- 締切済み
- 困ってます
編入試験の小論文についてお願いします。
私は今大学一年で、編入試験を考えています。 文系なのですが、試験は英語と小論文です。 小論文が苦手で、参考書を買おうと思っているのですが、大学推薦など専用の参考書がほとんどで、編入向けの参考書があまりありません。 小論文も、大学に問い合わせて過去問を利用した方がいいのでしょうか。 編入試験を経験された方や、詳しく知っている方は、お勧めのものなどを教えてください。 よろしくお願い致します。
- ellij
- お礼率75% (12/16)
- 回答数3
- 閲覧数1619
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.3
- east-with
- ベストアンサー率41% (85/207)
文章構成や理論はこちらを参照してください。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5394919.html それと本件オリジナルと加筆です。 小論文の書き方 まず、課題文や相手の問題を明確に具体的に読み考えて書く。 例えば、「日本の死刑制度について論じよ」です。 死刑囚は刑務所で刑務官に無視される。→死刑が執行されるまでは同じ人間ではないか。だから冷たく接するべきではない。 死刑囚も冤罪で懲役を言われたものがいるのでは→被告の弁論をする機会を増やすべきである。 死刑制度は先進国では日本のみである→欧米では終身刑があるが日本にはない。無期懲役と終身刑は違う。無期懲役は15年である。終身刑は生涯刑務所。 こういうように考えます。 文章構成(起承転結編) 課題文の要約→自分の意見→意見の理由→まとめ その場合は問題提起は2から3個までにしましょう。理由は何個でもいいが、強い理由を2から3個まで挙げたらいいと思うます。問題提起のしすぎは内容が薄くなってしまい学問的ではない。 根拠を出典先を書き示す。 内容は具体的に書く。
関連するQ&A
- 編入試験の小論文対策の良書は?
京都大学経済学部に編入志望の者です。 過去問を見た限り、第二外国語の存在と膨大な字数量が要求される幅広い教養が必要な専門論文に圧倒されております(汗 ありがちな質問で申し訳ないのですが、有効な小論文対策の参考書を探しています。 お勧めの物がありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 決して編入専用などといったものに限らず、基本的な書き方のコツを抑えた良書でも可です。 また、もし編入試験を経験された方がいましたら、添削等はどうしてたかもお聞きしたいです。。 よろしくお願い致しますm(_ _)m
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学編入試験の小論文対策
こんにちわ。来年から大学編入の予備校に入学するものです。 私は文系の商学部や経済学部、経営学部に編入を考えているのですが、そこの入試で小論文と英語の試験があります。 そして、来年の4月から予備校に入学するのですが、小論文対策としてやっておくべきことはありますでしょうか? 一応、今は朝日新聞の社説を毎日読んでいます。あと、経済の本も。 英語は高校の時英検2級をとって、その力がまだ衰えていないので、大丈夫だとは思いますがとりあえず中3から高3までの内容を復習しています。 私は小論文の試験を受けたことがないので小論文の対策の仕方、勉強方法がまったく分かりません。 編入の小論文詳しい方がいたら是非回答願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- 回答No.2
- east-with
- ベストアンサー率41% (85/207)
結構、小論文の深さが分かっていない。深くておいしい小論文とは、時事問題や学問的理論を理解したうえで書くことだ。 小論文に理論や理屈は要らん。確かにそうだが、編入試験は少し違う。相手が知りたいことは受験する学問の基礎知識があるかである。だから、学習程度の問題である。だから、「小論文の書き方」というのは大学受験生には必要だが編入生には要らん。 それとも、私ってこんな人物ですと書きたいの?私の志望動機は●●です。私の長所は●●です。私の性格は●●です。こんなの要らないだろう。 だから、どう書くべきか。 まず、志望動機は必要。でも、学問的な知識は必要。だって高校生に聞くんじゃないもん。だから、学問の理解度を確認する。受験学科に適正な基礎知識があるか。それが大切です。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 時事問題などを知るためにはやはり新聞がいいと、高校でよく言われていました。 新聞やニュースで知識を身につけていこうと思います。 心配なのは、文章構成などです。やはりこれは参考書に頼るべきでしょうか。
- 回答No.1
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3455/9588)
過去問が入手できるのであれば、それを見て、大学入試とさほど変わらない題材が求められるのか、大学の一般教養レベルの題材をベースに書かねばならないのか、という違いから、参考書が流用可能か否かがわかるかと思います。 正直、大学以降は各自が研究者として自立して自分で学問を確立していく場(誰も踏み込んでいない部分に踏み込む場所)ですので、そこでの選考は各自の実力しだいでもあり、参考書など無い世界かと考えます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございました。 早速問い合わせていろいろ調べてみます。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 小論文
来月、大学編入試験を受けます。 小論文が苦手なので、とにかく書いて書いてかきまくる!という感じで練習に明け暮れています。 そこで、もしどなたか以前に大学編入試験を受けたことがある方がいらっしゃれば、参考にさせていただきたいのでその時の小論文の問題がどんな内容だったか教えてください。(大学名・文字数制限が何文字くらいだったか・制限時間なども教えていただけるとウレシイです。) 覚えている範囲で結構です。宜しくお願い致しますm(__)m
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 茨城大学の推薦の小論文
茨城大学の推薦試験の小論文対策をしたいのですが この学校の小論文は他の学校と違い評論文の解説を問題にしています。 対策として過去問をやりたいのですが遠くに住んでいるので大学には行けないしHPにあるのも1年前しか本文がありません。 対策本にふさわしい参考書などはありますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 小論文の参考書
私は今度某国立大学のAO入試を受験します。 試験に小論文が課されているのですが、 文系理系と両方各1テーマずつ、2つのテーマについてそれぞれ小論文を書かなくてはなりません。 そこで、おすすめの小論文の参考書を教えていただきたいと思っています。 なるべく演習問題が多く付いているものを希望しています。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 小論文の書き方について教えてください
理系大学の編入試験で、小論文が課されています。 過去問をみたところ、字数制限が「600~1000字で記述せよ。」となっていました。 この場合、1000字ギリギリで書くほうが、熱意が伝わって評価が高いのでしょうか。 それとも簡潔にまとめたほうが、評価が高いのでしょうか。 小論文に詳しい方ぜひお教え願います。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 小論文
今年、文学部の編入試験を受けるんです。 そこで、小論文の試験があるんですけど、知識が全く足りないように思います。 知識をつけるには、どういう勉強をしたらいいんでしょうか? 過去問見ても全然書けません。 あと、なんでもいいので、編入に関するアドバイス教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 推薦で大学に行くのですが、小論文があります。
推薦で大学に行くのですが、小論文があります。 英語の長文を読んで自分の意見を書かなくてはいけないのですが、なにか良い参考書ってありますせんか。 知っていたら教えてください。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学院試験の小論文の書き方なんですが…
こんにちは、よろしくお願いします。 某大学院の試験を週明けに控えた者です。 その試験の中に小論文が含まれているのですが、過去問を見ると普通の小論文ではないのでホントに困っております… 与えられた命題に対してYes・Noの意見を述べるものではなく、 「自分のアイディアを取りいれつつ、どこまで~できるかを述べよ。」 といった内容の問題なんです…(-_-;) これってどういう記述をするべきなんですか?? 自分は理系大学4年生でして、大学入学時にも小論文なんて使わなかったので、どのような書き出しでいいのかお手上げです。 自分が今勉強している小論文の参考書は一般的な小論文対策で、Yes・Noの意見の述べ方なのでチョット使えません… 起承転結が使えないんですが、どのような手法で記述したら良いのでしょうか?? ご助言よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法学部の編入について
現在、広島大学法学部(夜間)へ編入しようと考えています。 編入試験科目は小論文と口述試験ですが、全くと言っていいほど勉強法が分りません。 過去問を入手するまでにどうしても時間がかかるのですが、その間になにか行動をしたいのです。 法学部編入の小論文に適した参考書があれば教えていただきたいです。 (広島大学に適していれば尚嬉しいです。) 自分は経済学部の1年生で法の知識はないです。(お恥ずかしいですが) 以上の事で何か質問があれば答えますので どうか宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学編入試験の小論文添削
大学(語学系)編入試験に向けて、小論文を個別に添削してもらえるところを探しているのですがなかなか見つかりません。 どこかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願います。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 小論文が書けるようになるには?
こんにちは。 小論文を書けるようになりたいのですが悪戦苦闘しています。 来月末に、指定校推薦で南山大学経済学部を受験するのですが 審査に小論文があります。 経済・社会に関するテーマの文章を読んで、自分の意見を1000字程度で書かなければならないのですが、 今まで小論文というものに全く触れたことがないので、本当に知識ゼロの状態です。 書店で手に取って良さそうだなと思った 「樋口裕一の小論文トレーニング」と「田村のやさしく語る小論文」という 参考書を読んでいるのですが、いまいち理解できません・・・。 標準的な小論文が書ければいいと思っているので 初心者の僕にでも理解でき、少しでも書けるようになれる、わかりやすい参考書を教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
質問者からのお礼
度々ありがとうございます。 早速こちらのサイトを見てみます。 ありがとうございました。