• 締切済み

給 料

5gasiraの回答

  • 5gasira
  • ベストアンサー率34% (347/994)
回答No.4

たとえば1人暮らしの人が従業員にいるとしたら、 手取り、89000円から、家賃、光熱費を差し引くと手取り7万円台です。 昼食は半月分出るようですが、残り、15回、朝と夜も必要です。 食費(外食なしで自炊するとして)だけでも3万円から4万円はかかるのでは。 (1人暮らしは割高です、2人暮らしの半分、4人家族の4分の1とはいきません) 小さな町=車庫付き、から想像するに、車なしでは生活が著しく不自由な場所と判断しましたが、やはり、ガソリン代もかかるでしょう。会社への交通費は支給されるのでしょうか。(ガソリン補助等) ボーナスは1か月分ということは、ボーナス手取りも約9万円と考えてよいのでしょうか。 社宅家賃、光熱費天引きがないだけもう少し多いのでしょうか。 いずれにしても、働いていて(私が従業員だと)未来がないと感じるとは思います。 ブラック企業とかそういうレベルではなく、普通に、あなたの会社で働いて、1年後、5年後、どんな暮らしをしているかを想像してみると、とてもでないけども、貴重な時間を費やすに値しないのではないかと考えてしまいます。 きついコメントになってしまいますが、私の意見はこんな感じです。

関連するQ&A

  • 年齢とお給料

    前回、主人のお小遣いの事で相談させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa3667882.html ご回答を頂き、思った事なのですが、お給料の事でひっかかりました。 ウチは普通だと思っていたのですが、普通よりも安月給なのでしょうか? 主人30代前半ですが、年齢的に見ると少ない方でしょうか? 職業や地域格差?(都会は物価が高いのでお給料が高い。逆に私達の住んでいる田舎は物価が安いので都会に比べてお給料が安い?)はあるかもしれませんが、主人は社員150名ほどの中堅規模の会社に勤めるは普通のサラリーマンです。 大学を卒業後、3年間別の会社に勤めた後、今の会社へ転職していますので転職回数は1回です。 年収400万ほどで月給は総支給で25万ほど、手取りで20万円ほどになってしまいます。 ボーナスは総支給で年2回で110万ほど手取りで90万後半ほどです。

  • 水道・光熱費など

    34歳、月収手取り20万ぐらいで、 水道・光熱費が、 電気 8000円 ガス 6000円 水道 2000円 3人家族です。 多すぎますよね?なかなか、旦那が節約に協力してくれなくて、悩んでます。 同程度の収入での水道・光熱費の平均を知りたいです。知ってらっしゃる方、教えてください。 もしくは、皆さんの水道・光熱費を教えてください。

  • 生活診断

    当方、社会人2年目の24歳男です。全国連の団体に勤めております。 今年の夏のボーナスが、額面約40万円の手取り約30万円でした。 毎月の給料は、残業代込みで手取り約20~25万円。家賃は会社が7割負担なので毎月1万6千円が引かれた額が支給されます。 そこから、水道光熱費や新聞・ケータイ代など諸々の支払があり自由に使えるお金は、約18~20万円です。 その中から毎月約10万円位貯金をして、現在の残高は280万くらいです。 同年代の方々と比べてどうでしょうか? 給料が低いのではと感じていますが、皆さんはどうですか?

  • 引越し検討中:給料と賃料・貯蓄の割合などについて

    初めて利用させていただきます。 29歳女性で、4月から社会人7年目に入ります。 現在引越しを検討しているのですが、今のところより賃料が 9000円アップするので、迷っています。 年収:430万(ボーナス込み) 住宅手当:2万7千円 検討中の部屋の賃料:84000円+管理費5000円+駐輪場代500円 (礼金1ヶ月、敷金2ヶ月) この年収で、89000円は、高すぎるのでしょうか。 賃料は、収入の3割、貯金は、手取りの2割というのを聞きました。 不動産会社は、税込み年収の3割と言っていたのですが、インターネット でみると手取りの3割、それもボーナスは入れないとなっている情報もありました。 税込み年収(ボーナス込み)であれば、89000円でも大丈夫そうなのですが、 手取りとなると厳しい状況です。 貯蓄のほうは、手取りの2割はクリアできそうなのですが。 果たして、2割でいいのでしょうか?年間100万はしないとという 意見も聞きますし。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 給料が安すぎると文句を言う妻

    質問します。 給料手取りで23万円の自営業です。ボーナスはありません。 水道光熱費会社負担。自動車費用会社負担。家賃なし。 妻は、専業主婦、ほとんど仕事は手伝いません。 それどころか、ちょっと買い物にと言って百貨店に行ってしまいます。 23万円では生活できませんか?

  • 一人暮らしアパート代

    一人暮らしをしようと思うのですが、どぐらいの家賃が妥当なのか検討がつかないのでアドバイスいただけたらと思います。 ちなみに、給料は手取り17万円ボーナスあり 月々支払 携帯 1万円 自動車保険 8千円 ローンは何もありません。 車一台所有してます。 家賃共益費込み5万円は厳しいですかねぇ?水道光熱費もプラスされることを考えると。4万円ぐらいでしょうか。

  • 田舎の人は都会っ子に妬みがあるものですか?

    田舎の人は都会っ子に妬みがあるものですか? 会社で、上司と従業員が集まって昼飯食べる懇談会があった時の話ですが、各自出身を言う自己紹介をさせられました。 その段階で全員の出身がわかる訳ですが、自分は都会っ子で他は全員田舎の人間でした。 昼食が終わり各自持ち場に帰る時に周りから聞こえるように色々都会っ子絡みの嫌味を言われました。 主に若いやつらが言って来ましたが。 今まで何度かそうゆう経験があったけど、露骨にそうゆうものを見せられたからやはりそうなのか、と。 田舎の人って都会っ子が妬ましいんでしょうか? よく、何かのネタで田舎者だとか、田舎がどうのってあるけどあれってホントに田舎の人間のコンプレックスなのかと思わせる感じでした。 寮の中でもマナー悪いのは殆どがその田舎出身者で、そうゆう事も含め色々やりたい放題過ぎるし、何より言われる筋合いがない。 酷いやつなんか、風呂場でしトイレするし、深夜も廊下で騒ぐわ、ドア開けっ放しで部屋にたむろするわ。 確かに、都会っ子は割りと大人しいし、田舎の人間は元気だと感じるけど何か負けん気みたいなのがあるんでしょうか?

  • 家賃・水道・ガス・携帯・電気の1か月の合計

    都内アラサー一人暮らしです。 手取り18万(ボーナスなし)で 家賃・水道・ガス・携帯・電気の1か月の合計が7万から8万は 多いですか? 家賃は64000円です。

  • 社員と派遣の違い

    私は社員で基本給20万円の事務員です。 ボーナスは1年で4カ月分です。 でも私より先に勤めている派遣さんは自給1050円だそうです。 それだと、派遣さんの方が仕事のわりに手取りが多いのではないかと思って不満です。 上司になにげなく訪ねたところ、 派遣さんは保険を自分で払うから、収入があっても出ていくお金が多いから 社員の方が手に残るお金は多いと言われました。 本当ですか?

  • 子供が欲しいのですが貯金が・・・

    子供が欲しいのですが貯金が・・・ 主人の手取りが28万円です フラット35の返済約10万円 管理費:2万円 光熱費:1.3万円 生命保険二人分:2.3万円 通信費二人分:1.2万円 食 費:3万円 外食費:1万円 主人お小遣い(交通費昼食代込み):3.5万円 私のお小遣い(交通費昼食代込み):3万円 -----------------------------------------          =27.3万円 雑費と衣服代はまだ含まれていません。 月々の給料が足りない為、ボーナスで補充しており、結婚二年目になりますが、貯金0円の状態です。ボーナスも人間ドック、税金等で残りません・・・・ 上手く貯金できる方法を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 結婚二年目の主婦より