• 締切済み

自己PR  アドバイスください2

私は、不動産業に興味と魅力を感じ 去年の4月から宅建試験合格を目標に、仕事をしながら計400時間 独学で勉強をしました。力不足で合格には至りませんでしたが、 苦手分野の克服、重点分野の変更、暗記方法を見直し、 問題集を本からソフトウェアを使うことで時間短縮をはかり、 効率の良い勉強方法に改善して次の試験に挑みます。   また、勉強を通して活字や内容を把握することで読解力が増し、 新聞や本を読むことがとても楽しく感じられるようになりました。 自己啓発本、ビジネス書、行動学や心理学の本など 興味がある本を週1冊ペースで読んでいます。 日々の勉強や向上心を持つことの大切さを実感したことにより これからも学び続けていきます。 現在23歳、不動産業に転職活動中の者です。 アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 転職
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

高校生の作文かと思いました。 宅建受験のエピソードを盛り込まれていますが、結局合格していないんですよね。 はっきり言って、合格していないのなら意味ないと思いますが。 勉強のスキルがアップしたことをくどくどと書かれていますが、会社が欲しいのは、不動産を売りまくる力でしょう。 勉強が好きな人は別に要らないと思います。 これなら、先ほどのサッカー話のほうが、少なくとも体力はアピール出来るので、まだ増しかと思います。

回答No.3

結論、大部分を修正した方がいいと思います。 自己PRとは、自分がどれほど会社の戦力になるかをPRする文です。 それを意識した方がよろしいかと… ・不動産業に感じた興味と魅力を具体的にしましょう。 →不動産業(会社)に入って何を為したいのかがわからないので、  会社にとって戦力となりうる存在かどうか判断できません。 ・試験不合格の話はいりません。 →面接官がその試験に対して難易度をどう思っているかはわかりませんし、  「去年の4月から独学で勉強を続けています」くらいにとどめておいて  継続する力をアピールした方がいいと思います。 ・「計400時間」はいりません。 →たとえ仕事をしながらでも、去年の4月からで計400時間は少ないと思います。  例えば平日1時間ずつ、土日5時間ずつで、週15時間勉強しているとすると  1ヶ月の勉強時間は60時間です。半年と少しで400時間はあっという間に超えます。  自由にできる時間が少なかったんだ!という場合でも関係ありません。  面接する人は平均水準で計算しますから、少ないという印象を感じると思います。 ・「また、勉強を通して活字や内容を把握することで読解力が増し、  新聞や本を読むことがとても楽しく感じられるようになりました。  自己啓発本、ビジネス書、行動学や心理学の本など  興味がある本を週1冊ペースで読んでいます。」はニュアンスを変えましょう。 →勉強をしていて読解力ができて本などを読むのが楽しくなったから  自己啓発やビジネス書を週一のペースで読んでいる、だと、趣味のPRです。  好きの理由がぼんやりしていて、  本を読むのにも目的がなく、ただ楽しいから読んでいる印象しかありません。  例えば行動学をテーマに、どうして行動学に感心を持ったのか、  行動学の本を読んでみて、何を得て、どう仕事に活かしていくのかを述べると、  より良い仕事をするために努力を怠らない、会社にとって理想の人材という印象を与えます。  「〇〇◯(行動学に関心を持ったきっかけや理由)から、最近は行動学に関心を持っています。  関係するビジネス書などを読んでいますが、行動学は〇〇◯な特徴があるので、  例えば〇〇◯したりして〇〇◯な仕事などに活かせると考えています。」 ・「向上心を持つ大切さを実感した」はいりません。 →面接官が採用したいのは、  向上心をもつことの大切さを実感している人ではなく、向上心を持っている人です。  そんな実感より、具体的に何をしていて、何を考えているかを教えて欲しいです。  それがないと向上心を持っているのかどうか、面接官は判断できません。   また不動産業といっても、 大企業・中堅企業・中小企業では欲している人材が違いますし、 その他、会社の特色によっても求めるものが変わります。 そこも意識して内容を考えてみてください。 頑張ってください^^*

noname#164823
noname#164823
回答No.2

「採用される為に」申し上げます。 この文章は高校生が書くような内容です。 「沢山勉強しました。益々本を読むのが 楽しくなりました。やっと勉強をする大切さが 分かりました。」と書いているのと同じです。 ご自分が採用者なら、どう取りますか?  不動産業に転職したいなら、 「不動産業界の何に興味を持ち、自分はそのどこに より興味を抱き、詳しく勉強したのか、それについて どれ位の知識を得たのか、更に採用されたら ○○について仕事をしてみたい。」と書かないと 採用には到らないと思います。 宅建に受からなかったのは仕方ないとしても、 それに至るまでに得た知識はあるはずです。 元々資格試験とは、その為にある訳ですから。 これからの勉強方法などを書いても意味がありません。 ソフトウエアを使うとは、PCでDVDなどで、という事でしょうが、 これは書かない方が良いです。勉強方法は、何でも良く、 それより合格することが第一なので、 「必ず合格します」と、宣言の一文を書く方が有意義です。 「苦手分野の克服、重点分野の変更、暗記方法を見直し、 問題集を本からソフトウェアを使うことで時間短縮をはかり、 効率の良い勉強方法に改善して次の試験に挑みます。   また、勉強を通して活字や内容を把握することで読解力が増し、 新聞や本を読むことがとても楽しく感じられるようになりました。 自己啓発本、ビジネス書、行動学や心理学の本など 興味がある本を週1冊ペースで読んでいます。 日々の勉強や向上心を持つことの大切さを実感したことにより これからも学び続けていきます。」は全て割愛。 不動産のどこに興味を持ったか、これからどのような事を 勉強し、どのような仕事をしたいか、自分がどういう事で 貢献できるか、をお書き下さい。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

前の質問も見ましたが、BA以外一言コメントすら無しでは駄目ですよ。親切でタメになる助言は、そのような質問者には集まりません。 正直、内容も表現も、週1冊ペースで読書している23歳社会人の書く文章ではないですね。ちょっと本が好きな面接官につつかれたら終わりでしょう。 まだ受かっていない資格試験の勉強時間をアピールするのもおかしいです。 いっそ、サッカーで培った体力を前面に押し出したほうがいいかも。

関連するQ&A

  • 自己PR  アドバイスお願いします。

    私は、定めた目標を必ず達成します。 中学生の頃は、サッカーのクラブチームに所属していたのですが、 全国優勝を目標に掲げ、日々の練習に取り組み、3年のときに 全国大会を優勝することができました。 また、去年の4月から宅建試験合格を目標に、仕事をしながら 計400時間、独学で勉強をしたのですが、 数点足りず、試験に落ちてしまいました。 しかし、諦めることなく、今年は勉強の方法を見直して、 改善をし、より効率の良い勉強して、試験に挑みます。 また、勉強を通して感じたことがあります。 それは、新聞の内容をより理解できるようになったことです。 今までわからなかった言葉や知らなかった言葉が 理解できるようになり、新聞を読むことが 楽しく感じられるようになりました。 勉強をすることの大切さを実感したことにより、 これからも学び続けていこうと思います。 現在23歳、不動産業に興味を持ち転職活動中です。 この自己PRについて、アドバイスえをください。 よろしくお願いします。

  • 宅建の勉強方法

    宅建の勉強方法について、ご質問します。皆さんは、宅建の項目はどの分野に重点をおいて勉強しましたか?合格するまでにどれくらいの時間を費やしましたか?心構えなども参考に教えてください。 一度宅建を受験しましたが、不合格だったこともあり、今年の意気込みは相当なもので絶対に合格したいです。どんなことでもいいので皆さんのご意見をお聞かせくださいm(__)m

  • 自己PRの添削をお願いします!

    学生時代に力を入れてきたことを中心に自己PRを800文字以内で書くエントリーシートです。文章が変な所やもっとこうした方がいい所などを教えて下さい。お願いします。 私は向上心が強く物事に対して粘り強く取り組むことが出来る人間です。なぜなら私が信条として常に向上心を持ち、その向上のためなら粘り強く頑張ることに努力するからです。なぜ向上心を信条としているかというと、スポーツをするにも勉強をするにも私は現状維持では後退するだけだと思っているため、何事に対しても常に向上・成長しようという気持ちを大切にしています。 実際に私は学生生活でスポーツ面、アルバイト面、学業面での向上に努めました。その中でも特に力を注いだのは甲種危険物取扱者の資格の取得でした。きっかけは、大学で化学を専攻していて、大学の授業では習わない化学薬品についてもっと深く学びたい思い、知識の向上のために始めました。 最初私は暗記が得意なため、この資格は暗記が大半を占めるということもあり、勉強はそれほど大変ではないと思っていました。しかし、実際に勉強してみると範囲が広く、覚えることが非常に多かったため、とても苦戦しましたがコツコツと毎日勉強を続けました。そして、試験に臨んだ結果は不合格でした。合格するには6割以上の正解をしなければならないのに対して私は5割程度しか正解することが出来ませんでした。この結果には正直とてもショックでした。ただ、今回の試験で5割正解できたのだからとプラス思考に考え、もう一度勉強し直せば合格出来ると考えました。 そして再び苦手分野を中心に勉強し、2度目の試験に臨みました。今回の試験は前回の試験の時とは違い不安はほとんどなく、自信をもって受けること出来ました。その結果、8割以上の正解率を出して合格することが出来ました。 この経験から二つのことを学びました。1つ目は、コツコツやり続けること、諦めないことの大切さ。2つ目は、努力することが自信に繋がることです。この経験を活かし、向上心を持ち、自分を磨いていきたいです。そして、貴社に貢献出来る人材になることに努力します。

  • 平成18年宅建試験に向けてアドバイスを下さい。

    私は17年10月16日(日曜日)に宅建試験を受けましたが全然合格できるような点数では全くありませんでした。次回は是非受かりたいと思っております。 今回、参考書(らくらく宅建塾ではありません。)、らくらく宅建塾の過去問3冊。らくらく宅建塾の分野別問題集、らくらく宅建塾の模擬試験を購入し、勉強をしました。 来年も今年のを使い勉強していいものでしょうか?平成18年版が出たら買いなおすべきでしょうか??また、是非勉強すべき問題集、模試などがあればお聞かせください。

  • 自己PRの添削をお願いします!

    学生時代に力を入れてきたことを中心に自己PRを800文字以内で書くエントリーシートです。文章が変な所やもっとこうした方がいい所などを教えて下さい。お願いします。 私は向上心が強く物事に対して粘り強く取り組むことが出来る人間です。私は現状維持では後退するだけだと思っているため、何事に対しても常に向上・成長しようという気持ちを大切にしています。 実際に私は学生生活で様々な面で向上に努めました。その中でも特に力を注いだのは甲種危険物取扱者の資格の取得でした。 きっかけは、大学で化学を専攻していて、大学の授業では習わない化学薬品についてもっと深く学びたい思い、知識の向上のために始めました。 しかし、資格の勉強以外にも大学のレポートやアルバイト、スポーツなどで時間があまりなく、勉強時間を確保するのが大変でした。そのため、資格取得のために特別に勉強時間を設けるのではなく、空き時間を利用して勉強に励みました。 例えば、通学の電車の時間を利用したり、朝・夜の少しの時間を利用してきました。特に満員電車の中でも勉強できるようにポケットサイズの小さなノートに重要項目をまとめて書き、持ち歩きました。このようにして、一ヶ月半勉強時間を積み重ねてきました。 そして試験に臨んだ結果は不合格でした。合格するには6割以上の正解率なのに対して私は5割程度しか正解することが出来ませんでした。 ただ、今回の試験で5割正解できたのだとプラスに考え、2ヵ月後の試験のために苦手分野を中心に勉強し、2度目の試験に臨みました 。 今回の試験は前回の試験の時とは違い、今までの努力を信じて自信をもって受けること出来ました。その結果、8割以上の正解率を出して合格することが出来ました。 この経験から合格という結果を残せただけでなく、努力が自信に繋がること・コツコツやり続けることで結果に結びつくことを学びました。 この経験を活かし、これからも常に向上心を持つことで様々な経験をして、立派な大人に成長していきたいと思います。そして、貴社に貢献出来る人材になります。

  • 司法書士に進路変更

    現在大学二年生です。今年宅建を受験して合格しました。 その後、鑑定事務所でのアルバイトを通じて不動産鑑定士に興味を持ち、資格に向けて通信講義を取って勉強をしていたのですが、鑑定評価基準の暗記がうまくいかず、今のところ停滞気味です。 もとより、自分はお経や百人一首のような単純な暗記というのが苦手なので、宅建のように面白味のある勉強ではないのでこの先続けられるかどうか心配です。論文も苦手です。文章書くことに慣れていないので、暗記尽くしです。無論、このままいけば論文試験(他の経済・会計・民法)はもとより、短答試験はお手上げ状態です。 最近、司法書士という資格を知りました。宅建よりはるかに難しいですが、不動産鑑定士よりも興味深い科目が多かったです。それは全般的に理解が中心となる科目(法律科目)があったからです。 しかし、不動産鑑定士の通信教材を買ってしまった矢先にいきなり変更することは少し道外れたことであるかなと思うこともあります。でも、このまま引きずっても時間だけが経過するだけじゃないかと思うことが日々あります。 自分は鑑定事務所でアルバイトをしながら、不動産鑑定士の資格を取って、その鑑定事務所に就職して将来的には独立しようと夢見がちな計画を立てていたのですが、肝心の試験が難しいと知って、計画倒れになろうとしています(汗)資格が取れなければ一生事務所で働くだけです。それに何年も何十年も資格勉強するということは精神的にできません。 自分はどうしたらいいのでしょうか。どなたか適切なアドバイスをお願いします。

  • 自己PR?の添削をお願い致します

    春から大学3年生になります。 恥ずかしながら、「自己PR」と「学生時代に頑張ったこと」の違いがよく分からないのですが、 以下の文章はこのどちらかで使えるでしょうか? 勿論、直した方が良いところはアドバイスをお願い致します。 「私は大学での学業と並行して様々な資格の取得に挑戦しています。最初は自分の興味のある分野の学問ばかりを勉強していましたが、ある日テレビ番組で、様々な資格、検定試験の特集をしているのを見たのですが、その中には今まで知らなかったものが多く、日本語に関する検定試験がありました。私はそれまで日本語の適切な使い方に自信がなく、敬語などは適当に使っていた場面が多かったと思います。なので、今までずっと苦手なものに挑戦していくことには少々戸惑いがありましたが、社会人になれば、正しい言葉使いはより一層必要だと思いこれを良い機会だと捉えて、勉強をして合格することができました。現在でもより上の級を目指し勉強をしています。それからは自己啓発や自分の物事に対する様々な考え方を養うため、または視野を広げるために今世の中で叫ばれていること、話題になっていること(環境問題、情報社会、現代用語など)を中心に、時代の流れに対応した教養をつけたいと思い、様々な分野での資格取得を目指し勉強しています。資格取得は取得時の達成感を得られるだけでなく、目標を決めてそれに向かって日進月歩する力、そして達成する力を養ってくれます。さらに、私の場合は常に様々なものに興味を持ち、自分の中にある既存の価値観にとらわれずに、様々な場面、物事に対して幅広い視野で向き合うことができ、対応する力を養うことができました。」

  • 禁治産者の呼び方が変わったそうですが?

    私は15年ほど前に宅建の試験に合格しました。宅建の試験は三分の一が〔民法〕 で特に重点を置いて勉強しました。ところで最近になって〔禁治産〕〔準禁治産〕 の読め方が変わったそうですが、どの様に変わっ変わったのか教えて下さい。 又どの様な理由で変わったのかもお願いします。

  • 宅建試験のテキストについての質問です。

    宅建試験を独学で勉強してる者です。 宅建試験のテキストで「まる覚え宅建塾」というものがありますが「らくらく宅建塾の子本」です。 この本だけでも合格できると聞いたのですが実際どうなんでしょうか? もしこのテキストで宅建試験を合格された方が居るのであればどういうやり方で勉強されたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 不動産鑑定士試験について質問です。

    私は25歳の男です。 昨年、宅建の試験に合格して、さらなる自己啓発のために不動産鑑定士の受験を考えて色々調べているのですが。。皆様にいくつか質問があります。。 1.実際に不動産鑑定士の資格を持っている方は宅建に比べてどのくらい難しかったのですか?また、どのくらい勉強しましたか? 2.どのような講座を利用しましたか?(私はレックの2011合格コースを受講しようと検討中です。) 3.どのようなスタイルで合格しましたか?(1年目は短答試験に集中して2年目以降で論文試験の勉強・・などです。) 4.仕事をしながら短答と論文の一発合格コースは時間的に無理でしょうか?初めに短答試験の勉強をして合格して論文試験を受験するのが無難なのでしょうか? 5.合格後のことなのですが、、実務講習はどのようなことをするのですか?実務講習で不合格になったりするのでしょうか? 質問ばかりですみません。。よろしくお願いします。。

専門家に質問してみよう