• ベストアンサー

コンクリート集合住宅の断熱

 昭和47年に建てた古いコンクリート集住宅宅に 昨年入居しましたが、夏暑く、冬寒くなかなか大変 です。通販で遮断効果のあるカーテンを購入しましたが 効果はありませんでした。 古いアパートですので襖もぴっしり閉まりません。 県営アパートですので住宅改装は出来ません。 冬は寒さと結露です。 このような古いコンクリート住宅で遮光、断熱効果が 期待出来そうな方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/dannetu-02.htm 人類の英知 実は、下の材料の断熱性能は、全て同じです。 もちろん、すきま風が入りやすいか、表面の肌触りなどからの体感温度・材料自身の表面温度など、断熱性能以外の部分の影響も無視出来ませんが、単に、断熱性能だけを考えれば同じです。   意外な事実は、木の5cmの厚さとコンクリートの55cmの厚さの断熱性能は同じなのです。丈夫でしっかりしていそうなコンクリートも、断熱材がなければ厚さ、寒さは全くしのげないのです。そして木は、わずか5cmの厚さで、他の土やレンガの厚み20cmと同じ断熱性能を持っています。 たった100年前に生まれたコンクリートも、自然の材料にはかないません。 空気もたった8mmの厚みで、上の材料と同じ断熱性能を持っています。 空気  熱を伝える力が最も小さく、熱を蓄える力もありません。 夏でも、木陰が涼しく感じるのはこのためでしょうか。 もし、空気の熱を蓄える力が大きければ、地球温暖化はあっという間に進みます。 また、断熱用のガラスの中間を空気層にするのは、断熱材として空気を使っているからです。 水  熱を伝えにくく、かつ、非常に熱を蓄える力の大きい材料です。 氷点下になってもなかなか凍結しませんね。 風呂のお湯が、夏場は朝になってもほんわかと温かいのは、この性質によるものです。 自然界で最大の熱容量を持つ水を、地球温暖化で海水温が上昇したとき、もはや人類に海水温を下げる力はありません。 アルミニューム  もっとも熱を伝えやすい材料。 アルミニュームの鍋が、家庭用の鍋の中で一番早く沸騰するのはご存じですね。 鉄 鉄は、アルミよりは熱を伝えにくいけれど、アルミよりは熱を蓄える力があります。 ステーキやお好み焼きなど、鉄板料理に1cm程度の熱い鉄板を使うのは、鉄の持つ保温力を利用しているのでしょう。 木材 木も意外と自然素材の中では、熱を伝えにくい材料です。 しかし、熱を蓄える力はありません。 土 土は程々に熱を伝え、また、熱を蓄える力もあります。 冬の鍋料理に土鍋が欠かせないのは、その保温力、なかなかさめにくい、という土鍋の性質を利用したものです。 地熱を利用するという言葉がありますが、土の持つ保温力を利用したものでしょう。 地下室や洞窟のひんやりした温度、冬眠動物が生存していけるのも、土の保温力、言い換えれば急激な温度変化のない世界があるからでしょう。 断熱材  断熱材は、グラスウールやウレタン、ポリスチレンフォームなど、一般的な断熱材を入れています。 各材料や建材メーカーは、0.001単位の熱伝導率を競っていますが、大きな位置づけとして見てください。 窓やドアの知恵 時代劇を見ていると、当然ガラスなどはなく、和紙を貼った障子か、ふすま、そして、外部との遮断は今では雨戸と言われる、木戸しかありません。 欧米では、ある時期からガラスが出始めましたが、中世ヨーロッパの窓も木戸でした。 私たちが、ひどい住宅環境だと思う、それらの住まいは、本当に寒かったのでしょうか。 もちろん、その時代に住んだこともなければ、住まい全体の断熱性能そのものが違いますから、一概に比較できませんが、科学的には、次のようになります。 不思議なことに、すきま風と言うものを無視すれば、今のガラス窓(シングルガラス)よりも、障子や襖の方が熱を伝えにくい。つまり、より断熱性能の高い材料なのです。 昔の人は障子や襖を使いながら、何らかの方法ですきま風を防ぐ方法を知っていたのかもしれません。 茶室に見られるような、小さな空間で、周囲が土壁で作られ、入り口も狭く、雪見障子のような小さな窓しかない部屋。 そして、お茶のための熱源があるこの部屋は、実はその時代の最高に贅沢な空間だったのかもしれません。 いずれにせよ、人類はその土地で快適に過ごすために、科学の根拠はなくても、利用できる最大の材料を一番有効に使っていたのかもしれません。 贅沢さはなくても、寒さを遮断し、家の中央の囲炉裏が部屋を暖め、意外と寒くなかったのかもしれませんね。そして、障子もふすまも取ってしまえば、夏には自然の風通しが十分暑さをしのいだのかもしれません。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

熱が逃げる、或いは入ってくる経路の一番大きな源は開口部です。 開口部(ベランダサッシ、外廊下側窓等)の断熱をするのがまず最初にすることです。 賃貸で出来ることは、カーテンそれもレース+遮熱カーテンです。必ず床まで届く物で尚かつヒダの多いものを選んで下さい。玄関戸の近くにも何らかの外気が直接入らない物を吊るなどするのも良いですね。 必ず実感できるほど室内熱環境は変化すると思います。

回答No.2

住宅に使われる資材で断熱性が悪い資材(=熱伝導が良い資材)は下記の順番です。 0.銅 1.アルミ 2.スチール 3.ステンレス 4.コンクリート 5.ガラス 6.煉瓦 7.タイル 8.土壁・漆喰 9.木材 10.各種断熱材 したがって、この一覧の上位にある材質が使われている部分を下位にある材料で覆う、置き換えるなどをするのが断熱対策として効果的です。 別の言い方をすると、木材以外の建材を使っている場合は、各種断熱材を緻密に施工して断熱を施さないと快適な家屋にはならないということが言えます。 まずは、アルミ、スチールやコンクリートが露出しているところがあったらそこを木材や断熱材で覆います。 ガラスは、断熱性能はコンクリートよりマシですが、なんせ薄いので断熱効果はありません。したがってガラスの面積が多いときには、その半分ぐらいを板戸にしたり、または漆喰壁で塗りつぶすなどすると断熱効果が上がります。

関連するQ&A

  • カーテンで断熱する、最良策

    札幌からです。 今度引っ越すため、カーテンを買い換えるのですが、窓が大きく、熱が逃げていかないか心配なので、カーテンにて断熱を図ろうと思います。 そこで質問なのですが、レースカーテンに、断熱を謳っているものがありました。 あれはどのぐらいの断熱効果があるのでしょうか? ほとんど遮光カーテンのような厚さなので、せっかく広い窓から取り込める日光を遮らないか心配です。 また、カーテンは、床までのを用意した方がいいのでしょうか。 でも、あまりカーテンで断熱すると、窓の結露が発生してくる、という問題もあります。 回答宜しく御願い致します。

  • コンクリート打ちっぱなし住宅の住み心地

     よく渡辺篤の「建物探訪」などを見ていると、一時期流行したコンクリート打ちっぱなしの一般住宅をいまだによく見ます。先日は外壁は当然として内壁も打ちっぱなしのままの住宅が出ていました。それを見つつ、単なる興味関心で、質問です。 (1)断熱材はどこに入っているのか。外張り? 内充填? 特に内壁も打ちっぱなしでそのまんまの住宅はどこに断熱しているのでしょうか。 (2)室内の結露はどうなんでしょう。なんか確実にちょっとしたことで壁に結露しそうですが、そういうことはないのでしょうか。 (3)むき出しのコンクリートに住むというのは、オシャレーという感じはしないわけではないけれど、実際どうなんでしょうか。  まあ、ご存知の方、お暇でしたらお願いします。

  • 公団アパートに住んでますが、日差し強すぎ遮光したい

    昭和47年に建設された公団アパートに住んでおります。 老朽化のコンクリート住宅です。 トイレ、浴室には換気扇はありません。 四階の日差しが非常に強く、遮光カーテンをつけましたが 夏場は36℃から37℃は珍しくありません。 エアコンは取り付けましたが室内がなかなか涼しくなりません。 屋外機もガンガン熱くなってます。 公のアパートですので室内改装などは出来ません 何かよい方法はないでしょうか?

  • 断熱カーテンの効果はどんな感じでしょうか?

    近々引越の予定があるのですが、 今カーテンを検討しています。 ミラーレースカーテンもドレープカーテンも断熱効果のものを探しているのですが、 ドレープカーテンで、遮光と断熱の両方の効果があるカーテンを探しているのですが、 なかなか気に入ったデザインのものがありません。 1Fなので、断熱効果はあった方が良いのはわかっているのですが、 デザインも譲りたくないのが正直な気持ちです。 ミラーレースカーテン(断熱効果) + ドレープカーテン(断熱効果) と ミラーレースカーテン(断熱効果) + ドレープカーテン(断熱効果なし)では けっこう差があるでしょうか? もしあるのでしたら、ドレープカーテンに断熱効果をつけられる物や方法があれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • カーテンの効果について

     今までカーテンは『とりあえず』で遮光も何もないものを1枚だけつけていました。が,夏はめちゃくちゃ暑くて,冬は冷たい風がドレープの部分からどんどん入ってきます。これではいくら冷暖房を駆使してもいかん!!と思い,いろいろ検討しているところです。 内側の窓は曇りガラス?のようになっていて,ボコボコしているためフィルムタイプのものは断念。そして見つけたのが,今のカーテンを生かして遮光にできる裏地カーテンなるものと,断熱効果のあるレースカーテンです。  そこで質問です。 1.遮光だけでは省エネの効果は少ないのか? 2.特に遮光・断熱効果がなくても2枚使いにすると変わるのか? 3.断熱効果があるレースのカーテンの効果はいかに?(いくら断熱と言ってもレースなのが・・・使っている人がいたら教えてください!!) 4.手持ちに裏地を追加(ある意味2枚!?)と,レースのカーテン(断熱効果あり)を追加ではどちらが省エネ効果が高いか?    そもそも1枚で何とかしようという考えがいけないのかもしれないのですがね・・・これよりももっといい案があったらお願いします。聞きたいことがあまりまとまっていなくてすみません。

  • 完全遮光(写真現像が窓ガラスの横で出来るぐらい)&断熱

    こんな条件の商品を探しています。 ・写真現像が窓ガラスの横で出来るぐらいの遮光効果がある。 ・横220センチ×縦200センチ位の広さがある、あるいはそのぐらいの面積が  2つぐらいでふさげる。 ・でも、取り外し、取り付けが何度でも簡単。(これ重要!) ・断熱効果も抜群!(夏、締めきっても涼しい!) ・出来れば、遮音効果も欲しい。 キャンプ用シートなんかは、遮光効果が意外に無いし、 完全遮光(遮光率99.999%)と書いた1級のカーテンもあんまりだし、 例えるなら、アルミ箔でカーテンぐらい強くてでかい版みたいなの。(遮光・断熱がおそろしく抜群)

  • レール1本で断熱・採光できるカーテン

    木造の古い1K賃貸に住んでいます。 200cm×100ほどの窓が4つあり、今している薄地の安いカーテンでは夏は暑くて冬はとても寒く、冷暖房の効果も保たれません。 そこでカーテンを替えようと思うのですが、 ・外からは見えても全然かまいません ・光はむしろ入ってほしいので遮光性は必要ないです ・とにかく断熱性を重視 ・レールが一本しかありません という条件ですとどのようなカーテンが良いでしょうか? 昼間もカーテンをして熱気・冷気をさえぎりたいと思っています。 ミラーカーテン一枚ではどうだろうか?とも悩んでいます。 日当たりがそれほどいい部屋ではないので、わずかに入ってくる光をあまり遮りたくはありません。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 住宅の断熱処理について

    6年前に一戸建ての住宅を建てました。当時住宅エコポイントに対応するべく既定の断熱処理を追加してもらいました。 床下の断熱処理についてですが、基礎コンクリートの上に断熱材を接着剤で固定してあります。 床材の真下ではありません。 後で断熱処理について勉強すると、どの資料も床下は床材の直下に根太との間に断熱材を入れているものがほとんどです。 さもなければ発泡ウレタンを床裏から床材の直下に吹き付けて断熱しています。 振り返って我が家を見ると床材の直下ではなく基礎コンクリートの底面に接着されているので本当に断熱効果があるのか素人目にも疑問です。 もしほとんど断熱効果がないと明確な場合は業者に施工しなおしを要求できるのもでしょうか? 当時の図面を見ると業者の施工そのものには嘘はありませんが、当時は全く気に留めていなかったので根太に挟まれた空間の床材の直下に何もないのも不思議に思いませんでした。 今から基礎コンクリートの底面に接着された断熱材をなるべくきれいにはがして根太の間に挟んで断熱したいと思います。が費用を業者に負担してほしいのが心情です。 住宅リフォームの援助があるのも期限が近付いている様なのでなるべく早く結論を出したいと思いますので、どなたか専門的な見地でアドバイス頂ければ幸いです。

  • 断熱性 

    南側と 西側 の二箇所 に高さ220 幅180の窓 (リビング)  ブラインド か ロールスクリーンを検討中ですが 冬の寒さ断熱 いかがでしょうか? リビングの隣に 和室もあるのですが こちらの窓も 同じ種類のものでそろえた方が見栄えもいいのかな? カーテンだと 遮光生地 あるのはしってるのですが・・・ よろしくお願いします  

  • 断熱

    ある本で読んだのですが、RCのマンションを建てるときに、断熱を内断熱にすると、 夏暑く、冬寒く、結露、カビ、ダニに悩まされるようなことが書いてありました。一度カビが壁内に入り込んでしまうと、退去のたびに壁紙を張り替えても毎年のようにカビに悩まされるようなことも書いてありました。 日本以外の国では(ドイツとか、スウェーデンとかの寒いところだけでなく、グアム、サイパンとかの暑いところでも)断熱は内断熱ではなく、外断熱が使われているというかドイツなどでは新しく建てられる建物は100%外断熱らしいです。 また、内断熱だと、コンクリートも直射日光や夜の放熱により、膨張、収縮を繰り返して30年くらいするとかなり痛んでボロボロになるようなことが書いてありました。一方、外断熱にするとコンクリートは1年を通じてほぼ一定の温度になるのでコンクリートは100年以上もつようなことが書かれていました。 これは本当のことなのでしょうか? 今、RCマンションを検討中なのですが、 将来、外断熱マンションが主流になった場合、 今、内断熱マンションを建ててしまうと、 競争力はあるでしょうか?