと思います。 日々のデートも、彼の家まで1時間半ほどかかり、どうしても交通費も嵩みます。 「ここまで来て貰ってるから」とランチをご馳走してくれることもありますが、ほとんどは端数分のみを多く払うことのが多いです。 それ以外のカフェ代やコンビニで細かいもの等は全て割り勘です。(当たり前ですが) お互いの中間地点で会うこともありますが、数える程度です。 すみません、愚痴みたいになってしまいました。 私は現在実家暮らしの為、月3万+生活費折半は、普通に一人暮らしするよりありがたい話だと理解はしています。 以前は正社員で数年間一人暮らしもしていたので、仕事と家事をこなす大変さも理解しているつもりでいます。 単なる私のワガママだと思います。 しかし、本音は、家事をしないなら家賃は全額払って貰いたい、もしくは他の生活費を折半でなく、一つでもいいので負担してほしいと思ってしまいます。 そんなの、あなたのワガママでしょとお叱りを受けるような投稿ですみません。 色々と自分の中で考えてはいるのですが、どうしてもモヤモヤが晴れません。 何かご助言を頂ければ幸いです。

  • 半同棲?同棲?

    こんにちわ。 彼は26歳で公務員で私は20歳でフリーターです。 付き合ってすぐに彼の家に寝泊まりするようになり自然に一緒に住んでいます。 もう1年経ちました。 そして今年に入ってすぐに引っ越しをしたのですが、家は彼が決めて手続きも全て彼がしました。知り合いの紹介です。 でも引っ越しの片付けや、配置などは私がしました。 やりたいって言ったら彼に全部任せると言われたので。 家賃、光熱費、週末の外食は彼もちで、平日は自炊で食費は私です。 "同棲しよう"と言われてしたわけではないので今、この状態は同棲なのか半同棲なのかわかりません。 彼とはそんな話もしないし、結婚の話もした事はありません。 私自身は同棲してるつもりなので、少し前に全て折半にしようと言ったのですが、「いい」って断られました。 それに凄く不安を感じてしまって… "一緒には住んでるけど、同棲してるつもりはない""いつか別れるかもしれないから"と考えているから? 今の状態は同棲なのか半同棲なのか、 彼は私と結婚するつもりはないのか とても不安です。

  • 車のローン 同棲

    近々同棲する彼氏がいます。 その彼とは同棲費は50万ずつの計100万貯めてそこから出す話でしたが、この前同棲についての話をした時に 彼が買った車は彼が払っているのでその代わりに同棲費を私に出して欲しいと言われました。 それと残っているローンも同棲したら折半して欲しいと言われました。 同棲や結婚をしてから2人で選んで買うのなら車は折半するべきだと思うのですが、この件で彼は自分で選んで買っているので車のローンを出すのも同棲費を全て私が出すのも納得がいきません。 もちろん車の固定費などは折半して払うつもりです。 この事を伝えると車は売ると言い出しました。 そしてこの先また買い直す事はないけど大丈夫かと聞かれました。 理由はわかりません。なにかプライドのようなものなのでしょうか。 すごく極論だし何か違うなと思いながら、でも私が払うのは絶対に違うと思い、結果車を売る方向で話は終わりました。 車を買うのが同棲後ならこんなに揉めることはなかったのかと思いながらも少し将来が不安になりました。 この件さえ乗り越えれば後は大丈夫だと信じています。 皆さんの意見を聞かせてください。 ※以前した同じような投稿に少し内容を付け加えています。

  • 同棲の生活費負担

    彼女との同棲を考えています。 私は同棲歴はないですが彼女は同棲歴ありです。 以前同棲していた時どうしていたのか聞いたところ給与も近かったためか折半だったようです。 まだ具体的な給与は聞いてませんが働いている時間と、以前ポロっと言った時給から計算すると 手取りは私のだいたい半分のようです。 なので生活費は2:1の負担で考えていますが、給与比率で負担を計算するのは妥当でしょうか。 もちろん家事は半分私がするつもりです。 同棲している方からの意見お待ちしております。