• ベストアンサー

コンクリートの打ちっぱなしの家について

dax4191の回答

  • dax4191
  • ベストアンサー率19% (45/230)
回答No.2

コンクリート打ちっぱなしの住宅は、良いように思うかも知れませんが悪い点にも要注意です。 住む場所にも寄りますが、寒冷地に於いては断熱材が入っていなければ冷蔵庫のように冷えて結露も酷くなります。 断熱は外断熱が理想ですが、技術的には難しい。 リホームは難しい上に、木造に比べてお金も余計にかかります。 コンクリートと云えど風化は避けられなく、5年に1度の割合で塗装が必要です。打ちっぱなしは、塗装していないように見えますが、実際はクリア塗装をしているのです。これを怠ったコンクリートは風化が始まっていて脆くなっています、そうなると手が付けられません。

hknnkara
質問者

お礼

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。

hknnkara
質問者

補足

外壁はやはり剥離が見られるので、補修は必要見たいです

関連するQ&A

  • コンクリート打ちっぱなしの内装について

    築40年の団地の内装でコンクリート打ちっぱなしにしている例を見ましたが、これは居住性大丈夫なのでしょうか? 古いRC造って外断熱していないので、夏は熱いだろうし、何より冬は結露して健康には最悪な気がするのですが。

  • 断熱材がない家は小屋と同じ?

    以前、テレビのある番組で建築士の方が断熱材のない家は小屋と同じだと言っていました。 夏は暑すぎ、冬は寒すぎるからだそうです。 2年ほど前に私の部屋をリフォームしたのですが、断熱材は入れていません。何の知識もないので建築会社にお任せしたのですが・・・。 実際、西に大きな窓があるということもあり夏は暑すぎ、冬は寒すぎです。 断熱材を入れないということは手抜きなのでしょうか? どなたかご存知の方回答をお願いします。

  • コンクリート打ちっぱなし天井の結露

    築30年のマンション(4階建ての2階)のスケルトンリフォームを考えています。断熱はしてないでしょうからリフォームで床全て、外気に面した壁の内側、さらに外壁面から1m以内の壁と天井には発泡ウレタン吹き付けで断熱しようと思っています。床全てを断熱するのは床暖房を入れるからです。 コスト低減のために天井をなくしてみようと思います。ただし折り返しの断熱材の部分だけは上から石膏ボードでも貼ります(ウレタンむき出しでは火災に対して危ないので。) 気になるのは防音と結露ですが、音はあきらめるとして断熱されていないマンションですから天井の結露が心配です。 上記の仕様では外壁面から1m以上の天井だけが残るわけですが、やはり結露しますか? 外気に触れる壁は夏は暑く冬は冷たくなるでしょうが、そこから1m位離れている場合の温度差について知りたいです。経験のある方はいらっしゃいますでしょうか?

  • コンクリートの劣化について・・・

    コンクリートの劣化について教えていただきたい。 部屋のリフォームをするにあたって、壁のコンクリートが著しい劣化をしていました。 業者さんにどのように施工するのか聞いたところ、ハツリ、盛ってから塗装する事を仰っていました。 ですが、劣化の原因が分からずに業者さんの仰る施工をするだけで良いのか不安です。 コンクリートの劣化の種類が分かれば、少しは対策をとれるのではと質問しました。 現状 家は築40年 リフォームする部屋の壁だけが劣化している。 劣化の状態 ・剥離が見られる ・脆く、粉末化している ・叩くと、軽い詰まっていない音がする ・白い波模様がある

  • コンクリート集合住宅の断熱

     昭和47年に建てた古いコンクリート集住宅宅に 昨年入居しましたが、夏暑く、冬寒くなかなか大変 です。通販で遮断効果のあるカーテンを購入しましたが 効果はありませんでした。 古いアパートですので襖もぴっしり閉まりません。 県営アパートですので住宅改装は出来ません。 冬は寒さと結露です。 このような古いコンクリート住宅で遮光、断熱効果が 期待出来そうな方法はありますか?

  • 家は動く?

    築40年の古家を買って昨年リフォームしました。 リフォーム後1年が経過していないのですが、 和室の塗の部分にひびが入っていました。 リフォーム業者に聞いたところ、家や地盤というのは動くものだから それによってひびが入ったのだろうという回答。 改めて塗ってもおそらくまたひび割れるであろうから このままにしておかざるを得ないということでしたが、いまいち納得がいきません。 業者の説明の通り、家というのは動くものなのでしょうか。 また、その結果壁の塗装にひびが入るのは仕方のないことなのでしょうか。 ちなみにコンクリートブロック造りの建物です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 床暖房

    築30年の軽量鉄骨の家をリフォームすることを検討しています。冬寒いのでリビングに床暖房を取り入れようかなと思っていますが、30年前の家なので現在の家のように高断熱、高気密ではないですよね。その場合、床暖房の効果の程はどの程度なのだろうかと思っています。詳しい方、あるいは経験者の方、情報をいただけないでしょうか?

  • 断熱材の入っていない家の断熱はどうすれば?

    築40年の木造です。中古で購入し寒いとおもって押入れ天井から壁を 除くと、下まで丸見え。断熱材は全く入ってません。 お蔭で冬寒く、夏暑く、埃っぽい家ですきまだらです。 建替えようかと思ってますが、 何分にも見積もりするとハウスメーカーで建坪35坪で三千まんえん。 (取壊し外構の2百万含む)地震がくるまで住み続けようかとも思案してます。 お金をできるだけかけない断熱・隙間をなくす方法あれば教えてください。 (暖房すると、冬はすさまじい結露がサッシにおきます。)

  • 鉄筋コンクリート住宅のリフォーム

    以前家族で住んでいた家をきれいにしようかと考えております。 8年前から誰も住んでいない築40年以上の鉄筋コンクリートの家なのですが、お風呂場の換気の状態が悪かった為か天井が崩れ、それがだんだん隣のキッチンまで全ての天井がはがれ、コンクリートがむき出しになっており、コンクリートもボロボロと落ちていて、錆付いた鉄筋が見えている状態です。 このような状態でリフォームは出来るものなのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • コンクリート床

    築15年のコンクリート2階建てです。コンクリートに絨毯を敷き詰めています。最近きずいたのですが コンクリート床が全体に白くなっていて引っ掻いたらきずがつきます。家具の足跡もついています。知人に聞くと冬に建てたからコンクリートが凍みて強度が出ていないのでそのうち落ちるといわれました。心配で夜も眠れません。本当でしょうか?