• 締切済み

一次変換の問題です

点(2 3)を点(-2 1)を中心としてーπ/3回転して得られる点を求めよ 中心が原点じゃない場合どうやって求めるんですか?><

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.7

余談ですが, この変換そのものは「一次変換」ではないです. アフィン変換だけど.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.6

これを忘れていました。 よって求める点の座標は(√3,2-2√3)……(正答)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157574
noname#157574
回答No.5

新課程では行列は複素数平面に取って代わります。ここでは複素数平面を用いた解法を紹介いたします。 まず回転の中心が原点になるように点(2,3)を平行移動させると x座標は2-(-2)=4,y座標は3-1=2であるから-π/3回転させると (4+2i)(cos(-π/3)+i sin(-π/3))=(4+2i)((1/2)-(√3/2)i)=(2+i)(1-√3i)=(2+√3)+(1-2√3)i 元に戻すと(2+√3)+(1-2√3)i+(-2+i)=√3+(2-2√3)i……(答) 詳しくは新課程用の数学IIIの教科書をご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.4

一次変換を3つの1次変換に分解して考えます。 添付図のように 平行移動(2,-1)→回転移動(-π/3[rad])→平行移動(-2,1) と分解して考えると良いでしょう。 先ず [手順1] 原点のまわりの回転にするための平行移動 平行移動量は回転の中心点B(-2,1)を原点O(0,0)まで平行移動するための移動量(2,-1) 点A(2,3)を(2,-1)だけ平行移動すると 一次変換は X=x+2, Y=x-1 (x,y)=(2,-1)とすると(X,Y)=(4,2) つまり 点A(2,3)は点C(4,2)に移ります。 [手順2] 次に点C(4,2)を-π/3だけ回転移動(時計回りにπ/3回転)します。 このための一次変換は  X=xcos(π/3)+ysin(π/3)=x/2 +y√3/2  Y=-xsin(π/3)+ycos(π/3)=-x√3/2 +y/2 (x,y)=(4,2)を代入すると  X=2+√3, Y=1-2√3 つまり 点C(4,2)は点D(2+√3,1-2√3)に移ります。 [手順3] 回転の中心を原点O(0,0)から点B(-2,1)に戻す為の平行移動 このため点D(2+√3,1-2√3)を平行移動量(-2,1)だけ平行移動します。 この為の一次変換は  X=x-2, Y=y+1 (x,y)=(2+√3,1-2√3)を代入すると (X,Y)=(√3,2-2√3) 移動後の点をEとすると E(√3,2-2√3) 以上から 点A(2,3)を点B(-2,1)を中心として「-π/3」回転して得られる点は 上の点E(√3,2-2√3)となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.3

相変わらず、的確一言!! No.1さんはさすが^^; 元代数学の非常勤です。 こういうのはとりあえず絵に書いてみる。  #この頃の子はよくサボるねぇ~、学校でやらんのかいな?? 回転させる前に、原点の位置をずらす変換をすればいいだけ! ちょっと下に絵をつけます。計算は自分でね。 まぁ、ベクトルさえ分かれば、普通に原点中心に回転させた後でも、ベクトル足せばいいし。 先にベクトル足して、(-2,1)を中心に回してもいいし。 前述の方が簡単だろうけど。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

点(-2,1)を原点として扱えばいいのです。元の座標系をAとしたら、 点(-2,1)を原点(0,0)移動させてやると、点(2,3)は点(2+2,3-1)=(4,2)になります。 この移動させた座標系を座標系Bとします。 回転の公式は忘れてしまいましたが、この点(4,2)で原点を中心とした場合の 回転後の座標を求めます。そして、これを座標系Aに戻してやると答えがでます。 補足 もとの座標系Aに戻すには、 座標系Bにおける、回転後の点を点(x,y)とすると、 二行目でやった操作( 点(2+2,3-1)=(4,2) のとこ )の逆戻りで、 点(x-2,y+1)で座標系Aに戻ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

中心を原点にする.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素数の問題について

    点zとwがw=izをみたす。zが中心2i、半径1の円周場を動くとき点wの描く図形を求めよ。 w=izよりwはzを原点を中心に90度回転させた点であるから、 zが描く図形を原点を中心に回転させた図形がwが描く図形である。 ∴wが描く図形は中心-2、半径1の円// 手元の解答と答えだけは一致したので、考え方はあっていると思うのですが、記述式の入試でマルをもらえるでしょうか? よろしくお願い致しますm(__)m

  • 平面の問題

    x-y平面上の点(1,5)を原点(0.0)を中心として回転しy軸上に移動させるとき、 (1)この回転を与える直行行列を求めたいです。 (2)移動した点の座標を求めたいです 解答、解法お願いします。

  • 反比例と原点対称について質問です

    質問1:反比例は原点対称であると聞きました。 また、原点対称の定義が、原点に関して点対称なものであると聞きました。    反比例のグラフを180度回転したとき、回転する前のグラフとは重なりません。(「もう1つのグラフ」と重なるのはわかります) これは点対称ではないと思うんです。 だって点対称は、「180°回転させるともとの図形にピッタリ重なる図形」のことだから、回転する前の「もとのグラフ」とは重なり合ってないと思います。何故、反比例のグラフは原点対称なのでしょうか? 質問2:原点対称とは、「原点(たぶん座標軸の交点のこと)」を対称の中心とすることであるとも聞きました。 しかし、原点を対称の中心とするのにもかかわらず、実際は反比例のどこかのグラフの1点を対称の中心として、180度回転させると思います。 何故、原点を対称の中心とするのにもかかわらず、実際は反比例のグラフのどこかを対称の中心とできるのでしょうか? 質問3:反比例のグラフは原点対称ですが、そのことと「点対称移動」はどのように関わってくるのでしょうか?

  • 複素数の問題

    複素数平面において、α=1+√3iを原点Oを中心にθだけ回転した複素数をα'とし、β=-1-iを原点Oを中心に-θだけ回転した複素数をβ'とする。 原点Oとα'、β'が一直線上にあるときのθの値を求めよ。 ただし、0°<θ<360°とする。 ちなみに答えはθ=82.5°172.5°262.5°352.5°です。 図を描いてむりやり解くと何とか答えは合うのですが、どのように記述すればいいか解らないので、問題の解法と、出来れば記述の例を教えていただけると助かります。

  • 一次変換によって円の方程式を求める問題

    いま一次変換の勉強をしているのですが、 使用している参考書には答えしか載っておらず、どうやって解を導き出せばよいかわかりません。 問題は、 点P(1,1)を原点の周りに0度から360度まで変えたときの像(の方程式)を求めよ。 原点の周りをαだけ回転する変換を行列の形で表せる事は理解したのですが、、、 直線の方程式であれば、変換後の2点の座標を求めれば直線の方程式は導けたのですが。 宜しくお願いします。

  • 次の合成変換による点(1,2)の像を求める問題で原点Oを中心として60

    次の合成変換による点(1,2)の像を求める問題で原点Oを中心として60°回転しY軸に関して対象移動するという問いで緑枠の色の意味がわかりません。何か公式のようなものがありますか?分かるかた詳しい説明お願いします。

  • 中一の幾何問題

    座標平面上に点P(4,3)がある。この点Pを直線y=x に関して対称移動した点をQ, 点Qを原点Oを中心に反時計まわりに90度回転移動した点をRとする時、2点Q, Rの座標を求める。 この問題の意味と解き方がわからないので、どなたか教えてください、お願いします。

  • 中1 代数

    点(2,3)を次のように回転させた時に、移る位置の座標は? (1) 原点を中心に90度。 (2) (1,1)を中心に90度 (3) (-1,2)を中心に-90度 この問題がわかりません。どなたか教えてください‼︎お願いします‼︎

  • 任意の点を原点を中心に回転させたときの座標を求め…

    任意の点を原点を中心に回転させたときの座標を求める式は? 質問がちょっと場違いかもしれませんが・・・。 ガスダンパーの選定の助けとなる簡単なソフトを作ろうと思っているのですが、その過程で下記の事がわかりません。解る方がいらっしゃったら教えてください。 座標(A、B)の点を、原点を中心にθ(rad)回転させた時の座標(X、Y)を求める式を教えてください。

  • 対称移動と回転の合成のイメージでの理解

    平面上の一次変換を考えます。 (y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角αの回転)*(x軸に関する対称移動)*(原点中心で角-αの回転) という合成になります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 これは、式を書かなくても、イメージで十分納得できます。 また、(y=xtanαに関する対称移動)は、 (原点中心で角2αの回転)*(x軸に関する対称移動) という合成にもなります。ただし、点には、右にある変換から順に作用させるとします。 しかし、これは行列の積の式では理解できるのですが、どうしてもイメージできないのです。 x軸に関する対称移動して、原点中心で角2αの回転すれば、y=xtanαに関する対称移動になる理由を、式を用いないで教えていただけないでしょうか。

MFC-J6973CDWで電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWの電源が入らないというトラブルについて相談いたします。
  • お使いのMFC-J6973CDWにおいて、電源が入らないという問題が発生しています。
  • MFC-J6973CDWの電源が入らないトラブルに対して、解決策をご提案いたします。
回答を見る