• ベストアンサー

歳をとると感受性が鈍くなるのに、涙もろくなるのはなぜ?

歳をとると感受性がにぶくなり、感動しにくくなるように思います。しかし、一方で、涙もろくもなるような気がします。なぜでしょうか。

  • FromB
  • お礼率95% (213/223)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.2

人生経験を積むことによって「慣れ」が生じ、ちょっとくらいのことでは「おお!」と感動することがなくなる。 反面、人生経験を積むことによって、若い頃にはぴんとこなかった、人の気持ちがわかるようになってくる。わが身に置き換えたり、かつて経験した似たようなことから容易に感情移入できるようになって、ホロリときたりする。 そういうことではないでしょうか。

FromB
質問者

お礼

「慣れ」であることは、十分考えられますね。 今、ふと思ったのですが、感動する対象が少し違ってきたようにも思います。道端の花に感動したりすること、若い頃にはなかったような。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.7

「物事」とは社会一般的な出来事ですが、この場合より厳密に言えば、対人関係における情緒的交流、並びに他者への配慮等のことと言えます。

FromB
質問者

お礼

ありがとうございます。「対人関係における情緒的交流、並びに他者への配慮等」が鈍感になるということですが、周囲の人間で観察する限り、こうした傾向はあまり見られないような気がします。むしろ、鈍感なのは若い人の方ではないでしょうか。文化差かもしれませんが。

  • torauma
  • ベストアンサー率20% (38/183)
回答No.6

入力情報に対して、主観の参照データがやたらと増える上に、データ間の関連(連結)性が高まるためだと思います。  夢をみて勝手に一人泣きしているようなもの! ではないかと思います。 自分のことなので

FromB
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >データ間の関連(連結)性が高まるため これはいえるでしょうね。頭はよくなる気がしますが、感情的なものにも、いろんなことを結びつけているのかもしれません。

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.5

同じようなことを考えたことがあります。 (生理学的見地からではありません) その人の感情の量×質=一定だと考えられないでしょうか。 若い頃は、恋愛や友情、また行動範囲などで大量の感情への刺激があるため、質としてはレベルが低い。 (いちいち泣いていては、きりがない) それ以外の年代の人たちは、少量だが質的に高レベルになり感情表現に表れる・・・。 全くの私見です。ご参考までに。

FromB
質問者

お礼

>それ以外の年代の人たちは、少量だが質的に高レベルになり感情表現に表れる・・・。 そう思いたいですね。私個人的な経験からして、ニセモノにはだまされなくなった気がします。また、別の観点からですが、残りの人生が短くなるにつれて、惜しむように「命モノ」に感動しやすくなるような気もするんです。 圧倒的に感じなくなったのが「くやしい」という感情です。不要といえば不要ですが。これがない分、伸びもないように思えて。 ありがとうございました。

  • marutaka
  • ベストアンサー率23% (27/113)
回答No.4

前の方の回答とほぼ同じですが、思うところを述べます。 加齢と共に大脳の器質的退行現象(脳細胞の解体)が生じ、結果として物事等に鈍感になります。しかし一方で、感情を抑制することが困難となり、涙もろくなると言えます。 乳幼児の場合を考えると、彼らも大脳の発達が未熟であり、ある意味では加齢現象の逆といえます。よって、彼らも感情のコントロールが困難で、容易に泣きます・・当たり前すぎますね。

FromB
質問者

お礼

ありがとうございます。 分かりやすかったです。脳細胞の解体スピードを遅らせるいい方法があればいいのですが。「物事等に鈍感」の物事とは具体的にどういうものなのでしょうか。わかりましたら、教えてください。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 ちょっと夢のない話かもしれませんが、 大脳皮質の機能が低下して、感情が コントロールしにくくなるからです。  分かりやすい例としては、見たのも 感じたことを全てしゃべるという行動が ありますよね。  電車の窓から見えるものを、小さな子供は いちいち言葉にすます。 「あー、大きなおうち、ほらほら、信号・・・」 みたいに。  これは脳の発達が未熟なためです。  同じようなこと、お年よりがよくやって ますよね。 「あー、ほらほら、危ない、危ない、危ない・・ ほら転んだ・・・」 なんて見たままの状況をいちいちしゃべるおばさん っているじゃないですか、これは脳の老化が進んで 子供と同じように感情のコントロールが効かなく なっているからです。 見たものを言ってみたいという感情が抑えられないのです。  同じ理由で、悲しいと即涙するようになって しまうのです。悲しいという気持ちをコントロール するクッションがなくなるといった感じでしょうか。

FromB
質問者

お礼

子どもの未熟な脳とお年寄りの老化した脳は、同じようなことをさせてしまうということでしょうか。確かに子どもに返るなどといいますけれど。 「悲しいという気持ちをコントロールするクッション」なるほどですね。

回答No.1

こんばんは。 >歳をとると感受性がにぶくなり・・ 「感受性」は、かなり個人差があると思われ、一概に「感動することが減る」、とは言い切れないと思います。 強いていえば、経験(あらゆることの)を積み重ねることによって、世の中の裏表が見えてくるというか、若いときのような「新鮮な驚き」を感じることが減る、とは言えるでしょうね。 若いときなら聞き流していたような言葉でも、私らの年代(50代)になると、共感して思わずホロリ、ということはよくあります。 例えば「阪神・淡路大震災」のときのエピソードで、 家屋の下敷きになった人を、火が迫ってきて助けられなくなってきたとき、その人に「オレはいいから逃げてくれ」と言われた、なんて話をきくともうダメです。 若い人からみると、「なんでそんなことで?」と思われるようなことでも涙ぐんだりしている自分が、ちょっと恥ずかしいときもありますが・・

FromB
質問者

お礼

>家屋の下敷きになった人を、火が迫ってきて助けられなくなってきたとき、その人に「オレはいいから逃げてくれ」と言われた、なんて話をきくともうダメです。 神戸大学の学生の話ですよね。私も何度思い出しても涙ぐんでしまいます。 >経験(あらゆることの)を積み重ねることによって、世の中の裏表が見えてくるというか、若いときのような「新鮮な驚き」を感じることが減る、とは言えるでしょうね。 本当にそれだけでしょうか。ならいいのですが。生き方にもよるのでしょうが、どうも、最近、熱い感動に出会ってないもんで。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感受性を取り戻すには

    中学2年から3年の終わりにかけてまでの感受性の豊かさを取り戻したいとずっと思っています。 感受性を取り戻す、というのは可笑しいのかも知れませんが・・・。 最近何を見ても感動しない自分に嫌気がさしています。 昔は色んな物から沢山の事を感じ取っていたのに、今では当たり前な、常識的な事しか感じ取れません。 何か効果的な方法がありましたら、教えて下さい。

  • 感受性って何?

    ちょっと愚痴っぽい質問ですいません(汗 私の友人に自分で 俺めっちゃ感受性高いから、○○○の本よんで泣いた! とか言ってるんですけど、 感受性が高い=感動しやすい ってことなんでしょうか? 私はあんまり本とか読んでも いい話だったな・・・ ってな感じでさっぱりしてるんです。 その友人いわく私は 感受性がない そうなんですけど、感受性ってそういうものなんですか? お願いします。

  • 感受性とは

    感受性に乏しい自分について悩んでいたら、そもそも感受性とはなんなのかが分からなくなりました。一般的にいう感受性とはなんなのか、感受性の高い人はどんなことを考えているのか、教えてください。 例えば私は、フィギュアスケートを見て「綺麗だなー。ずっと見ていたい」と思うことはありますが、「涙が出るほど」ではありません。 多分、五感で得られる情報に対する感情の起伏の幅があまりないのです。転倒した時に「頑張れ」と思ったり、オリンピックまでの苦労話を聞いて涙を流す、といったような感情は人並みかそれ以上にあります。 ですので、映画を見て泣くことなどはよくあります。それは、ストーリーの中で「どうして今が感動的な部分なのか」を説明してくれているからです。つまり、五感以外の部分で感じる要素があるからだと思います。 ということは、おそらくフィギュアスケートを鑑賞する際も、そのフィギュアの歴史や技の方法などを知れば、感動は増すのだと思います。ただ、それって「感受性が増す」ことなんでしょうか? また、綺麗な家の写真を見たのであれば、そこに住まう楽しさや自分の老後を想像した上で「素敵」だと判断しているように思います。(写真そのものに対する感情ではないような気がします) 連想によって得られる感動は、感受性とは少し違うように思うのですが、どうなのでしょうか? もしくは、クリスマスのイルミネーションを見たのであれば、光がキラキラしてるのを単純に美しいと感じているだけで、「まるで宝石のようだ」「あそこの配色が素晴らしい」「イルミネーションには○○のような歴史があって、だからこそ今ここにあるのが感動的なのだ!」といったようなたくさんの感想はあまり持ちません。 たくさんの着眼点を持っていることは、一般的に感受性が高いってことなのでしょうか?そうなのであれば、具体的にどんな視点で何を考えているのか教えていただけると嬉しいです。 こんな感じで、そもそも感受性とはなんなのかを考えていたら、わけが分からなくなっています。 質問が分かりにくくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 今までは、「ただ自分がパッと感じた感想だけあればそれで良い。芸術は『皆違って皆良い』と思う!」と考えていたのですが、それは考えることや感じることや表現することを放棄してるし、あまり良くないと言われ、確かに一理あるなあと思い直したところです。 感受性というものは後天的に身に付けられる能力なのかよく分からないのですが、もし身に付けられるのであれば、それによって人生をもっと楽しめたら良いなあと思っています。

  • 感受性が強いって?

    感受性が強いってどういう人のことを言うのでしょうか? 有名な絵画を見て感動して泣く人のこと? 人のことを気遣える思いやりのある人? 心が敏感で傷つきやすい人? どういう面で感受性の強弱をみるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 感受性が豊かと感受性が強いの意味合いは違いますか

    感受性が強いと感受性が豊かという言葉ですが、微妙に違うような気もしますが、どこが違うかはわかりません。 また感受性という言葉もいまいちわからなかったので調べたら 感受性が強い=細かいことに良く気がつき、人の気持ちを思いやる。不安や苦痛に過敏となり取り越し苦労をする。行動は消極的。タイミングを失う。 と書いてありました。これは正しいのでしょうか?感受性という言葉が抽象的なのでいまいち理解できません。

  • 「失われた感受性」について

    最近、若い頃に好きだった映画や小説をもう一度観たり読んだりすると、陳腐で薄っぺらく感じられることが多いです。 それなりに長く生きてきて、天国も地獄も、人の醜いところも美しいところも、否応なく味あわざるを得なかった後では、現実的な経験に裏打ちされていないご都合主義の舞台設定は、いかにも「作り物」という感じだし、登場人物の苦悩や葛藤にしても、実際の社会ではとうてい通用しないような迂闊で間抜けでアマちゃんな覚悟と方法であっさり解決してしまうのをみてゲンナリします。 読んできた書籍も多くなってくるから、ありきたりのミステリーやラブストーリーなどは、「またか」という感じで、先が読めてしまって感動もないです。 一方、私の周囲の「若い人」は感受性が強く、小説を読んで泣く人が多いです。よく「この小説はぜったいに泣けるから読んでみてください」と、本を貸してくれますが、いざ読んでみても1ミリたりとも感動できない自分がいます。 こういう感受性ってもう二度と戻らないのでしょうか?それどころか、この先ますます感受性が乏しくなるのでしょうか?だとしたら、「なんだかつまらない人生になりそうだなあ」とぼんやり思ったりしています。

  • 感受性が強いって??

    感受性が強いとはどういうことですか?また、それは悪いことなのでしょうか? 私は高校生ですが友達から「あんたは感受性が強い」と言われて気になっています。

  • 感受性が強い?

    私の友人に、 ・美しい音楽や、空、木の影、海などきれいなものによく感動する ・風船の割れる音や花火などの大きな音が苦手 ・誰かの怒鳴っている声も苦手 ・良い文章や詩を書く ・痛みが大嫌い ・繊細で、学年の離れた後輩にも気を遣う ・普段は鈍感で傍若無人なフリ? をしている という様な子が居るのですが、彼女はもしかしたら 感受性が強い子なのでしょうか?

  • 感受性

    うつ病歴7ヶ月です。 最近自分が感受性が強いということにきづきました。 自分が当たり前と思って拾っていた情報を周りの人があまりにも拾ってなくて。 実際絵を書いたりも好きですし、歌も好きです。 周りからは上手いとだいたい言ってもらえます。(自慢じゃないです。すいません) また、仕事でも感受性を生かして多くの情報をキャッチして仕事へ繋げていく。ということもできていたような気がします。 人よりアンテナ多いなと感じることもありました。 しかし、うつ病になる前はその感受性をポジティブな方へ使えていた気がするんです。 今はやはりネガティブな方へがほとんどな気がします。 また、少しずつリハビリのつもりで人と関わったりするのですが、すぐ疲れてしまったりです。 なんとか感受性をポジティブな方向へ向けたいと思います。 これをしないと、実際うつが良くなっても、感受性が強いために少しの刺激で、またうつを繰り返してしまうのではないかと考えています。 感受性をポジティブな方向へ向けるよい方法はないでしょうか?

  • 感受性が豊か??

    私はドラマとか映画を見て、もらい泣きしてしまったり 感動して泣いてしまったりするのですが、 これは感受性が豊かと言うのでしょうか? 自己アピールを書くのに、悩んでいるのですが 『相手の気持ちを想像し近い気持ちに なることができる』と言えるのでしょうか。 現実では自分が大変な時や 他人のことを考える余裕がない時は 『相手の気持ちを想像し~』ができなくて 自己アピールに書くのに自信がありません;