• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無口で無関心で平和主義の男夫について)

無口で無関心な男夫の特徴と対応方法

noname#196270の回答

noname#196270
noname#196270
回答No.1

ご主人は何か我慢されて ストレスが溜まっているのかもしれませんね。 その我慢は仕事なのかもしれませんし 自分の将来のことかもしれません。 ご主人の心の中を聞き出してあげる必要が あるかもしれませんね。 なかなか話さないと思われるので まずは二人のコミュニケーションを 大事になさってみてはいかがでしょうか? 週末娘さんを預けてご主人と二人だけになり ご主人のお世話だけをして ご主人のことだけに関心を払ってあげる。 とか。 そうすればご主人は奥様に心を開いて ストレスについて話すかもしれません。 そして何を聞いても受け止めてあげてください。 娘さんのためにもあきらめないで頑張ってみてくださいね。

nakataka07
質問者

お礼

ありがとうございます。 もともとあまり不平不満を言ったり、感情を外に出さないタイプなので、 いつかそれが爆発してしまうのではないかと少々心配していました。 でもそれを引き出すのは私でも難しいと思っているので 無理にするのはどうかな、って思っていましたが、 彼がいつでもそう言える安心できる環境をつくってあげるのが 私の仕事なんでしょうかね、 なんだか少しわかった気がします。 実家が離れているのでなかなか子供を預けて二人っきりに、というのが 難しいですが、いつもそういう気持ちで接してあげられるようにしたいと思いました。 優しい文章で、大変心が救われました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無口な夫

    結婚してもうすぐ3年。元々饒舌なほうではありませんでしたが、無口な夫にイライラしている自分がいます。 むすっとしてるわけではないので機嫌が悪いわけでもないようですし、体調もごく普通なので精神的にどうこうというのは考えにくいのですが、とにかくしゃべらないんです。 食事中も私が話さないと、まるでお通夜の席のようにシーンと静まり返っています。何か話してよと言うと料理を褒めてくれたりもするのですが、なんだか白々しく感じるほどです。そのくらい会話が下手というか、特に褒めることに関しては凄く苦痛が伴う会話のようです。(別に料理を褒めて欲しいわけではなく、楽しく食事がしたいだけなのですが…) 特に嫌なのが、私が家の中で色んな用事をしていると、無言で1,2メートルくらい離れたところに立っているのです。私が話しかけるまでつったっています。私が怒ってたり集中してるから用事があって話しかけづらいというわけではなさそうです。別に怒ってもないですし、用事と言っても単に本を読んでるだけのこともありますし…。非常に不可解と言うか、申し訳ないですが正直気持ち悪いとさえ思ってしまいます。 私は元々おしゃべりなほうで、話題を見つけて話すことは出来ますが、それでも会話にならない会話を続けるのは非常にむなしいです。余計なことまでベラベラしゃべって欲しいわけじゃなく、明るい笑顔の絶えない家庭を希望してるのですが、どうしてもそうなりません。 主人は言いたいことがあっても内に秘め我慢し、ギリギリになって爆発するタイプです。小さなけんかをたくさんしてでも、毎日ワイワイやってるほうがどんなに楽しく、お互いストレスもたまらないだろうと思います。 主人は家事なども手伝ってくれ、実際助かっているのは本当ですが、それで本人は自己満足してる気がします。家事は私一人でも出来るので、家の中を明るくする協力をして欲しいのです。言いたい事があったらきちんと言ってほしいのです。 こんな風通しの悪い家では、子供が思春期になったとき、親に何も相談しないようになってしまうのではないかと思います。私と子供二人きりのときは、二人でよくしゃべっていますが…。 おしゃべりになれとはいいませんが、最低でも後ろで突っ立っているのだけは辞めて欲しいのですが、何度言っても辞めてくれません。 恐らくこんなにつまらない人間になっているのは、結婚して自由な時間やお金がなくなったことが原因だとは分かっています。でもそんなことでイチイチ不機嫌になったり、人生の楽しみがないような感じで生活されると、私がいる意味は全くないのでは、と思います。 ちなみに、時折会社の事は話しますし、私もそれは興味深く聞いています。そんなつまらない話!などと思うこともありませんし、主人が興味を持つものには一応は首を突っ込むようにしています。 離婚し、昔のようにお給料全額を趣味や交際費につぎ込める環境にならないと、無口ながらもそこそこ楽しい主人にはもどらないのでしょうか。どうも話題がないのは遊びにいけないから、好きなものが買えないからということらしいのですが、家計のことを考えると昔のようにというのは当たり前ですが無理なのです。 不満があるのは当然ですが、主人はそれすらも口に出して言わないので、一体何をどう考えてるのかさっぱり分かりません。 前はイチイチ突っ込んで聞いて話し合いをしてましたが、結局何も言わないし何も変わらないので、もう話し合うことはやめにしました。多少気は楽になりましたが、夫婦の会話がほとんどなくなり、セックスレスにまで陥ってしまいました。 気にせず私は自分の楽しみを追求するのも良いのでしょうが、やっぱり生活の基盤となる家庭ですから、明るく楽しく、何でも言える家庭にしたいし、まだ諦めたくないのです。主人も一応そんな家庭を望んでいると口では言っています。 あまりそのことを言うと、俺がいるから家の中が暗くなるんだなどネガティブな方向に走ってしまうので、突っ込んで話が出来ません。趣味に使うお金がないことに関しても、俺の稼ぎが少ないから…と。(稼ぎが少ないわけではなく、住宅ローンが重いのだと何度言っても分かりません) こんなネガティブな主人を持った家庭ですが、明るい家庭に出来るでしょうか。 明るい家庭、会話のある家庭と言うと、今度は小学生男子のようなからかいの言葉が増え、それを子供は非常に嫌がっています。素直に楽しんだり笑ったりってそんなに難しいことでしょうか。

  • 夫はどうしたいのでしょうか?

    夫婦共に40代、会話はありますし二人で外食に出かけたりもします。 傍目には仲の良い普通の夫婦だと思います。 私たちは、結婚してからこれまでの20年間子供が欲しい時以外はほとんどレス という夫婦生活を送ってきました。友達夫婦みたいな。 その間も寝室は一緒ですし、夫が浮気しているようなこともなかったと思います。 夫は元々飽きっぽい性格なので、夫婦ですることに飽きたのだろうと思っていました。 女として寂しく感じる気持ちはもちろんありましたが、子育てと日々の多忙な生活で紛らわせ、そのことを打ち明けることはせずに過ごしてきました。 ところが、数年前に突然「離婚したい」「他の人とならできるけどお前とはもうSexできないし、Sex嫌いなお前としても楽しめない」「浮気はしたくないから離婚して相手をみつけたい」と言われてしまいました。夫曰く、新婚の頃何度か拒まれ、傷ついて嫌になったと・・・ 理由はそれだけではなく、子育てばかりで夫に優しく構わなかったこととか一方的に色々言われ本当に傷つきました。私なりに一生懸命やってきたつもりだったのに何で今さら?・・・と その時は私も離婚に同意し、具体的な話を進めようとしたのですが、段々と夫の気持ちが落ち着いたのか、結局その話はなくなっていきました。 ただ、今でもその時の言葉は全て夫の本音だったのだろうと思って忘れることはありません。 それ以降、私なりに夫を誘ってみたりしてはいますが、半分くらいは断られています。 夫から誘ってくることはほとんどないです。 夫は私から誘ってくることをどう思っているのでしょうか? うっとうしがられているのならもう諦めたいし、そこまでして夫婦でいるのは辛いです。 断られて傷ついたことの仕返しなのでしょうか・・・ かと思えば、夫婦用の新しいベッドを買ったりします。。。 夫は一体どうしたいのでしょうか?

  • 無関心な夫と離婚したい

    はじめてこちらで質問させていただきます。 私は結婚5年目の30代後半(女)です。正社員でフルタイム働きながら主婦をこなしています。夫は同い年です。私たち夫婦ですが・・・、 (1)会話がない・・・職場や私自身の友人の話など自分に関わりのない話題は「関係ない」と言われてしまいます。そのため、何を話したらよいかわからず、必要事項の連絡くらいしかなくなりました。(たまに、TVをみながら、あーだこーだと話す?ことはありますが・・・) また、言い合いになると、理論で攻められ辛辣な物言いをされるので、私自身怖くて軽々しく会話できなくなってしまいました。 (2)家計費・家事の分担・・・家計は完全に折半ですが、家事に関しては9割が私の負担。「手伝って」というと不機嫌になったりすることがあるため、言えなくなりました。 (3)セックスレス・・・もともと夫は性欲が薄く、求めてくるタイプではありません。結婚当初「お願いだから求めないで欲しい」と言われセックスレス。 (4)子供は絶対いらない・・・結婚を決めたときから「子供はいらない」と言われ、当時は夫が大好きだったのと、自分自身もそんなに出産ということに執着がなかったため了解の上結婚しました。 ですが、そろそろリミットの年齢となって「欲しい」と思ってしまいます。(可愛いだけじゃなく、子育ては大変なんだ、ということもちゃんと踏まえた上でそう思っています。) (5)ネットゲーム中毒・・・仕事から帰ったらまずゲーム。休みの日は起床から寝るまでゲーム三昧。 もともと一人で自由でいたい、という夫と、いつのまにか、こんな生活になって3年ほどです。 それでもせっかく好きで結婚したんだし・・・と、なるべく理解してお互い心地よく過ごせるよう頑張ってきました。 ただ、その頑張りは、自分を抑えること、といった形になってしまい、疲れを感じています。 夫に対しての愛情もあまり感じられなくなりました。以前は淋しく思い、一人泣くこともありましたが、今は涙も出なくなりました。その代わり、生活自体は淡々とこなせるようになりました。 このような状態でこれからさきずっと暮らしていくのは苦しいです。 離婚を切り出したいと思いますが、どう会話したらいいのかわからず、とっかかりがつかめません。 (1)~(5)は離婚するに足る問題なのか、また、どのように話しを進めていけばよいのか、何かアドバイスいただけたら・・・と思います。 宜しくお願いいたします。

  • 無口な自分

    結婚三年目で自分は夫です。 自分はちょっと口数が少ない事があります。精一杯話題探しやしゃべろうと努力してますが、あまりうまく出来ない事が多いです。その点が妻は気に入らないらしくです。 元々自分の家は穏やかで物静かな感じなのですが妻の方はがやがや系らしく、そのギャップがあるみたいです。 自分は一人暮らしの時何も予定がない休日などはテレビみたり誰とも会話しなくても何ともなかったのですが、妻からしてみるとそんなの自分がつまらない人間に思えて有り得ないという見解です(ちょっとこれを言われた時はショックうけました。そんなに変な事ではないと思うのですが)。 今平日は仕事(妻は専業主婦)のため帰ってから短い時間ですが何とか会話するようにしてますが、休日を迎えると妻と一緒にいる時間が長いのでいつも憂鬱かつ妻をあきさせないため頑張らないと思ってしまい逆にしんどい時があります。 根本的に性格の不一致なのでしょうか? でも自分としては無口改善したいです。会話上手になるようなテクニックや本とかありますでしょうか? ちなみに夫婦仲は悪くはありません。たまに口喧嘩する事がある程度ですが、いつも妻が機嫌悪くならないか冷や冷やものです。

  • 夫の不倫

    初めて投稿します。不慣れですので上手に伝えられないかもしれませんが詳しく分かり易く書きたいと思います。 私36歳、主人37歳のバツ同士の再婚5年目です。私の連れ子10歳の娘と夫との娘4歳の娘4人でごく普通に生活していました。 どちらかというと仲良く家族で海に行ったり、買い物、食事と出掛ける事もあったのですがその最中、主人の異変に気付きました。まさかとは思いましたが、どうしても気になり問い詰めたところ女性との関係がある事を認めたんです。結婚当初もそういう問題があったばかりに病気なのかと絶望しました。飲みに出る事が大好きな彼は飲み屋さんの若い子と出来ていたようです。その事は謝ってはきましたがやはりそうなったのはお前が原因だ!と言い訳をします。その上離婚をしたいと開き直っています。私もカッとなって離婚を考えましたがやはり子供達を考えると踏み切れません。しばらくお互いが冷静に結論を急がず考えましょうという事になりましたがまだ女とは続いているようなのです。 私にはもう縁を切ったと言いながら連絡は取り合っているようなのです。 2人の間でどのような話になっているのかも分かりませんが私に離婚しようと言うのですからお互いに熱くなっているのだとは思いますがハイどうぞと言う訳にはいかずに悩んでいます。相手の女性から慰謝料を取ろうと思いましたがSEXをした証拠はありませんし、払える能力もなさそうなのです。主人も一度は認めたのに誰かからのアドバイスで肉体関係は無かったと訂正してきています。相手の女性にも口止めをしているようです。 それからというもの主人は毎日帰っては来ますが夫婦の会話はありません。まだ夫に対しての愛情も残っていますので出来ることなら女性と切れてまた家族でやっていきたいと思いますが主人は離婚、もしくは別居をしたいと言っています。 前夫は仕事をしない人だったので生活が成り立たなくてどうしようもなく離婚したのでまた娘に悲しい思いをさせると思うと離婚は考えられません。上の娘の事も今の夫は可愛がってくれています。 話が前後しますが私の悪いところと指摘されたのは以前、夫の両親と同居をしていましたが姑にイジメられ何も言い返せない私がうつ病になってしまい今は別居していますがやはり会うたび小言をいう姑とは折り合いが悪いので長男である夫は両親を将来は面倒みたいと思っているからこんな状況では不安ということもあるようです。しかし姑は気が強く前の奥さんの時もイジメて夫が不倫をしたので離婚に至っています。主人はマザコンでもあるので妻をかばう事は出来ず、同じ事を繰り返しているのですが非常に悩みます。このまま放ってこうかとも思いましたが夫婦の会話が無く食事も喉を通らない日を続けるのは私自身キツイですし娘達にも良くないので皆さんのアドバイスがほしくて投稿しました。 宜しくお願い致します。

  • 夫と離婚したくありません! 

    つい先日夫の浮気が発覚しました。 私も面識のある方でした。 なぜ気づいたかというと夫の行動です。 私の予定をやたら確認してきたり、夜帰ることがおそくなり とてもウキウキしているようにしていたので携帯を見てしまいました。 わたしは見た瞬間から手が震え、後から起きてきた夫にわめき散らしてしまいました。 我慢ならず性格の悪い言葉を沢山はいてしまいました。 (離婚、慰謝料、相手の女性にも責任があるから覚悟してなど) 主人もはじめは謝っていましたが、そもそもの私達の結婚生活に不満があったことを言ってきて もう、修復不可能といってきました。 理由は性生活です。 私はあまり性交渉に興味がなく夫とも月に二度くらいのペースでした。 夫は夫婦生活がこのままでは破綻する。それなら早い方がいい。 と言い本格的に離婚の話をしてきました。 私は話をすりかえられたような気分になり、そこからまた嫌味なことを言ったりして喧嘩。 私は夫を愛しているので離婚するつもりはありませんし、性生活も充実したものを送れるように 自分自身変えていくつもりなのでそのことを伝えました。 しかし夫は私の年齢もあるし早いうちに離婚するならしたほうがいいと思っているようです。 私達に修復する方法はあるのでしょうか。 一応夫は愛しているから性生活で悩んでいた。とてもつらい思いをしていた。といって 愛情はあると言ってくれてはいます。 こういった経験をされて、上手くいった方はいますか? 私達はどのようにしていけば上手くいくと思いますか? 今本気で悩んでます。 結婚2年目 子供はいません。

  • 妻の悪口を外で吹聴する夫

    知人の夫婦について。 仮面夫婦のような知人夫婦。お見合いでよく知らない者同士が結婚。 結婚生活は最初から雲行きが怪しく 夫は、気に入らないことがあるたびに夫婦間の問題を他人に吹聴します。 たとえば、夫婦喧嘩をするとその翌日、夫の実家に相談をし 「自分が何も悪くないのに妻が・・・」といった調子で妻の悪口を外で広めます。 しかし妻の前では何事もなかったような顔してすごしています。 普段の会話、普段の食卓・・・何もない日々といった感じに。 夫の方は、まるで仮面を被っているような人で妻に感情をみせません。  当然ながら妻も夫が何を感じ、どうしてほしいのか、等々 分らないまま 喧嘩が宙に浮いた感じで終わり、消化不良という気持ちのまますごしています。 夫婦関係は当然のごとく悪化しましたが、夫は相変わらずで 他人に妻の悪口を言い続け、妻には何も言いません。 挙句には弁護士を見つけてきて 「妻はひどい妻で困っている・・・」という内容の長文を送りました。 弁護士も、離婚カウンセラーではないので 離婚するか別居するか・・・決めてください、等の答えが返ってきたようです。 夫の行動を知った妻は当然のごとく、さっさと出て行きました。 しかし、別居にいたっても相変わらず夫は弁護士に相談を続け 妻には何も切り出しません。 妻も離婚を持ち出されると思って待っているのに 面会時には夫は何事もない顔をして会います。 妻も愛想をつかして放っておくことにしたようです。 妻は自分から離婚を切り出すつもりはありません。 夫が、夫婦のことは他人に任せず自分で解決しようという 人として男として夫として、当然の姿勢をみせない限りは放っておくつもりのようです。 誰かが何か手を打たなければ この夫婦の場合、一生離婚は訪れず 何事もないように戸籍上の夫婦が続くのでしょうか。 しかし傍からみても、見ていられませんが、どうすることもできないのでしょうか。 このままでいい筈がないと思うのですが どこから手をつけたらいいものやら。

  • 夫40歳、妻29歳、子供(6歳女、4歳男)と夫の母親の5人で生活してま

    夫40歳、妻29歳、子供(6歳女、4歳男)と夫の母親の5人で生活してます。 今年の5月に妻に離婚したいと告げられ今月から一ヶ月間と期間を決めて妻が子供を連れて実家に帰る形で別居することになりました。 離婚の理由としては私の思いやりがないとのことです。 共働きなので家事育児も半々で母も協力してくれます。 離婚話中でも買い物も食事も夫婦二人で行きますし会話も普段通りありますしセックスは一年近くしてないけど寝室も同じです。 ただ落ち着いて考えたいとのことで別居をすることになりました。 一ヶ月後に妻が出す答えは離婚なのでしょうか?

  • 夫に無関心です。

    付き合ってから8年目で結婚し、今結婚7年目です。 付き合っている間も風俗やキャバクラや浮気に悩みました。それでも子供が出来たことで結婚し、私は連れ子が2人いたことから婿に夫をもめにもめた末もらいました。夫は農家の長男でした。 それでも婿に来るくらいだから余程覚悟をして婿に来たんだろうと思ったのですが、結婚前にも女の影がチラチラ。それでも、もう子供も出来たし、結婚したんだからと自分に言い聞かせ、、それから結婚してからの四年間、セックスを断わられ続けました。誘っても断わられる日々。何回も話し合いましたが、話で解決できる事ではなく、のらりくらりと交わされ、凄く惨めな4年間を送りました。それからひょんなことから結婚前からの浮気相手がバレ、離婚しようと言いましたが、旦那の妹が婿を取ったこともあり、自分も帰るうちもない、生活もしていけないと。女と別れると言って、別れたのかしりませんが、それでも私とはもう手をつなぐことも隣に座ることもありませんでした。私は何度もスキンシップをしたいとか、度々はなしましたが、改善されることは全く無く。 そのうち、私ももう、諦めるようになり、元には戻れない事を悟り、誘うのも惨めだし、もうやめよう、子供のおやだけでいようと決めました。 そうしているうち、私の変化に気づいて、二ヶ月に一回くらい求めてくるようになりましたが、「今更、なに?」という感じになり、挿入以外は許さず、挿入してすぐ出す便利な妻になりきりました。そのうち、2人目を授かったのですが、旦那は間髪入れず「いらない」と。最後のチャンスだと年齢的にも思って居たので考える余地もないその無責任さというか、ほとほと嫌になり。それ以来無関心になりました。 全く興味のない旦那ともう一生したくありません。でも、旦那の4.5倍は私は収入があるし、別に会話もはずまないけどないわけではないし、チビはパパ大好きなので離婚は考えて居ません。そんな事に使うエネルギーがもったいない。 浮気しないでと言ってたときは散々していて、諦めたとたんに慌てて戻って来られても、最初がもうだめなスタートでしたので、全く気持ちが戻りません。最初の4年間ずっと泣いてました。それを見て見ぬ振りをして浮気相手にずっと通っていた旦那に、もう関心も信頼もありません。あれから3年たちますが、休みの日にどこに行ってるかとからいくら使ってるかとか無関心です。 家のことは全て私がやっています。子供のこともです。 収入格差がかなりあるのに、当たり前のように何もしない旦那に、ほんといらないと思ってしまいます。 このまま行くんだなーと思うとお互い好きにあそんで、好きにして、でも、このまま離婚はせずが一番楽かなと。 みなさまならどうしますか?

  • 新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます

    夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、とても真面目で優しくてそこが気に入り結婚に踏み切りました。 同居始めてからやはり性格や習慣の違いなどから何度か喧嘩もしてしまいました。 夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。 そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。 また、夜の方てすが何度か誘って来ましたが新生活で生活に慣れない事もあるし、相談所を通じての結婚で体の関係を持つことにもまだ抵抗があって断ってます。 その話もしましたが、私の考えも聞いてもらって納得してくれ今では誘われることもなくなりました。 (まだつきあってから一度も体の関係をはありません。) 多分、そこは納得しつつも不満ではあると思いますが、私はそういう気になりません。 だんだんと会話も減り、毎日が義務的な感じで、私の存在は家事を一生懸命するだけの家政婦のような感じです。 生活も楽しく感じません。私にも悪いところはあるかとは思いますが、こんなに夫と合わない生活が続くと考えると離婚をと考えてしまう自分がいます。 離婚をするべきか、結婚は忍耐でもあるしこのまま生活を続けるべきか悩んでます。 続けるならどうすれば良くなっていくのかご意見をきかせてください。