• 締切済み

C言語・アルゴリズムの勉強法(編入試験)

darekaosieteyoの回答

回答No.2

辛口なコメントもあるようですが、個人的な意見としては、Cの基本的な所を勉強したいだけなら 別に何でもいいと思います。さっさと次のステップに進みましょう。 アルゴリズムについては、自分の学校では以下を使っていました。 「定本 Cプログラマのための アルゴリズムとデータ構造」 偉い先生方がいっぱい本を読んで教科書に採用した本なので、 きっと良書だと思いますよ。 章立ては以下のURLを参考にしてください。 後は、Cの標準ライブラリを使っている部分で何をしているのか解らない部分が無い様にしないと いけない様にも思いました。 Cの標準ライブラリを全部知っている必要は恐らく無いのですが、試験官(コードを書く人)の癖で 一般的でない(授業では出てこなかった)ものが頻発している事があります。 理由は、「それらが便利だから」です。 対策としては、過去問で出てきているソースコードは全部読んでください。そして、解らない関数は つど調べるなり聞くなりして理解して、自分でも使ってみてください。その際、「何の為にそれを使う のか」を明確にしておいてください。 「ANSI C言語辞典」が標準ライブラリの辞典で、まぁ、お勧めではないかと思います。

参考URL:
http://www.context.co.jp/~cond/books/algo/mokuji-detailed.html

関連するQ&A

  • 編入試験について

    来年、高専4年になる者です。 実は以前から、生物・環境に興味を持っていたのですが、高専のことを勘違いしていて、入学してしまいました。 入学してからは、生物等あるわけなく物理とか数学ばかりですが、単位も落とさず何とかなっています。 そこで最近になって進路について考えだしたのですが、自分は工学ではなく、生物・環境系の学科に編入しようと思います。 しかし、編入の情報が無さすぎて困っています。 過去問等はネットで調べられますが、合格指標が分からないため自分には無謀なのか、はたまた余裕で合格できるのかさえ分かりません。 センター試験なら、指標もあるし対策もできますが、編入試験は対策なんてできるのでしょうか? どのように勉強したら良いか、また合格率のような指標等が分かる方法があればご教授ください。 ちなみに教師は全くあてになりません。工学科や技科大の編入しか知らんと言ってきます。

  • 編入試験

    明治大学の2年次編入試験 情報コミュ・文学部の過去問(小論、英語)を探しています。 取り寄せの出来るサイトさんや過去問の名前など情報があれば教えてください!

  • 編入試験の小論文についてお願いします。

    私は今大学一年で、編入試験を考えています。 文系なのですが、試験は英語と小論文です。 小論文が苦手で、参考書を買おうと思っているのですが、大学推薦など専用の参考書がほとんどで、編入向けの参考書があまりありません。 小論文も、大学に問い合わせて過去問を利用した方がいいのでしょうか。 編入試験を経験された方や、詳しく知っている方は、お勧めのものなどを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 編入対策(勉強のやり方)はどうすれば・・・?

    はじめまして。 今短大1年のものです。来年4大に編入しようと思い、説明会に参加しました。 試験は英語と生物で、過去問ももらったのですが、どのように勉強すればいいのかがよくわかりません。 生物は基礎的なことしか出題されないと言われたのですが、私は推薦で合格したので、全くといってもいいほど勉強したことがありません。 また英語も、今短大でやっているのは半分お遊びみたいなもので(学科が家政なので)はっきりいって、高校時代よりも問題が解けなくなっています。 これでは合格はかなり難しいと思い、今すぐにでも勉強をはじめようと思っているのですが、皆さんはどのように勉強されたのですか? 自分で参考書を買ってやろうと考えましたが、わからない部分を質問できないので、通信で勉強しようと思いました。通信の大手ではZ会かと思い調べましたが、編入対策についてはコースがありませんでした。やっていないんでしょうか? 全く分からない事だらけで、どうすればいいのかが分かりません。 編入された方、しようとしている方、アドバイスお願いします。

  • 長岡技術科学大学 経営情報への編入に向けた勉強法

    私は現在高専5年(電気系学科)で国立長岡技術科学大学工学部経営情報工学課程への学力編入試験の受験を考えています.経営情報工学課程は他の分野からの編入を集っていますが,編入試験の専門教科(志望課程別科目)の勉強方法が分かりません.今現在で情報は10進数を2進数に変換する問題ぐらいしかできません.経営にいたってはお手上げ状態です. http://www.nagaokaut.ac.jp/j/nyuushi/kakomon_h21.html 何かよい参考書や勉強法,受験報告等をお持ちでしたら教えてください.

  • 編入試験の勉強法について

    つい最近ですが、青山学院大学文学部心理学科に編入したいなと思い始めました。試験内容は「英語」と「心理学基礎知識」とあるのですが、どのような勉強をしたら効果的でしょうか?過去問題を学校からもらって勉強するのが良いと聞いたことがありますが、他にお勧めのテキストなどご存知の方がいらっしゃったら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 美大編入にいて

    僕は今年度の多摩美、武蔵美の視覚デ、グラフ三年生への編入を考えています。 しかし、今のところ編入に対する情報ほとんどがないのが現状です。 ネットで検索したり、予備校に問い合わせもしましたが明確な対策情報は得られませんでした。 現在は都内の専門学校でグラフィックを専攻していますが、本格的に勉強を始めてからまだ一年ほどですし、デッサンもこの学校へ入って初めてやりました。 ですのでデッサン力にかんしてはかなり低いと思います。 しかし個人的には更にレベルの高い所で勉強したいと思っています。 そこで試験で提出する作品についてもどういった物を使用すればいいか教えて欲しいです。 実技試験、提出作品(ポートフォリオ)などの対策など、情報がある方がいれば是非、教えて欲しいです。 また実技試験がなく作品提出だけの学校の場合は基礎~実践的なものを混ぜたほうがいいのでしょうか?

  • 編入試験の独学について。

    大学の編入試験を受験したいのですが、 予備校に通う余裕がなく独学です。 経営学部志望です。市販の参考書で、英単語、長文の勉強をしたり、経営学の参考書を読んで勉強しています。 過去問を入手したので、それを元に勉強しています。 しかし難関大学の編入試験は、ほとんど編入予備校から合格するみたいです。独学で受験するのが不安に感じています。 実際に独学で編入試験に合格された方はいますか? アドバイスお願いします。

  • 美大編入について

    僕は今年度の多摩美、武蔵美の視覚デ、グラフ三年生への編入を考えています。 しかし、今のところ編入に対する情報ほとんどがないのが現状です。 ネットで検索したり、予備校に問い合わせもしましたが明確な対策情報は得られませんでした。 現在は都内の専門学校でグラフィックを専攻していますが、本格的に勉強を始めてからまだ一年ほどですし、デッサンもこの学校へ入って初めてやりました。 ですのでデッサン力にかんしてはかなり低いと思います。 しかし個人的には更にレベルの高い所で勉強したいと思っています。 そこで試験で提出する作品についてもどういった物を使用すればいいか教えて欲しいです。 実技試験、提出作品(ポートフォリオ)などの対策など、情報がある方がいれば是非、教えて欲しいです。 また実技試験がなく作品提出だけの学校の場合は基礎~実践的なものを混ぜたほうがいいのでしょうか?

  • 編入試験に合格された方、教えてください。

    こんにちわ。 3年次編入を狙っているものです。特に理系の方にお聞きしたいのですが、先輩に「編入試験の事前に、自分の入りたい研究室の先生のところに挨拶に行くべきだ。」と言われましたが、みなさんはそのようなことをされましたか? また、かなり特定してしまいますが、奈良女子大かお茶の水女子大をの編入試験を受験された方、いらっしゃいましたら、どのように過去問を入手されたか、そしてどのように試験対策の勉強をしたかなどを教えてください。 よろしくお願いします!