• 締切済み

初めての中古車選び

noname#174025の回答

noname#174025
noname#174025
回答No.1

買うのはあなたですから、基本的にあなたが気に入った車を買いましょう。 人の評価とあなたの評価は違いますから。 デザインが気に入れば、多少の不満は気になりませんよ。 Wit、個人的にはお洒落で好きです。

pink115
質問者

お礼

ありがとうございます。初めての車なので慎重になってしまいます(^_^;) モコと作りが同じですが、大人っぽいデザインが気に入ってます。

関連するQ&A

  • 軽自動車選び

    中古の軽自動車選びで永らく悩んでおります。 現在比較検討しているのが… ・MRワゴン(モコ) ・ワゴンR ・ダイハツ車 で、内装と費用面から第二世代型のモコ(Eショコラティエ)に絞り、高年式低走行距離ナビ付き陸送費用込(遠方の為)総額64万という良案件を購入するつもりでいました。 しかし、近場でたまたま展示されていた中古車を実際に乗って座り比べてみたところ、第二世代型モコは別に悪い車ではないのですがインパネ以外の造りや居室性が思っていたほどではなく「良くも悪くも至って面白みはない普通の車」で、ワゴンRは前後席共に着座感がしっくりこず断念、前後席のシート周りも含めた全体的な造りはダイハツ車(ムーヴ・タント)が良く出来ているなと改めて感じたものの、ムーヴはインパネの三角の出っ張りが邪魔(ハッピーデースタイルではスッキリしていたのに)でどうにも受け付けず。 またK6Aエンジン搭載の第二世代型モコ(MRワゴン)は現行型と比較すると燃費どころか動力性能も雲泥の差という話があり、試しにディーラーで現行(第三世代)型モコ(MRワゴン)の内装のみ確認させてもらったところ、第二世代型とは打って変わって概ね満足という結果に…。 ただし、こちらは修理歴ありでも10万近く予算オーバー(いくつか見積もりで確認済み)となってしまいます。 長くなりましたが、悩んでいる要点は「良案件の第二世代型モコ(MRワゴン)か、多少費用が嵩んだり購入時期を遅らせて(相場の下落を待って)でも現行型にすべきか」ということです。 主な用途は子供の送迎やちょっとしたドライブ・買い物で、数年に一度は丸一日かけての高速道路を利用した帰省(家族4人)にも使いたいので、動力性能の評判があまり良くない第二世代型モコ(MRワゴン)に不安があることもまた隠せません。 自宅には仕事用(白ナンバー)の普通車(今年買い替えで納車したばかり)がありますがそちらは事業主が主に運転するため自由に使うことはできず、不便と必要に迫られてというかたちになりますが、未定とは言えど数年後には確実にその普通車を引き継がなければなりませんので、購入予定の軽自動車は5年位を目処で下取りに出すかまたは10年乗りつぶしてしまうかという前提で相対的な価格差からも高年式を考えています。 世の常として新型のほうが良いのは当然ですが、長期的に見た場合やはり決定的な境目となるモデル末期の第二世代型と現行型とでは価格差以上のものがあるでしょうか?

  • 車選び(軽自動車)

    軽自動車を購入しようと思ってます。色々車を見に行くのですがまだ迷ってます。今いいなと思ってるのはラパン、タント、MRワゴン、ムーブです。すぐに乗り換えられるものでもないので飽きのこないものでデザイン的にも大丈夫な車でオススメありませんか?中が広めでかわいいものがいいなと思ってます。今乗っている方でも乗り心地等教えていただけたら参考にしたいです。

  • スズキ:MRワゴンと日産:モコ、違いは・・・

    現在、軽自動車の新車購入で悩んでいます。 候補としては現時点ではダイハツ:ムーブ、スバル:ステラ、スズキ:MRワゴン、日産:モコの4種で ムーブ・ステラは内装が一部アイボリーなのがネックになっています MRワゴン・モコは内装が落ち着いており、アイドリングストップモデルでは燃費の差がムーブと無い為良いなぁともっています。 さて、そんな状態でMRワゴンとモコの差をしらべていました。 基本的には同型なので走行性能部分は特に差はなし。 日産はオーディオレスが基本でオプションで追加する形 スズキはオーディオ付きがデフォだけど、オーディオレスモデルもあるので グレードはオーディオなしモデルを基準に考えたら基本的に日産と同じと考えてよい 内装も基本同じで差は無い 外観部分は違いがあり、モコはフロントグリル部分がメッシュ状に変更されている ヘッドランプ部分もモコは若干丸いデザインに変更 全体的に、モコはかわいらしい印象に変更されているが フロント部分以外の変更は無いと考えてよろしいのでしょうか? カタログやHPをにらめっこしていますが、考えすぎて頭が痛くなってきました・・・・

  • 中古車選び

    そろそろ車を買い換えようと考えています(中古車)。今はアルトワークスに乗っていますが、次はワゴンが欲しいと思っています。軽自動車のワゴンなんかを狙ってるんですが、毎日高速を走るので、出来るだけ力のある早い車がいいんです。スポーツカーみたいな必要以上の速さは要らないんですが、やっぱりそれなりに走って欲しいですね。今のアルトワークスの速さには充分満足しているのですが、軽のワゴンになるとターボ車でもそんなに期待はできないと聞かされます。速さを求めるなら軽はちょっと力不足なら、1500ccぐらいまでのワゴンでもいいかなと思うのですが、オススメは何でしょうか?ちなみに軽四なら、ワゴンR(初期のやつ、CT系?)、MRワゴン、MOVE(ひとつ前のやつ)。軽以外なら、キューブ(前のやつ)、キャパ。あとワゴンじゃないと思いますが、デミオ(前のやつ)、ヴィッツ。でもこの二つはちょっと微妙です。基本的にこれら以外は考えていません。どのグレードがいいとかも教えてくれるとうれしいです。あと、予算はそんなにないので、出来るだけ安いのがいいです。それではよろしくおねがいします。

  • ワゴンR・ムーヴ・MRワゴン(モコ)・ライフ(全てカスタムEd等含む)

    ワゴンR・ムーヴ・MRワゴン(モコ)・ライフ(全てカスタムEd等含む)でオススメはありますか? ・あるサイトを見ると、MRワゴン(モコ)はブレーキが甘いと書いてありましたが、実際甘いのでしょうか? ・車に詳しくない母は、ムーヴやワゴンRは、高さがあるせいか曲がる時に倒れそうという不安があると言っていましたが、どうでしょうか? ・座席を倒してサーフボード(175cm)を積めるようなら積みたいと思っていますが、一番不向きな車はどれでしょうか? ・ターボ車以外で、マイルドターボのような機能は、ワゴンR以外には付いてますでしょうか?

  • 軽自動車の買い替えで、どの車種がいいですか

    3月中に買い替えを予定しています。現在はスズキのワゴンRに乗っています。今回、スズキのMRワゴン、ダイハツのタント・ムーブ、日産のモコで検討しています。どの車種がおすすめですか?また他におすすめの軽自動車があれば教えてください。

  • ワゴンR・MRワゴン等モデルチェンジについて

    こんにちは☆ ワゴンR・MRワゴンが近いうちにモデルチェンジするという噂をききました。 (1)外見・内装・装備等詳しい情報を教えてください。 (2)他にこの手の軽(ムーブ等)もモデルチェンジの予定ありますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 車の買換え ムーブ mrワゴン

    プレミオからの買換えなんですが、今は、運転するのは家内だけになってしまったので、もっと小さい家内が運転しやすい車になりました。 当初、私がヴィッツの1.3LのCVTを奨めていたのですが、家内が軽四がいいということなので、6月25日車検なので、急いでいます。 新車か新古車の予定です。 当初、スズキの車を考えていて、mrワゴンとワゴンrを試乗しました。軽四独特の室内空間と走行時のゴツゴツした感覚は、致し方ないかなと、思いました。mrワゴンのCVTは、ちょっといいかな、という位です。 ダイハツも、ムーブとタントexeに試乗しましたが、明らかにムーブでした。だが、低速でのCVTが・・? (私が運転できないのは、病気が原因、また、車の震動が体にきついのです。) 家内は、多分、ムーブを選択するのかわかりませんが、mrワゴンとムーブについて、街中を運転時(0~20~40km)の震動は、どんな感じでしょうか。CVTの機構、車の重量とか併せて・・・。 軽四は、新車で買えば、メンテに気を使えば、10年乗れるでしょうか? (プレミオは、殆ど車検だけで、10年以上トラブルはなかったのですが、その前の軽四がひどかったもので・・) まとめると、以下のとおり。 ・ムーブとmrワゴンの比較  ・軽四を、長く乗り続ける方法 よろしく、お願いします。

  • 自動車購入。燃費の差は。アイドリングストップ

    現在、軽自動車の買い替えを考えている所です 候補はムーブ(ステラ)、MRワゴン、モコになります。 10・15モードでの表記ですが ムーブ:30km/L MRワゴン 通常:25.5km/L MRワゴン アイドリングストップ;30.0km/L モコ 通常;25.5km/L モコ アイドリングストップ:27km/l となります。 車体価格も考えるとムーブのお得感が半端ないですが、内装がアイボリーというのがネックになっています。 さて、単純に燃費だけを考えたら ムーブ=MRワゴン アイドリングストップ>モコアイドリングストップ>MRワゴン・モコ 通常 という等号関係になります。 上記のカタログ値もあくまで理想的な状態での値でしかないというのも理解できますが その状態ですらアイドリングストップの効果として5km程の差が出てきます。 この5kmの差は長い目で見たら大きいでしょうか? 特に市内ですと信号等で停止する事が多いですし、機能としてあるか無いかで大分燃費(ガソリン代)が変わってくるのかな?と想うのですが MRワゴンに絞って考えると同じ値段で アイドリングストップ仕様車の最低グレードだと燃費は良いが、エアコンがアナログ 通常使用の中堅グレードにすると、エアコンがデジタルになるが燃費は悪い 予算の関係で燃費を取るか、見た目を取るか・・・・で悩んでいます。 アイドリングストップってそんなに良いのでしょうか

  • 軽ワゴンの中古車選び

    いま、平成10年式のムーヴに乗っています。 そろそろ、代替えを考えています。次も、平成16年式位のエブリーワゴンやアトレーワゴンを検討しています。予算は総支払額で40万円が限度です。 全額ローンになります。最長でも4年ローンです。 お勧めの年式の軽ワゴン、ありますでしょうか? バンよりもワゴンの装備の充実したものが良いです。 ミッションは5MTでもOKです。この種の車で注意が必要なことはありますか? スバルのサンバーも候補にしています。 整理しますと、総額40万円位で、お勧めの軽ワゴン車中古は何がありますか? 装備のなるべく整っているものが希望です。 よろしくお願いします。