• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引越しの挨拶について)

引越しの挨拶について

aikiryouhaの回答

回答No.4

単身用ならしないほうがいいと思います。 こんな時代ですから・・・女性の一人暮らしは特に。 私は一人暮らしのときに、2回引っ越してますが、どちらも挨拶してません。 結婚して、二人暮らしになったときは挨拶に行きました。 周囲もほぼ夫婦かファミリーで同じ感じの世帯だとわかっていたし、子どもが出来たりしたら迷惑かけることもあります。オートロックもない、一つの建物に4件くらいしかない小さなアパートなので、防犯の面からも、どんな人が住んでるか把握しておきたかったので。

GATX103
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 やはり一人暮らしの挨拶は慎重になったほうがいいのですね。 オートロックなど防犯設備は整っていますが、やはり隣にどんな人が住んでいるかとか気になるので知りたいと思いますね。でも自分のことは知られたくないという(笑)やはりこんな都合の良い考えは通用しませんね。 一応、海で地震が起きたとき、最悪の場合は部屋まで水が上がってくる場所にあるので、そういう面でも連携はとっておきたいというか。 でも起きるかどうかわからない万が一のためだけに日常の生活の危険度を上げるのも良い選択とはいえませんし。 とりあえず、隣人が女性なら挨拶に行こうと思います。男性か女性かわからなければ、ポストに粗品とメッセージを入れておくことにします。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引っ越しのご挨拶についてです

    今月より賃貸マンションで1人暮らしをします お隣さんと真下のかたにはご挨拶はしたいのですが友人から 私は女性の1人暮らしです、なんてわざわざ自分から言う人なんていないし 都会の賃貸なんて挨拶なんかしなくていいと言われました この賃貸は単身者が多いそうです 2階の角部屋なのですがやはり女性の単身者は 引っ越しの挨拶をする人は少ないでしょうか?

  • 引っ越し後のあいさつ

    学生マンションに引っ越すのですが、挨拶回りは必要ですか? 挨拶をするのが一般常識なのは分かっているのですが、ネットを見ていると 「1~2年の付き合いしかないし、深く関わることも殆ど無いから必要ない。」「世の中物騒だし」「親などが住む普通のマンションと違って、ころころ入居者変わるし、関わりもあまりないしいらないよ」という意見もありました。 私の住む学生マンションの部屋のフロアには5人いて、一人は男性らしいです。 隣がどうやら私と同じ新しく入居してきた人かもしれません。(確かなことはわかりませんが) 手土産のようなものは用意してません。 上の階や下の階にも何人かは住んでいると思いますが、だれが住んでいるのかわかりません。(ほとんどが女性だと聞いてはいます。) 隣の部屋の人が新しく来た人なら、もしかしたら部屋が隣なので挨拶に来たらしようとは考えてます。 初めての一人暮らし、人見知りもするほうなので緊張しています。 みなさんなら挨拶回りしますか?

  • 引越の挨拶回りをしなかった人います?

    このたび4月からマンションで一人暮らしをはじめたのですが、 同じフロアの人とか、上下の部屋の人とかに ぜんぜん挨拶まわりしをていません。 マンションの人は、男性が多くて、(私は女です) しかも住人同士目を合わせないような雰囲気だし、 隣の人は夜までヒップホップがガンガン鳴ってて・・・ なんか怖くて挨拶できません。 なんか「この人たちに名前知られたくないなぁ」 という思いもあります。 みなさんは引越しの挨拶回りをしなかったことありますか? しなかった人は、その後困ったことありますか?

  • 引越しのあいさつをどうしようか悩んでいます。

    30代 女性です。 住まいは東京です。 この度、初めての一人暮らしをすることになりました。 単身用のアパートの契約をしたのですが、引越しの挨拶をしようかどうか悩んでいます。 私の借りた部屋は、アパートの角部屋1階です。 道を隔てた向かいには1戸建てが建ち並んでいて、アパートのすぐ隣も一戸建てのお家です。 アパート自体は隣の部屋は空いていて、上の階のみ人が住んでいます。 今までマンションや団地に住んだ経験がありますが、挨拶は上下左右のお家のみで、向かいに一戸建てがあってもご挨拶にいっていませんでした。 (土地柄か、引っ越してきても挨拶をしない人も多かったので、最低限のお家だけご挨拶するようにしていました。) ただ、今回の家は、私の住むアパートのゴミ捨て場を、一戸建てに住んでいる方たちと共同で使用している環境のようで、今日、アパートの掃除をしに行ったときにご近所の方がいらっしゃったので「掃除の担当とかありますか?」などご挨拶がてらお話をちょっとしました。 掃除の担当とかは特にないとのことだったので、アパートには特に掃除会社も入っていない事もあり「気がついたら掃除するようにしますね。」とだけお話してきました。 今までのマンションと違い、ゴミ捨て場を共有するという点で、一戸建てにお住まいの方ともそれなりに接点があります。 今日、軽く自己紹介とご挨拶はしたものの、改めてご挨拶に行ったほうがいいでしょうか? また、住むアパートは干している洗濯物の感じから男性の単身者が多いようなのです。 なので、わざわざ「女性一人で住みます」と宣伝になるようで、挨拶に行くのを迷っています。 お向かいの一戸建ての方々にだけ挨拶をして、アパートの方に挨拶をしないのも失礼かなとも思います。 今日、簡単ではありますがご挨拶もできたので、引越し後の挨拶周りは行かない方が良いでしょうか? どうしたものか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 引っ越しのあいさつ

    最近引っ越したので、両隣に挨拶に行きましたが、 完全に居留守を使われ出てきてもらえません。 オートロックなので、正面玄関でチャイムをならせば出てきてもらえるかもしれませんが。。 防犯意識で、簡単に開けないんだと思います。 手紙を書いて、クオカードと一緒にポストへ入れようと思っていますが、 迷惑でしょうか? ちなみに、都内、ワンルームで若い人ばかりです。 鉄筋コンクリートなんですが、部屋の音が筒抜けです。。 最近は挨拶はしない風潮だと思いますが、 後々のためにも一言挨拶できたらと思っています。

  • 引越しの挨拶がまだできず…

    こんにちは! お世話になっております。 5月13日にマンションに引越しをしました。 引越し前日の12日のお昼前にご近所さんに挨拶に伺いました。 ご挨拶したのは、真上の部屋と真下の部屋と、同じフロアーの部屋です。 その時いらっしゃらなかったお宅には、12日の夕方と13日(引越し当日)のお昼にご挨拶に伺い、隣のお宅1軒以外は全て挨拶を終わらせました。 共働きのため、お隣の挨拶を月曜の19時、火曜19時ごろに伺ったのですが…いらっしゃらないようなのです。 でも、電気がついていたり、窓が開いていたりして、どうやら中にはいらっしゃるようなのですが… 私が帰宅した時、お隣さんのベランダに洗濯物があったのですが、ゴミを出しに出たときは洗濯物がなかったりと…タイミングが悪いのか… あまり連日チャイムを押すのも迷惑? 挨拶しないのも失礼? と思い、お手紙を書こうかと思うのですが、皆さんこういうときってどうされているのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 引越しのあいさつについて

    7月の初めに引越しをします。 引越し先は、1フロアー4部屋で、3階建てです。(全部で12部屋) ほとんどが家族で住んでるみたいです。 私は2階に住むので、両隣と上下に挨拶に行こうと思ってたのですが、両隣行ったら同じフロアーで1部屋だけ行かない事になるので同じフロアーと真上真下に挨拶に行こうと思います。 でも、小さいアパートなので全部のお宅に行った方がいいのかどうか・・・ (1)同じフロアーと真上真下のみに挨拶に行くのか、全員のところ(11部屋)に挨拶に行くか・・・どちらがいいでしょうか? (2)同棲をするのですが、来年結婚予定です。 色々ややこしそうなので新婚ってことにして、挨拶の品ののしにも彼の名前だけ書こうかなと思いますが、問題はないでしょうか? (3)その町の町内会さんにも挨拶に行くべきですか? (4)そのマンションはペット可マンションで、私も犬(チワワ)を飼ってるのですが挨拶には犬も連れて行って「ご迷惑おかけするかもしれません」と言うべきでしょうか? 質問が多いですが、アドバイスお願いします。

  • 引越しをした時のご近所への挨拶について

    質問履歴のを何件か拝見しましたが、同じようなシチュエーションの方を見つけられなかったので、質問させてください。 先日(10日ほど前)、学生・社会人半々の単身者用マンションに転居しました。同じフロアと、一階下のフロアは全室入居されているそうです。 まだ、隣室+下階の住人の方に挨拶をしていないのですが、すべきなのか、不要なのかで、迷っています。 内見時(2回)、引越し時を含め、住人を片手で足りるほど(どのフロアにお住まいかは不明)しか見かけたことはなく(8割の部屋が埋まっていると聞いています)、郵便受けや玄関は、名前(苗字)を掲示している方は皆無です。 また、何人かにリサーチしたところ、今は、引越しの挨拶は管理人の方にしかしていないという回答が多数でした。 都心のため(実家は、頑張れば、自転車で帰れる距離です)、近所付き合いは希薄なので逆に迷惑になってしまうのか、通常はご挨拶されないのか、よくわかりませんでした。 (サイトで参考になりそうなものを…と調べましたが、「都心部や、独居用物件だと避ける傾向もある」と言うような回答が多く、余計に迷っています。) 入居者も男性なのか、女性なのかもわからないので、迷惑にならない粗品(OKWaveの別の回答でクオカードをお持ちになった方のアドバイスがあったので、もし、挨拶に伺うのであれば、クオカードも良いかもしれないと考えています。)のご意見も伺いたいです。 現在、ご挨拶は行われているのでしょうか?友人の話すように、不要なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 引越しの挨拶

    43歳会社員です。このたび単身赴任で1DKのマンションに引越しをしましたが隣近所の部屋に対して挨拶を兼ねた粗品のようなものを持って行くというのはどうなんでしょうか?私は必要ないと思っているのですが家内が心配しております。同じような経験のある方アドバイスよろしくお願いします。ちなみに築5年、リビングは9畳あり広いので2人で住んでいる方もいるようです。

  • 引越しの挨拶について

    家族構成は夫と私、4月に出産予定で、1階角部屋を借りました。 お隣と2階両方とも一人暮らしの男性とのことで、子供が産まれたら騒音などで迷惑をかけるだろうから、挨拶した方がいいね、と夫と話していました。 ところが先日、新居の掃除に行った時のこと、お隣さんがちょうど玄関から出てくるのに出くわしました。 あ、挨拶しなくては、と思った瞬間、お隣さんは「あっ」とか何か言いながらすぐに引っ込んでしまいました。 顔を合わせるのが嫌だから、気まずいから‥明らかに避けられている、という感じでした。 こんなお隣さんへの挨拶、皆さんならどうされますか? 1.それでも挨拶に行く 2.引越し&子供が増えることを書いた挨拶状と、何か小さい物(ハンカチとか)をポストに投函する 3.何もしない あれだけ露骨に避けられるとご挨拶に伺うのも迷惑かな、と思うのですが、明らかに騒音でご迷惑をおかけするので何も言わないのも申し訳ないです‥。 2がいいのかな、とも思いますが急に手紙が入ってても気持ち悪がられるかな、とも思いますし。 ちなみにお隣さんはメガネをかけた内気そうな20代後半~30代前半くらいの人でした。 どうぞよろしくお願いします。