• ベストアンサー

校則の根拠

校則、学則、社則などの根拠は何ですか? なぜ独自の決めごとに則り、試験でカンニングした生徒の点数を0にしたり出来るのですか? 「規約に同意すればそれに従わなければならない。」という法律があるのですか? 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.9

近代私法の三大原則の一つに私的自治の原則があります。 これは民法でも認められております。 私的自治の原則とは私法上の法律関係については、個人が自由意思に基づき自律的に形成することができるという原則で法律行為については、当事者の意図した通りに効力が発生させることが出来る原則。 法律行為のうち、契約自由の原則は 契約の締結・内容・方式を国家の干渉を受けず自由にすることが出来来ます。 これに基づいて、学校は公序良俗・遵守法令に反しない限り自由に校則を決めることが出来ます。 このような私的自治は認められております。 但し公序良俗・遵守法令違反にする規則は無効とされます。 「規約に同意すればそれに従わなければならない。」 >これは質問者が契約自由の原則に基づいて納得して入学した以上従う義務が生じます。 カンニングの是非は当然区別がつくと思います。 何故零点かといえば、どれがカンニングでどれが違うかの区別がつかないので当然すべて零点が妥当であるという判断に立った結論は合理的な判断です。 また学校には多数の生徒が安心して学校を生活を送らせなければならない義務があります。 ですから大まかな部分は規則で決める。そして残りは慣習・不文律で決めます。 カンニングをしてはいけないは普通校則には書いてありませんが、道徳的な部分で良くない事と判断されそれを皆が受け入れている以上規範として成立します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.11

>校則、学則、社則などの根拠は何ですか? >なぜ独自の決めごとに則り、試験でカンニングした生徒の点数を0にしたり出来るのですか? >「規約に同意すればそれに従わなければならない。」という法律があるのですか? 規約に同意するというのは、簡単に言えば「契約をする」ということになります。 入学の際、「入学に際しての同意書」という書類に親権者が同意して署名捺印をしています。 その中には、入学に際して学校の規則に反することは致しませんという誓約一文が記されています。 本来は、相談者がその契約をすることが当然なのですが、民法には第五条に未成年者の単独での法律行為を規制することが書かれており、親権者がその場合は代行することとなります。 その後、入学式に参加すれば相談者も同意(契約)したということになります。 親権者から、その様な説明がされていないという反論もできますが、これは既に学校と相談者の代理人である親権者が結んだ契約ですから、相談者も承知しているということになり、説明しなかったのは親権者ですから学校にはそのことは関係ありません。 カンニングで、それを行った場合は0点にするというのは、内容には問題は若干ありますが、カンニング自体がしてはならない行為ということを相談者は知っていますね? それをした場合は、試験を受けるという権利を「放棄した」ということを意思表示したことになり、更には不正行為ということで「懲罰的」な意味があるのでしょう。 見逃せば、他の真摯に試験を受けている生徒にも影響があり、学校全体に無秩序な状態が広がります。 入試で、カンニングをして発覚した場合は以降の試験を受けることが出来なくなる場合もあり、又は、今迄受けた試験も関係なく無効とされる場合もあります。 当然、学校は不正行為には厳しい対応をすることも許されます。 下手すれば、1人で監視の教師が付いて別室試験ということもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

合理的かつ平易な回答は既出であるので、仔細詰めて回答しておきたい >校則、学則、社則などの根拠は何ですか?  校則・学則 学校教育法施行規則3条(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F03501000011.html) 校則・学則がなければ、学校は設置できないので存在している、という説明も可能である  社則・就業規則 労働基準法89条(http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html) 上記と大差なし。ただし10人以下の法人はこの限りではないから、社則は必須ではない >なぜ独自の決めごとに則り、試験でカンニングした生徒の点数を0にしたり出来るのですか? ”私的自治の法理”、という説明で総括するしかない。 ただし、注意するべきは、点数ゼロという査定の妥当性は問題がないわけではない なお、私的自治の根拠としては以下の条文がもっともストレートなものである 民法34条 法人は、法令の規定に従い、定款その他の基本約款で定められた目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。 >「規約に同意すればそれに従わなければならない。」という法律があるのですか? 従わなければならない、という明確な法律はない。 従わないならば、組織から排除されうる、というだけの話である もっとも慣習・習俗としての規範(慣習法)として、『従わなければならない』というルールが内在する、とは指摘できよう ちなみに、回答者諸氏が提示する”『私的自治』そのもの”は 不適切である。 私的自治とは、自治組織の自由を保障し、公的権力を排除し、私人個々の、自己責任による自由な意思決定 の意味であって、 本件は、その意味を厳格に思慮すれば、私的自治そのものではない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.8

校則などが効力を有する根拠、つまり何故校則などに 従わねばならないのか、ということですね。 これは基本的には法律と同じです。 何故法律に従わねばならないのか。 民主制社会にあっては、法律というのは 自分が選んだ代議士などが造ります。 だから、自分が造ったと同じ、ということに なるのです。 自分で造った法律なんだから従うのは当然だ ということです。 校則も同じです。 その学校に入る、ということは、その学校の 校則に従う、ということを黙示的に了解している ということになるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

法律の成立根拠に中には 集団でも個人でも過去からの慣習と言う考え方があります 法律の成立以前 即ち法律がなかった時代では 今までがそうだから これからもそうなると言う考え方が 一般的に社会通念上 法律でした 人間は二人以上居ると その関係性から問題が発生致します その問題を解決して より良い関係性に発展する為には お互いが承知していなければならない事が存在するのです この考え方は社会人でない学生にも 社会人である人間にも集団の構成要因であれば 求められる考え方なのです 法律では割り切れなくても 従わざるを得ないものが多く存在します それが即ち 則 と呼ばれる決まり事のです ※たとえ話 今日から我が家ではタバコは禁止 誰が何時国会で決めたの バカモノ 家の親が決めたの ふううーーーん知らんね 知らないでは通りません これが則です そして貴方の様な人間には 駄目な事は駄目といえる大人が必要なのです 駄目なものはやっぱり駄目なのです これが理解出来ないと大人とは言えないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.6

 個人間の関係を律する民法の基本原則は、 (1)個人の平等性、 (2)私的自治の原則、 (3)私有財産制、 (4)過失責任主義 とされています。  学校と生徒の関係は私的自治の領域であり、学校は設立理念や教育方針を守るためにそれぞれ校則などの規則を設けています。この規則は、設立に際し、監督官庁の審査を経ていて、一定の合理性を有しているとみなされています。   入学時に校則を守ると誓約した以上、質問者が挙げたケースは行政が介入できる問題ではないと考えられます。法律違反ではなく、契約違反ですね。もちろん、不正あるいは不合理だと主張したければ、裁判に訴える方法が残されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

  人間はひとりで生きる存在ではありません。そこで集団生活を快適にするために「ルール」というものが成立するのです。   もちろんルールには、首をかしげたくなるようなルールもあります。歴史的考察をすれば明確ですが、ルーは固定した絶対的なものではなく、文化により時代により差異が生ずるものです。   あなたが納得できないルールも存在するかもしれません。まず、なぜそのようなルールが成立し、どういう効果を有しているのかを考察することです。   ルールが明らかに不当なケースも考えられます。その場合、あなたは、そのルールに従うか、そのルールの廃止にむかって戦うかの二者択一になります。   ルールによって、あなた自身が守られ恩恵をこうむっている点を見落としてはいけません。   Aという人間が、あなたの顔面を強打して、それに対する責任追及ができなかったら、あなたは、どう感じますか。   この問題をもっと深くかんがえたかったら、「法制史」、「法哲学」、「倫理学」などの分野を研究すする必要があります。    しかし、私の判断では、あなたの場合、学問的な方法で問題が解決できるようには感じられません。    青年期、少年期特有の「権威にたいする反抗精神の吐露」と思われます。    今解決しなくとも、自分で働いて金をもらって生きるようになったら自然と解決できる問題も多々あります。今、性急に正解をもとめる問題ではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

学校内、会社内の秩序を維持するためにあるのが校則や社内規程 秩序や風紀を乱す行為は、制御、禁止、是正されてしかるべきものです。 規程に同意し従うことを条件に入学、就業していますから、 違反をすれば、規程に従って処罰を受けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.3

嫌なら行かなければいい。義務教育以外は自由だ こんな質問するとは、君はまだ、義務教育に居るね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

>「規約に同意すればそれに従わなければならない。」という法律があるのですか? 民法にそういう規定はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>校則、学則、社則などの根拠は何ですか? 該当する組織運営を潤滑に行うため 特に法律ではないです。 >試験でカンニングした生徒の点数を0にしたり出来るのですか? カンニングしたのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 校則違反について

    知人から聞いたのですが、先日ある中学校で、生徒が友人との貸し借りのために持ってきたプレイステーションソフト(計約14000円相当)が教員に見つかり、教員は校則違反だと言ってそのディスクを割った、ということが起きたそうです。うっかり割ったのではなく故意に(恐らくは威嚇の意味をこめて)クラス全員の前で割ったようです。 もちろん校則違反の品を学校に持っていった生徒も悪いとは思います。 しかし、中学生が生徒として従うべきは校則ですが、それ以前に人間は人間として法律に従う義務があり、校則よりも法律が優先すべきだと思うのです。生徒の校則違反に対する罰として、法律違反(器物損壊)をもって報いるというのはおかしな話だと思います。 このような場合、その教員は生徒の家に対して弁償する責任は生じないのでしょうか?

  • 校則についてどう思いますか?

    私は中学二年生なのですが、校則というものが全くもって意味と説得力のないものだと思います。 その根拠をこれから書きます。 人がたくさん集まったときにルールが必要だとは思います。 例えば、日本では法律というルールがあります。 法律は暴力罪などの人が人を傷つけたときに罰するもの。 また、スピード違反などの傷つけてしまう可能性があるもの。 そして、著作権などの権利を保証するものなど人のためにあるものだと思っています。 そして、ルールを守らせる警察という役職があり、警察も法律を守っています。 それに対して、校則は人のためにあるものなのかがわかりません。 髪の毛の指定、服の固定、靴 靴下の指定 等々必要性を感じられません。 そして、ルールを守らせる先生という役職は、校則を守っていません。 校則を守っていないのに、守れ!と押し付けられます。 以上の理由から校則は全くと言っていいほど、意味のないものだと言う結論に至りました。 皆さんはどう思いますか?

  • 先生の言うことと校則

    先生の言うことと校則 私が通う高校には、「冬季期間中はブレザーを必ず着用すること」という校則があり、生徒手帳の校則の欄にもちゃんと書かれています。ですが、先生によっては、「暑かったら脱いでも良い」という先生と、「絶対に着てなくては駄目だ」という先生が半分くらいの割合でいます。本来なら、生徒手帳に書いてある校則に従うのですが、これは前に作られた校則(最近学校が新しくなり、名前も変わり、殆ど別の学校になりました。校則も新しく作る予定らしいのですが、まだ出来ていないとのことでした。)で、ロッカーの使い方等、違うところは多々あります。先生からも、入学したてのオリエンテーション期間中にそのように言われました。ブレザーのこと以外は、どの先生も同じことを言うのですが、ブレザーのことだけは、言うことがバラバラです。学年主任の先生に言われた通りにしたと言っても怒られて、態度の点数を落とされました。これでは非常に困ります。生徒側から何か出来ることはないでしょうか?

  • 法律と校則

    法律と校則はどちらが優先されますか? 例えば、生徒の私物を教師が「校則違反だから」と勝手に没収して返さないとか(窃盗?)。 法的に認められた権利である「結婚」や「免許の取得」を校則で制限するとか。 あと、生徒の髪の毛を校則の元に勝手に切っちゃったり勝手に色を黒く染めたり(傷害?)。 「単位をやらない」などと脅して言うこと聞かせるとか(脅迫?) あと、生徒側に非があっても体罰は暴行罪? 実際に学校の中では治外法権かというようなことがまかり通ってるわけで・・・。 法的にはどうなんでしょうか?

  • 髪型の校則について。

    髪型の校則について質問させていただきます。 以前にも、このようなことを質問させていただいたのですが、もう一度、自分の意見を含み、質問させていただきます。 私の学校(中学校)では、 男子は肩に髪がかからない。 女子は肩から20cmまでokという校則があります。 私は男子です。 私はこのような校則に対して強く差別だと感じます。 おかしいと思います。 変える必要があると思います。 なぜなら、このように男女で違う髪型にすることに対しての正式な根拠や理由がないからです。 はっきりいって、私はこの校則が嫌です。変えた方がいいと思います。 ということで、私は先生に質問して見ましたが、結局校則を変えることはできないだろうという結果になりました。 中には、嫌などという理由で、、、。と思う方もいらっしゃるかもしれません。 しかし、このように差別だと思っている人に対して、正式な根拠がなく、なぜこのような校則になるのかをしっかり説明できない学校側をどうかとおもいませんか? さらに、裏を返してみれば、男子は髪を伸ばすのがおかしい。女子は短い髪がおかしいと言っているようなものだと私は思います。 そう考えてみると、しっかりとした根拠がないのにもかかわらず、ひどいと思いませんか? 意見の中には、常識だからとか、伝統だからとかいう人もいると思いますが、 さて、常識や伝統と言った言葉で男女の髪型に差をつけるという校則を作っていったいいいのでしょうか? しっかりとした根拠や、なぜそうなのなのかを説明できないのに常識や伝統と言った言葉で校則を作っていいのでしょうか? 最終的には、男女共に平等にすればいいと思います。 男女共に髪を同じ長さにすればこのような差別だと思う人も出ないと思います。 みなさんはどう思われますか? 困っています。 たくさんの回答をお待ちしています。 長文、失礼しました。

  • 校則は必要か

    唐突な質問ですが、校則は必要だと思いますか? 賛成、反対あるかと思いますが、意見と根拠を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 校則違反

    質問しますが、直感で答えてください。細かいところは気にせずお答え下さい。 とある高校では、校則違反をした生徒1人に対して水をかけることができます。貴方なら誰に水をかけますか?必ずどちらかを選んでください。 1、ブレザーを着た生徒 2、学ランを着た生徒 直感でお答え下さい。そのあと、理由を書いてもいいですよ。

  • 大学 カンニングについて

    大学での定期試験のカンニングについてご質問があります。 先日語学の定期試験でスマホを所定の位置にしまわなかったことによるカンニングとみなされてしまった(椅子にかけていたコートのポケットにスマホが入っていた)のですが、実際試験官による口頭注意のみでテスト用紙は回収されず、回答続行可能でした(カンペを作っていた別の生徒は試験用紙を回収されていました)。学籍番号は控えられたかと思いますが、提出は出来ましたし、提出の際に声をかけられることもありませんでした。 学則には単位没収等の処分ありとの事ですが、物的証拠(カンペ等)がない以上やってないの一点張りでも逃げ切ることは可能なものなのでしょうか? 1)教員の視認と証言のみでカンニングとしての証拠は成立するのか 2)学則には今学期の単位全てを没収とあるがその場合は連絡等はあるのか 3)事前に教務課に相談をしておいた方が良いのかどうか。

  • 校則違反

    質問しますが、直感で答えてください。細かいところは気にせずお答え下さい。 とある男子校では、校則違反をした生徒1人に対して水をかけることができます。貴方なら誰に水をかけますか? 1、ブレザーを着た生徒 2、学ランを着た生徒 直感でお答え下さい。そのあと、理由を書いてもいいですよ。

  • 校則違反

    質問しますが、直感で答えてください。細かいところは気にせずお答え下さい。 とある高校では校則違反をしたもの一人に、みせしめとして水をかけることができます。貴方ならどちらにかけますか。どちらか必ず選択してください。 1、ブレザーを着た生徒 2、学ランを着た生徒 直感でお答え下さい。そのあと、理由を書いてもいいですよ。

このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2の子機モードで使用している場合、別のwifi電波に変更する方法が知りたいです。
  • iPhoneのように設定画面で受信しているwifiを選ぶことができる方法が、Windowsでは見つけられません。
  • エレコム製品を使用しているので、エレコムのWRC-2533GS2での子機モードでのwifi電波の変更方法について教えてください。
回答を見る