• 締切済み

居宅介護の請求の単位について

教えてほしいのですが、居宅の請求の単位の出し方なのですけど、最終的に請求する金額というのは、利用者のその月に利用した合計になるのでしょうか? 例としては 1日2h身体介護を、月に3回利用しました。(計6h)1か月利用金額はどれくらいになるのでしょうか 計算の仕方は 2h750単位で750単位×3回で2250単位になるのか 6h計算916単位に30分ごとに83単位+で1414単位 のどっちになるのでしょうか? 知ってる方は是非教えて下さい。お願いします

みんなの回答

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

今介護事務の勉強かなんかされているんですかね?? 身体2時間ってのも難しい計画ですね(笑) 基本身体なら1.5hが一般的ですね っで計算方法ですが 月3回で身体4のサービスコードなので 単位は667ですね っで667x4の2688が基本単位になります。 これに地域加算とか処遇改善加算とかいろんな計算をするんですけどね 一回での単位数x利用回数となります。 この場合 一回の利用が身体4のサービスコードを使いますのでそれが何回あるかの計算します 合計時間は関係ありません。 たとえば一回目は1時間の身体しかしていない が2回目は30分 3回目は1.5時間ってな場合 それぞれに対応するサービスコードを使いそれぞれの単位を合計します それが毎月の請求単位になります。 実際には合計に地域区分かけたり 加算や減算を計算することになるんですけどね   あと居宅介護とはいいません いわゆるケアマネさんを居宅介護支援といいます 今回のように身体介護や生活援助をする介護は一般的には訪問介護といういいかたをします。

noname#155552
noname#155552
回答No.1

障害者自立支援法での居宅介護事業所で事務をしてます。 介護保険法でも、基本的な部分は同じだと思うので、この場合は2時間×3回です。 身体2時間の単位数は覚えてなくて申し訳ないですが、750単位であれば、その3倍の2250単位になります。

関連するQ&A

  • 介護予防居宅療養管理指導と通所リハビリは同時請求できますか?

    介護予防居宅療養管理指導(医師500単位×2回/月、管理栄養士530単位×2回/月)と通所リハビリは同時請求できるのでしょうか? 詳しく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 居宅介護の請求で必要書類について教えてほしいのです

    最近、大阪市で介護事務の仕事を始めました。 初めてのことだらけで全く右も左もわからない状況です。 事業所(ちなみに障がい者向け)では、移動支援のサービスと居宅介護等の支援を行っています。 支援費の請求を行おうと思うのですが、 移動支援では 移動支援費請求書 移動支援費明細書を大阪府国保連にインターネットで送信する 移動支援サービス提供実績記録票(写し) 移動支援利用者負担額管理票(写し)を大阪市障害支援課に郵送する とあったのですが居宅介護での請求の際に必要な書類がわからない状況です。 よろしければ何が必要か教えてもらいたいです。 「ここのURLにあるこの資料に乗ってる」でもいいので、ぜひよろしくお願いします

  • 介護給付費の請求について

    私は介護サービス事業所の事務員として働き始めたばかりのものです。請求作業も今月から始めたばかりで、今現在一人でやっているので資料等を見ながらやっている状態の者です。 介護給付費の請求&処理について分かる方がいましたら、教えてください。 今年の2月サービス提供分を3月の月初に国保連へ請求をあげたのですが、今日急に居宅のケアマネより「単位数を変更したので、返戻がくるかもしれない」という連絡を受けました。その利用者様には当方で当初いただいていた提供票にはなかったオーバー分が発生するとのことで、当方の事業所でその分も請求してほしいとのことで、提供票の差し替えが送られてきました(利用者様へはもうすでに当初の提供票を基に利用者負担分を請求済み、支払いも受けています)。 居宅で修正があれば当方でも何かしらの対応が必要になってくると思うのですが、どの時期にどのような手順で処理を進めていけばいいのでしょうか? ちなみに4月請求分(3月提供分)はもう国保連へ提出済みです。 請求の仕組みがいまいちよく分かっていない為このような質問で恥ずかしい限りですが、どなたか分かる方がいましたら教えていただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 急ぎで!居宅介護支援・訪問介護の開始について

    とても急ぎで回答していただきたいです。 老人ホームを経営している法人が居宅介護支援事業と訪問介護事業を検討しているのですが、何点か質問があります。 (1)老人ホームの常勤の介護員を訪問介護の介護員と兼務させることはできるでしょうか? 訪問介護の人員配置基準では、介護員は常勤で2.5人以上となっており「専従」とはなっていません。老人ホームの基準では、介護員は当該施設の職務に専念すべきとなっており、ここまでで判断すると兼務不可です。 ただ、老人ホームの介護員は常勤換算で2人以上必要なところ、施設には常勤で3人配置されているので、内1人に訪問介護のほうへ異動してもらえれば、兼務ではありませんが老人ホームの介護員を訪問介護員にすることはできると考えていいのでしょうか? (2)訪問介護で利用が多いのはどのくらいの時間の身体介護・生活援助なのでしょうか?また、平均で1ヶ月(もしくは1週間)に1人当たり何回くらい利用されますか?1ヶ月の平均利用金額もわかればお教え願いたいです。

  • 介護費が月単位で設定されている・・・月何回以上なの

    介護報酬に興味がある者ですが。教えて下さい。 介護予防通所介護費・介護予防通所リハ・居宅介護支援費などは一月に何回以上で一回に何分以上と言う規定があるのでしょうか?あるのであればその根拠も教えて下さい。(これらは月何単位の定額となっているので) それと、訪問リハの短期集中リハは330単位/日となっていますが、これはマネジメント加算20+集中リハ180と何を足せば330単位となるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 介護事務の問題

    参考書の問題の計算方法が分かりませんので、教えてください。 Hさん、要介護2 09:00~16:00までの通所介護サービス(大規模型II、特別区)を25回利用、入浴介助は20回、さらにサービス提供加算(I)の条件を満たしている 保険給付額と利用者負担額はいくらになるか? 通所介護IV32(15-3697) 755*25=18875 通所介護入浴介助加算(15-5301) 50*20=1000 サービス提供体制加算(I)(15-6101) 12*25=300 合計20175単位 20175*11.05(地域区分)=222933.75→切り捨て222933 ここまではいいのですが、ここからどう計算したらよいでしょう?

  • 4月の介護報酬改定による地域区分見直しに関して

    いまさら感満載の質問なんですが教えてください 今まで地域区分がその他地域にて 単位数=利用者負担額の地域でした 4月より地域区分見直しにより 6級地になり3%となります。 ココから質問なんですが単純に3%の金額ではないんですよね? コレに人件費割合を掛けた数字が請求単位になるんですよね?? 当方 訪問事業所と通所介護をやっております 人件費割合は訪問が70% 通所が45%の計算で いいんですよね?? 計算方法なんですが たとえば単位数が254だった場合 訪問は 254x0.03x0.7=5.34 単位数が2593.4になり 保険請求分が2593.4x0.9=2334.6 切捨てで2334 が国保連へ 2593.4-2334=259.4 切上で260が利用者負担 通所は単位数が809だとして 809x0.03x0.45=10.92 単位数が8199.2になり 保険負担分が8199.2x0.9=7379.3 切捨てで7379 8199.2-7379=820.2 切上になり利用者負担が821  上記の計算方法でいいのでしょうか?  小数点以下の切上 切捨が利用者負担分での計算なのか 介護保険の方で計算するのかが分からないんですが どちらかですよね? 一回だけのサービスだけならいいんですが 複数回のサービスの場合 合計単位で計算するんでしょうか? その場合 個々で計算した場合と多少のずれありますよね?

  • 小規模多機能型居宅介護についての初歩的な質問

    在宅介護の限界とは? https://kaigo.homes.co.jp/qa_article/89/ このWEBサイトの相談の回答から 小規模多機能型居宅介護 をしりました。 凄くよいなーと思ったのですが、 小規模多機能型居宅介護とは?3つのサービス内容と料金のしくみ 2019年8月15日 https://www.heartpage.jp/contents/magazine/03-00063 を読んできになるところがありました。 デメリット 定員が少人数 多くのメリットをもつ小規模多機能型居宅介護にもデメリットはあります。小規模多機能型居宅介護は、その名の通り「小規模」の施設です。そのため、事業所登録人数29名、1日あたりの「通い」15名(条件により18名)、1日あたりの「泊まり」9名という定員数があります。そのため、稀に希望日にサービスが受けられない恐れがあるのです。 併用できない介護保険サービスがある 小規模多機能型居宅介護はデイサービスやショートステイ、 訪問介護などの介護保険サービスと併用ができません。 そのため、小規模多機能型居宅介護を利用する場合は、 それまで利用していたサービスが利用できなくなります。 これはケアマネジャーに関しても同様で、 小規模多機能型居宅介護には専属の施設ケアマネジャーがいるため、 それまでの居宅のケアマネジャーは担当できません。 ケアマネジャーや訪問ヘルパーなどとの信頼関係をイチから 築くことが必要になるでしょう。 併用できるサービスとしては、訪問看護や訪問リハビリなどの医療系、 福祉用具や住宅改修などが挙げられます。 また、「通所はいいけど宿泊は他の施設がいい」というような サービスの選択ができないのもデメリットといえるでしょう。 父が要介護3でパーキンソン病を患っているため これからどんどん介護が必要になると思います。 父は病気の影響で全く動けない日もあるのですが、元気だと 1人で勝手に自転車に乗ってふらふらしながら買い物に行ってしまったり するので、母とともに心配しています。 注意してもケロッとしているので家族が見守るしかないかもしれません。 しかし、そうなると母の負担が大きいので小規模多機能型居宅介護を 利用した方がいいかなーと思いました。 この施設であれば包括的に見てもらえるとおもったのですが、 施設が利用者が一杯だと利用できないということを知りました。 自分が仕事で母が体調が悪いなどという時は確実にみてもらえないと困るのですが そうなると、どうしようもないのでしょうか? 今、訪問看護やデイサービスを利用していてそれでなんとかなっているのですが、 今後、もっと介護が必要になった場合にどうすればいいかと考えています。 デイサービスやショートステイ、訪問介護を組み合わせてなんとかなるものでしょうか? 考えています。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。

  • 介護給付費の算定方法について教えてください。

    在宅療養支援診療所で医療事務員として働いています。 昨年11月より訪問リハビリテーションも始めたため、介護給付費請求の算定方法について教えてください。 例)要介護3 1割負担 A様(11月の場合) ・訪問診療(6日、20日) ・訪問リハビリテーション利用40分(5日、12日、19日、26日) この場合、以下で間違いはないでしょうか? <給付費明細欄> 居宅療養管理指導II 292×2  584単位 訪問リハビリI 604×4  2416単位 訪問リハマネジメント加算I  60単位 また、訪問リハビリの請求額集計欄は、 (3)サービス実日数 4日 (4)計画単位数 2416単位 (5)限度額管理対象単位数 2416単位 (6)限度額管理対象外単位 60単位 (7)給付単位数 2476単位 (9)単位数単価 1000円/単位 (10)保険請求額 22284 (11)利用者負担額 2476 どなたかわかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 介護レセの再請求について

    読んでいてわかりづらい部分があると思います、ご了承ください。申し訳ありません。 この4月からケアマネさんが変わり、レセプト請求は返戻ばかりになっています(><) 当方は居宅と訪問看護事業併設の事業所です。 今までのケアマネさんとは協力し合い、ダブルチェックを敷いていたのですが、今のケアマネさんに代わってからは「私がやるから手をつけないで」と、実績入力までを担当し、給付費の設定から請求までを私が担当することに・・・。 そしてミスは起きるべくして起きました。 デイから「返戻になった」と連絡が。入浴介助加算の実績入力を忘れていました。 今月再請求をするのですが、6月実績のもので、訪問看護部門については変更や修正がなく、デイの単位数だけが違います。 居宅の「介護給付費明細書」と「給付管理票」を伝送することになると思うのですが、給付管理表には「修正分1枚 2件」と印字され、デイと訪問看護の2件が修正となって伝送されるようなのですが、訪問看護の分に変わりがなくても、2件の再請求となる場合は、訪問看護の方も取り下げ等が必要になるのでしょうか? 今月請求分で5月・6月・7月(全て返戻処理)・8月と大量の請求となるため、キャパのない私の頭が混乱中です。 趣旨がずれた部分もあり申し訳ありません。 6月の再請求は、居宅の「介護給付費明細書」と「給付管理票」を伝送するだけで、訪問看護のレセは手をつけなくても大丈夫でしょうか? また、併設事業所の方は、どのようなチェック体制をとっていますか? 下手にチェックできないため、休日にこっそり出勤し、デイ等の実績をファイルから盗み見て、間違っているようであれば見られないよう修正し、一人勝手に確認するような状態です。 一人でやるにはいつか限界が来そうなので、何かいい方法があればと思います。 よろしくお願いします。