• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:政府が考える『超小型車』)

政府が考える超小型車、地方の中高齢者に手軽な運転を提供?

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

既に昔にあったんですよ。 原付のタイヤを増やして、カバーを掛けた、車を知りませんか? 価格が安くて原付免許で乗れたために、結構人気が出たんです。 しかし車幅が広い為に、道路上で30km/hでは邪魔になると言う事で、ミニカーと言う分類に区分けされ、運転免許が、普通乗用車になりました。 それまで原付で乗って居た人は、講習を受けて、ミニカーと言う免許が与えられたんです。 それを少し排気量を大きくしたと言う物ですよね。 そんなに騒ぐほどでもないかと思いますけど。 ただ、これを作って、今までの軽自動車の税金などの区分を引き上げよう。とたくらんでいるのかもしれませんけどね。

関連するQ&A

  • 軽自動車に小型車のエンジン載せたクルマ

    軽自動車のボディに1000ccとか1300ccとかのエンジン載せたクルマが有りますが そういうクルマのボディ剛性は軽自動車と同じなのですか。 軽自動車よりもかなり税金高くなりますが、そういうクルマの利点て何なのですか。

  • 超小型車は普及すると思いますか

    http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20121123-OYT8T00287.htm?from=hochi 125cc以下の超小型車が出来るそうですが 車検が無くて軽自動車よりも税金が安ければ普及するでしょうか。 そうなれば維持費は安いし、現在の軽自動車のセカンドカーとして使おうかと思いました。 50ccのミニカーだとパワーは無いし一人しか乗れませんが125ccならもっとよく走るし二人乗りも出来ます。 250ccバイクと同程度の維持費ならなかなか実用的なのではないかと思います。

  • 軽自動車の規格、見直すべき?

    維持費の安さから普及率の高い軽自動車ですが、現行規格では安全製の低さ、 4人乗車時や高速走行時での走行性能の低さなど様々な問題を抱えていると思います。 660cc制限も時代錯誤では無いでしょうか? 個人的には1300cc程度が理想と考えます。 あなたは現行の軽自動車規格、制度を支持しますか? またみなさんが考える軽自動車のあり方、軽規格、改善してほしい箇所などがありましたら是非教えてください。 ※参考までに ◆現行軽規格 ・全長 3,400mm(3.40m)以下 ・全幅 1,480mm(1.48m)以下 ・全高 2,000mm(2.00m)以下 ・排気量660cc以下 ・定員 4名以下 ・貨物積載量 350kg以下

  • 軽自動車か小型自動車か・・・

    車購入で軽自動車か小型自動車かで迷っています。 維持費の面で軽自動車と思っていましたが、エンジンの耐久性はどうなのかという事です。 買ったら乗り潰す計画です。 距離は年に5000K~6000Kぐらいです。 スピードもそれほど出しませんからあまり負担になる乗り方はしません。 今の軽自動車は高性能のなってるので大丈夫かとは思うのですが・・。 あと燃費の面で軽自動車だからといって燃費が良い訳ではないと聞きました。 小さいエンジンなので負担がかかるから、かえって1300ぐらいの小型自動車の方が燃費が良いとも聞きます。 でも、タイヤが大きいので維持費、置き場所(雪国なのでスタットレス)なども考えてしまいます。 総合してどっちが良いか、アドバイスお願いします。

  • 軽自動車がハイブリッドになったら

    近未来に軽自動車もハイブリッド化されると思うのですが軽自動車の排気量は660CCですが、それに補助動力が付いた場合法的に軽自動車と言えなくなるなんてことは有るのでしょうか無いのでしょうか。 もし、強力な補助動力モーターが付いて動力性能が1500CCクラスと同等になるようなことが有ってもエンジンの排気量が660CCならそれは法的には軽自動車なのですか。

  • 軽自動車はやっぱり普通車より危険ですか?

    私は今は車が無くてもいい地域に住んでいますが、田舎は1人に1台の地域です。 維持費もかかるので、軽自動車も多く見られます。 軽自動車。税金も安くて(今後上がるとされていますが)手軽な車で便利ですよね。 でもそんなに普及しているのに、なぜ普通車より弱いというか頼りないというか、丈夫ではないのでしょうか? 兄が軽自動車に乗っていてぶつけられ、幸い兄本人は軽傷で済みましたが車は廃車になりました。まだそんなに走ってなかったのにと兄は悔しそうでした。 また友達が普通車で後ろをぶつけられるという事故にあった時、車屋さん?に 『軽自動車なら死んでましたね』 と言われたそうです。 軽自動車は普通車より事故に合うと死亡率も高いと聞きます。 私も今結婚していますが、もし車を持つなら軽になると思います(予算や維持費の都合上) 軽自動車はやっぱり普通車より危険でしょうか? 普通車より脆いというか、弱い理由も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 軽自動車のハイブリッドや電気化について

    軽自動車は660cc迄と決まってますが、もしハイブリッド化した場合モーターと動力併用になるのですがその場合660ccエンジン+モーター出力となり軽自動車の枠は超えないのでしょうか。 それから100%電気モーター化した場合、ガソリンエンジン出力換算で何馬力までが軽自動車枠として認められているのでしょうか。

  • 部屋の大きさと、エアコンのサイズ

    このエアコンの型番って、 木造何畳の広さを冷房できますか? 広い部屋をこのエアコンで冷そうとすると、 広い部屋用のエアコンよりも電気代はかかりますか? 車で例えると、 660ccの軽自動車は4名定員ですが、3000ccの乗用車でも4名、5名定員の車があります。 だったら燃費の良い軽自動車がお得のように思えますが、実は軽自動車に4名乗車した時は著しく燃費が悪くなりますよね、 エアコンも同じで、大きな部屋を小さいエアコンで冷やそうとすると、常にアクセル全開の大パワーで冷やし続けるわけですから、電気代はかかりますか?

  • 車の維持費について

    はじめまして。このたび軽自動車を売り、小型(1000CC)の普通車か、軽自動車を新車で購入予定です。そこで、普通自動車と軽自動車の維持費について比較したサイトなどがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 皆さんが、排気量が大きい車だなぁーと感じるのは・・

    エンジンが何ccくらいのイメージですか? 軽自動車に乗っている方は、2000cc位でも大きいイメージがありますか?