名探偵が大失敗する話とは?

このQ&Aのポイント
  • ミステリーの中で名探偵が大失敗する話を読みたい/見たいです。小説や映画、ドラマ、コミック、アニメなど、あらゆるメディアで名探偵が失敗するエピソードはありますか?特に興味があるのは、冤罪をつくってしまうケースです。
  • 名探偵は成功体験ばかりで失敗体験がないようです。そこで、名探偵が大失敗した場合、どのような対応をするのか興味があります。シリーズものの名探偵に限定して、失敗した名探偵の対応について教えてください。
  • 例えば、某人気ドラマでは、映画館の中で聞き込みをするシーンがありましたが、実際にそれをやったらマナー違反でしょうね。そんな失敗体験も含めて、名探偵がどのように対応するのか、読んだ/見た作品での事例を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミステリーで名探偵が失敗した話を読みたい/見たい

 小説にかぎらず、映画・ドラマ・コミック・アニメ……なども含めて、名探偵(広い意味。刑事ももちろん含む)が、大失敗した話ってないでしょうか。最大・最悪なのは冤罪をつくってしまうケースですが……  ささやかなところでは、某人気ドラマで、映画館の中で上映中に聞き込みをするシーンがありましたが、現実にあれをやったら、マナー違反でつまみだされるでしょうね。  名探偵は成功体験ばかりで失敗体験がないようなので、そのときどんな対応をするのか(作者はどういう対応をさせるのか)、興味があります。そういう事例をご存じのかた、あなたが読んだ/見た事例では、名探偵はどんな対応をしましたか。 (シリーズものの名探偵にかぎります。単発作品の名探偵は除きます)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.11

 その手の作品の白眉と言えば、なんと言ってもエラリー・クイーンの『十日間の不思議』でしょう。名探偵クイーンが単に推理を間違えるどころの話ではなく、犯人の手の上で転がされて致命的なミスを犯すという完璧な敗北を喫します。クイーンにとってはこの事件はトラウマと化します。  そして続く『九尾の猫』でも敗北感に打ちのめされることになります。 法月綸太郎の諸作品もこの敗北するエラリー・クイーンが出発点となっています。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ピンとくるものがあり、クイーンの2点さっそく読みました。けっして薄くはない(むしろ厚い)長編2点ですが、一気に読みました。  すごい! すばらしい!  名探偵ゆえの挫折・苦悩・敗北感・自己嫌悪etc、etc……まさに「1度、見て/読んでみたかったもの」です。  これを読むと「連戦連勝、成功体験ばかり」の名探偵が“浅い、うすっぺらい、空々しい存在”になるのですが、作家側としてこの手の作品は、“容易に踏み込めない、むずかしい、危険な試み”なのでしょうか。

その他の回答 (12)

noname#217196
noname#217196
回答No.13

柄刀一の『OZの迷宮』。霧舎巧の『ドッペルゲンガー宮 《あかずの扉》研究会 流氷館へ』。西村京太郎の名探偵シリーズ。 知名度では、ホームズ(フリーマントルのパスティーシュ作含む)、明智小五郎(対二十面相)、金田一耕介、エラリー・クイーンでしょう。名探偵ではありませんが、ルパンも『813』で瀕死の重傷を負う窮地に追い込まれています。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。ご紹介いただいた作品は順次読んでみます。  ただ、No.8にも書いたように、私の質問文があいまいで悪かったのですが、できれば、 「犯人は○○○○だ!」と大ミエをきったら(名指ししたら)それがちがってた ──というレベルの事例だと、うれしいです。

noname#177763
noname#177763
回答No.12

#8です。 補足情報です。 『容疑者xの献身』の劇場版のセリフです。 内海薫(柴咲コウさん) 「花岡親子は間違いなく日比谷にいたんです 富樫慎二が殺害された時間に」 湯川学(福山雅治さん) 「まさか…ありえない」 です。 湯川学の推理が間違ったシーンです。

hikari-k
質問者

お礼

 再度のご回答ありがとうございます。

回答No.10

>「ふだん成功ばかりしている名探偵が例外的に失敗する」 既読かもしれませんが米澤穂信の「古典部シリーズ」なんかはお勧めします 氷菓、愚者のエンドロール、クドリャフカの順番、一応三部作ですがピンでも読めます 高校生の成長物語でもあるので自意識や不安、挫折をいかに克服していくかって過程が胸にズキンときます 愚者のエンドロールはとくに探偵とはなにか、というテーマを直接扱っている作品といえると思います 「ふだん成功ばかりしている名探偵が例外的に失敗する」 ふだん成功ばかりしている名探偵は限られてますのでなかなか難しいですねw ホームズ物のパスティーシュでよければS.ホームズ対切り裂きジャックはロングセラー ホームズがひたすら失敗しますよ、ネタバレなんでこれ以上言えませんが

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ご紹介の三部作、さっそく読んでみます。

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3434)
回答No.9

hikari-kさん、こんにちは。 シャーロック・ホームズは書かれてしまいましたので… 法月綸太郎(探偵も同名)『生首に聞いてみろ』 横溝正史 「金田一耕介」は依頼を受けてから人の死ぬ数の多さ(逆防御率)は世界最悪と言われています。 >そのときどんな対応をするのか これはネタバレに他なりませんので、読んでくださいね。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  なるほど、探偵の失敗を「逆防御率」で考えると、金田一耕介は最悪かも。この発想は目からうろこでした。

noname#177763
noname#177763
回答No.8

#6です。 思い出しました。 東野圭吾さんの『容疑者xの献身』 アリバイトリックで湯川学が一度推理を間違っています。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  私の質問文が悪かったのですが、できれば、 「犯人はお前だ!」と大ミエをきったら(名指ししたら)それがちがってた──というレベルの事例だと、うれしいです。

  • aananzu
  • ベストアンサー率50% (96/191)
回答No.7

  ここらで1つ変わり種を   角川文庫から 『明治開化 安吾捕物帖』 言わずと知れた【坂口安吾】の名作です。   文明開化の明治の世に次々起こる怪事件。 その謎を鮮やかに解くのは英傑・【勝海舟】。   しかし、それはミスばかり・・・。 そこに登場する青年探偵・【結城新十郎】が、 快刀乱麻を断つ名推理で真相に迫る!  

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  うーん……「ふだん成功ばかりしている名探偵が例外的に失敗する」という話を探しているのですが、なかなか、なさそうですね。

noname#177763
noname#177763
回答No.6

名探偵になるか分かりませんが、名探偵コナンで 世良真純が推理を間違えています。 (おそらくわざと間違えた) コミックの73巻です。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  説明不足でしたが、質問者が想定しているのは、主人公(=名探偵)がミスするという状況です。

回答No.5

趣旨が異なりますが小ネタを一つ キャプテンハーロックの名セリフ 「キャプテン、これは罠です!」 「バカヤロー、罠とわかっても行くのが男だろ!」 直後、ものの見事に罠にかかったハーロック 「くっ、罠だったか、、、」 さっき部下が忠告したじゃん!男なのかもよくわからんがそれでいいのか?ハーロック、と思いました 作者は名探偵の上位にいるからなんでもあり 安楽椅子探偵の傑作「9マイルは遠すぎる」も緻密な推理の積み立ては面白い でも結局事件がなにも起こっていなかったという結果にもできる、その場合は小説にならない そういう意味では単発作品で失敗のままで終わるというのは成立させるのは相当難しい気がします

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  単発作品にせよシリーズものにせよ、失敗のままで終わるというのは困難でしょうね。  とすれば、失敗した名探偵の上に、さらに超名探偵を登場させて名探偵の推理を訂正し、事件を解決させるのでしょうか。もしそうなら、シリーズものでは無理っぽい。(その後、名探偵は超名探偵に頭が上がらなくなるから)

回答No.4

 ホームズだと「ボヘミアの醜聞」もターゲットに出し抜かれてますね。結果オーライではありますが。

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  ホームズも散発的には読んでいるのですが、ここで紹介されるのは、「ボヘミアの醜聞」を含めて味読です。お恥ずかしい。

hikari-k
質問者

補足

× 味読 ○ 未読

回答No.3

「オレンジの種五つ」が有名ですが「黄色い顔」なんかも有名なホームズの失敗譚だと思います 「ワトソン」ホームズは言った。 「もし僕がちょっと自分の能力に自信過剰になっていると気付いたり、事件に対して必要なだけの努力をしていないようだったら、僕の耳元で『ノーベリ』とささやいてもらえないだろうか。そうすれば僕は大いに君に感謝するだろう」 この短編の結びです、ちなみにノーベリは事件の起こった場所 ハッピーエンドだし推理の方向にずれが生じたって程度なんで大失敗とはいえないと思いますが、、、 ホームズ自身、推理ミスを反省するってくだりが印象的な小品です

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  推理ミスでハッピーエンドというところがユニークそうですね。

関連するQ&A

  • あなたの好きな探偵さんは?

    過去に類似質問があるかもしれませんが、 ぜひ教えて頂きたく、質問を出します。 あなたの好きな探偵さんを、ぜひ教えて下さい。 ただし…、以下の条件を満たして下さい。 ○探偵さん募集なので、刑事さんなど、探偵でない方はNGです。  難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。 ○フィクションであれば、媒体問いません。小説、映画、TV、  漫画、アニメ、ゲーム、インターネット等なんでも有りで。 ○探偵さんの活躍された時代、国を問いません。 ○探偵さんの名前、媒体、簡単な紹介を頂けると嬉しいです。  紹介は「ここが好き」的に、気楽に書いて下さると嬉しいです。 以上の条件を満たした人物を、お教え願います。 私の場合はこんな感じです。 工藤俊作こと、工藤ちゃん(「探偵物語」:TVドラマ) すごく格好良くも見えるし、格好悪い時もあるし、 良く分らない…そんな魅力が、お気に入りです。 巨勢博士(「不連続殺人事件」:小説:坂口安吾著) 飄々とした雰囲気と明るい性格、しっかりした推理力が好みです。 お気軽にご参加下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 名探偵コナンの倫理観

    僕は名探偵コナンが好きです。好きだからこそ、他の漫画や刑事ドラマとの違いがあると納得できないです。 名探偵コナンには少し過激な言動や極端な考えが見られます。例えば、「本当に聞きたいコト」では新一が、被害者が犯人の罠に引っかかって「自分の犯した罪を自分で償うのはありえなく、どんな理由があろうと決して選んではいけない間違った答え」と言っていますが、実際に被害者のように自分の犯した罪を自分で命を絶とうとする人もいるのではないのでしょうか?また、被害者が過去に犯した罪を後悔していて、犯人が自分を殺そうとしていてわざと殺されるという話を見たことがありますので、新一の言っていることは極端ではないでしょうか? 「探偵団はヤブの中」では犯人の動機は逆恨みですが目暮たちの反応がいまいち納得できないです。それだけ犯人の考えが幼稚なのだと思いますが、実際にそういう動機で犯罪を犯している人もいますし、自分も実際に罪は犯しませんがそう考えることもあります。また、店長も犯人を許しているし「店長に感謝するんだな」という一言があってもよさそうです。目暮といえば「封印された目暮の秘密」でも目暮が犯人に対し一喝するが、アニメでは「ただの逆恨みとなっているが」漫画では「逆恨みですらない」とより過激になっています。 wikipediaの江戸川コナンの項にも自己完結型と書かれているし、登場人物が正義感が強すぎたり、過激なこと言ったり、どんな理由があろうと殺人者の気持ちなんてわかりたくないと言ったやや極端な思想を持っていたり、人が人を助ける理由に論理的思考は存在しないなんてかっこつけたことを言ったり、他の漫画と違うところが多すぎるます。自分が最高だと思っていた漫画がこうも欠点だらけだと情けなくなります。最近だと「容疑者は熱愛カップル」で犯人が悪いことをしていて被害者にそれを咎められ告発されようとしたのを口封じで殺害した犯人に対し、目暮たちはまだしも比護さんは先輩を殺されたわけだから、逮捕されたから満足なのかもしれないが、犯人に何かきついことを言ってもよさそうである。 とにかく今一番このことが私を悩ませている。他の刑事ドラマや探偵ドラマでももう少し、人間ドラマが描かれているが、「コナン」にはそれが欠けている。同じ少年漫画で国民的こみっくである「ワンピース」のほうが仲間との絆や登場人物の過去や正義とは何か問いかけているのに対しコナンは動機も詳しく描かれないし、公安やFBIがいながら正義とは何かも問いかけていない。それどころか人の命を何とも思わない人や、人を何人も殺している犯人に対し、憤りも感じずただ蹴り一発のギャグオチや、力づくで確保するだけである。これが本当に国民的コミックと言えるのでしょうか?

  • 柴田恭兵の大昔の出演ドラマ

    連続モノか、単発モノかもわかりません。 あぶない刑事がはじまるず~っと前です。 柴田氏の役どころ・・・というか、私が観て覚えているイメージです。 夜、柴田氏がレオタードに近いものを着て、壁を這い上がっていく。 なんとなく、豹のイメージ。 探偵??? これだけです。 長年、なんというドラマだったのか気になっています。 わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 警察と知能犯の駆け引きが面白い映画

    タイトルどおりですが、「動脈列島」「アンフェア」(ドラマ)「交渉人 真下正義」のようにアクション、パニックもので(推理もの、探偵ものではなくて)、頭のいい犯人と有能な刑事との対決を描いたものでいい映画ありますか?犯人の次の犯行もしくは行動を予測して、追い詰めていくようなスリリングなのがいいです。邦画でも洋画でもかまいません。

  • ★☆ミステリー好きに15の質問☆★

    僕は最近ミステリーが好きになったばかりのミステリー初心者です。 そんなに数を読んでないせいか、なにを読んでも割に楽しめてしまい、本屋さんに行くと、読むペースが間に合わないのに、あれやこれやと手にとってしまい、部屋の中がミステリー小説だらけになってきました(笑) で、なにがおもしろいのかって考えると結構いろんな答えが浮かんでくる。 さらにミステリー好きの友人と意見を交わすと、これがなかなかアツイ!! なんで調子に乗っていろんな方の意見が聞きたいと思い、今回のようなアンケートを作ってみました。 全問答えてくれなくてもよいし、本当におヒマな方だけで結構です。 質問はすべて複数回答可です。(僕の自答も無視してくれていいです) また、小説のみならず、マンガや映像作品、ゲームなどで答えてくださってもかまいません。 質問は、以下になります。↓ Q1 ズバリあなたにとってミステリーのおもしろさとは? 1.人の生き死にの間に介在する雰囲気・情緒 2.被害者、加害者の中にあるドラマ・愛憎劇 3.作者との間にある一種のゲーム感覚・犯人、トリックの推理 4.パズルのピースが合わさっていくような快感・数学的な明瞭さ 5.犯罪者の心理・犯行動機、もしくは殺人者の持つ猟奇性 6.もともと字を読むのが好きで、中でもミステリーは読みやすい 7.キレ者の探偵役が犯罪者を追いつめていく、いわば勧善懲悪的な部分 8.その他 (僕の自答=1・2・3・4・6) Q2 長い話と短い話、どちらが好きですか? あなたにとってちょうどよい長さは? (僕の自答=短い方が好きです。長いと混乱してくるんですorz) Q3 好きなジャンルは? 1.犯人を推理するのがメインの話 2.トリックを推理するのがメインの話 3.とにかく殺人事件 4.できれば非・殺人事件 5.猟奇性の強いもの 6.猟奇でなくとも怖い話、ビビらされる話 7.サスペンス、ドラマ性の強い話 8.その他 (僕の自答=1・2・3・6・7) Q4 頷けてしまった犯行動機はありますか?(笑) (僕の自答=女房を寝取られてカッとなって、とか(笑)) Q5 誰に肩入れしますか? 1.探偵役(刑事等も含む) 2.被害者 3.加害者 4.その時による 5.誰にも肩入れしない、いわば傍観者の立場で読む 6.その他 (僕の自答=4か5) あなたにとって理想の、 Q6 探偵役は?(あなたが考えたオリジナルでもいいです) (僕の自答=エスパー魔美。犯罪とは無縁の性格にホッとする) Q7 犯人役は?(あなたが考えたオリジナルでもいいです) (僕の自答=美少年。ヤキモチじゃないよ別に) Q8 今、一番読みたいミステリーは?(具体的でもいいし、現実にないものでもいいです) (僕の自答=ルパン三世みたいなピカレスク風ミステリー。あったらいいな) 今まで読んだ中で、 Q9 一番おもしろかったミステリーは? Q10 一番裏切られたミステリーは?   (僕の自答=東野圭吾『回廊亭の殺人』。推理も外したし真相があまりにも残酷で) Q11 一番泣けたミステリーは? Q12 一番笑えたミステリーは? Q13 一番怖かったミステリーは? (僕の自答=ゲームの『かまいたちの夜』。当時まだ十代だったですけどね) Q14 一番興奮したミステリーは? Q15 総じて一番心に残ったミステリーを教えてください。 (僕の自答=江戸川乱歩『虫』。いやぁ、なかなか壮絶だったから) ありがとうございました。 回答は本当におヒマな方だけで結構です。 ちなみに僕の友人は猟奇好きです。 だから僕とは最終的に合わないんだけど、話していておもしろいから不思議です。

  • 映画化して欲しい小説・漫画・ドラマ・アニメ

    おはようございます。 皆さんの中で映画化して欲しい小説・漫画・ ドラマ・アニメはありますか? 私はドラマ・映画化された東野圭吾さんの作品 『ガリレオ』シリーズの小説『聖女の救済』です。 ドラマ・映画化された原作には柴咲コウさんが演じた 内海薫は登場せず、4作目の『ガリレオの苦悩』から登場します。 1作目の『探偵ガリレオ』と2作目の『予知夢』は ドラマ化され、3作目の『容疑者xの献身』は映画化されました。 『聖女の救済』は5作目で、3作目と同じ長編小説です。 抗がん剤治療を行っている姉は点滴に3時間位掛かるので、 小説や漫画が欠かせません。 姉が「聖女の救済、映画化したらいいのにね」と言っていました。 「ただ主役は草薙刑事(北村一輝さん)になるけどね」とも 言っていました。 ガリレオシリーズの主役は湯川学(福山雅治さん)なのですが、 『聖女の救済』に限っては草薙刑事の方が前面に出ているのです。 皆さんの中で映画化して欲しい小説・漫画・ ドラマ・アニメは何ですか? 『○○という作品を実写化で』もしくは 『△△という作品をアニメ化で』とお答えになり、 ざっくりでいいのであらすじも記入して下さい。 (おそらく私が知らないと思うので…) 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • アメリカでの仕事と他社との関わり

    日本の映画やドラマを見ていると、たまに「部下が取引先に迷惑をかけるような失敗をして、上司が部下と一緒に謝罪に行く」なんてシーンをしばしば見かけます。 アメリカの映画やドラマでそのようなシーンを見たことがありません。 アメリカ社会では一般的に取引先に迷惑をかけるような失敗をした場合、どのような対処対応となるものなのですか?

  • 映画館でマナーが悪い人への対応について

    私は、映画が好きでよく映画館に足を運んでいます。 しかし、最近、ビッグタイトルが公開されてから、 マナーが非常に悪いお客さんに遭遇するのですが、 皆さんは、映画館でマナーの悪いお客さんに遭遇したら、 どう対応していますか? 悪質マナーの例を挙げると、、、 1、携帯電話を見る 2、いびきをかいて寝る 3、私語または騒ぐ 4、解説する人 5、ガサガサと袋をあさる 6、関係ないところで笑う 7、携帯ゲーム機で遊ぶ 8、禁煙なのに煙草を吸う 9、子供が騒いでいるのに注意しない 10、臭~い香水 11、前の椅子を蹴る 12、前の椅子に足を乗せる こんな感じでしょうか。。。 映画館としても注意することはやってるんですけど、 注意して逆ギレされるケースがあるようで、即座には出来ないようなんです。 観る側としては退場を命じたいくらいの怒りなんですけど、 こういうマナーの悪いお客さんには、どう対処していくのがよいのでしょうか? いろいろと事例や方法とかアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 映画、ドラマ、マンガ、アニメが嫌いです。

    映画、ドラマ、マンガ、アニメが嫌いです。 先日お絵描きやめたのですが、今度は以前から持っていたマンガ、アニメ、ドラマ、映画、演劇、小説への憎悪と殺意が止まりません。どれも存在自体が嫌いです。 マンガ、小説は作者出版社ごと作品を燃やしたい衝動に駆られます。アニメとドラマは役者や声優、監督脚本家を攻撃して追い詰めたり撮影現場やスタジオを襲撃することをつい考えます。映画や演劇は上映中スマホいじったり最悪舞台に火炎瓶投げ入れようかなとか考えたりします。 こういう考えを断ち切りたいと思っても今の社会、フィクションから逃れられないのでできません。 なによりそれらを好きな人やファンの存在にも敵意を向けてしまいます。いつ映画etcなんかを布教されるのか、勧められたり話をされるのかと考えるとたまったものじゃありません。 これらの憎悪のきっかけになったのが、名前は伏せますが糞でゴミみたいな作品(映画、ドラマ、マンガ、アニメ)で不快な思いをしたからだと思います。ああいう産業廃棄物のせいかもしれませんが、見たという過去は変えられません。 お絵描きだけでなくフィクションへの憎悪や妄執を断ち切るには休んで何をすればいいでしょうか。 ちなみにこの件で精神科に相談したら「あなたはおかしくありません。正常です」と医師に笑顔で言われました。

  • ミステリ作品タイトルパターンのルーツを探してください

    文学カテゴリと迷ったのですが、ひとまずこちらで。 サスペンスドラマやミステリ小説のタイトルをながめますと、「誰それの○○」というタイトルパターンが花盛りです (「の」はなくても可)。 『金田一少年の事件簿』、『女医彩子の推理カルテ』、『一色京太郎事件ノート』、『作家小日向鋭介の推理日記』、『キッチン探偵・南本ちなみの推理日誌』等々。 「事件ファイル」としては『法医学教室の事件ファイル』が有名ですが、ちょっとパターンに合わないかと思っていたら、『熱血シングルファザー ~新聞記者・新庄圭吾の事件ファイル~』なんてのが見つかりました。 (いちおう『赤かぶ検事奮戦記』はぎりぎりアウト) 時代劇なら『松平右近事件帳』、『鬼平犯科帳』や『新吾捕物帳』、『幻之介世直し帖』、『佐武と市捕物控』も同じです。 『新選組血風録』は……どうなんでしょう? 『長七郎江戸日記』もちょっと微妙。 ポイントは、「個人名団体名 (主人公) の事件の記録冊子」というパターンをとっているということです。主人公のキャラクター性と冊子名が、ちゃんと呼応している部分が肝心かと思います。 で、このパターンのルーツは何なのだろう、と思いました。 自分で思いついた限りでは、 『半七捕物帳』 岡本綺堂 大正6年開始 なのですが、どうもまだ古いのがありそうな気がします。 ぱっと思いついたのは、『和泉式部日記』ですが、これは作者本人の命名ではありませんし、フィクションでも、事件性のあるものでもありません。 そこで、以下の項目を意識して、このパターンのルーツとなりそうなものを教えてください。 (1)作者による命名である (2)フィクション作品であり、広く世に読ませる、見せることを目的とした作品である。 (3)主人公または団体名の固有名詞+その主体の活躍した「刑事事件」の記録冊子という体裁をとっている。 なんとなく、歌舞伎や浄瑠璃作品にありそうな気がしますが、当方、近世文学に詳しくないので思い当たりません。 どうぞよろしくお願いします。