• ベストアンサー

居合ってどんなもの?

PAPA0427の回答

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

剣道と居合は違います。 居合の試合では、相手はいません。イメージした相手と戦うのです。 下記サイトで詳しく載ってますので、ご参考になるといいのですが。

参考URL:
http://www.kusuiaido.org/
irukanosippo
質問者

お礼

相手いないんですね!驚き! じゃあやっぱり剣道の型のようなものなのでしょうかねぇ。 ・・・でもなぜか友達は、「型とは違うよ!」って言い張るんですが・・・ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 居合道をされている方へ、剣道を知らないとダメですか?

    私はもういい歳した中年なのですが、今からでも長くできる武道を、せっかく日本人として生まれた者として習いたいと思っています。たまたま近くに居合道教室があることがわかりました。居合道が何なのかもよく知りませんでしたが、いろいろとHPで調べました。私が気にしているのは私は剣道の経験がないということです。ほとんどが剣道をやっていて、それで居合もという感じのようですので、剣道も知らんのにって剣道経験者からばかにされそうで。それを考えると憂鬱なのです。まず剣道からはじめるべきものなのでしょうか?未経験の大人を入れてくださる剣道場の方は近くには見つけられません。アドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 刀を使った武道

    こんばんは。当方大学生女子です。 ある小説や漫画、映画等がきっかけで刀を使った武道をやってみたいと思うようになりました。 武道など体育の授業で剣道を経験した以外は足を踏み入れたこともない世界ですが、 日本古来の精神に触れられるのではないかと期待しております。 色々調べたのですが、どの種類の武道が私の望んでいるものに適するのかがいまいち判りません。 私が望んでいるのは以下の点です。お侍さんのような感じ?です。 ・防具はつけない ・刀(木刀、模擬刀、真剣)を使用 ・実際に相手と対峙することがある(試合のようなものがある) 剣道…は、違います。 防具をつけずに、木刀、もしくは模擬刀や真剣(これは上段者でしょうけれど…)を使用する形を望んでいます。 居合道、は形だけなのでしょうか?そうだとしたら実際に相手と対峙したいと思っています。 若しくは殺陣かとも思っていますが、あれは段取りというものが存在するのですよね。 (演劇をしているもので、あれはあれで美しいと思っています) その他に剣術があると知ったのですが、調べたうちでは良く判りませんでした。 理由は、道場のホームページを中心に見て回ったので、剣術メインにというところは少なく、詳細が見つけ難かったからです。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示願います。 また流派などもご存知でしたら、ご紹介くださると嬉しいです。

  • 剣術を始めたい

    武士道に憧れ、30歳を機に剣術を始めたいと思い、現在スポーツジムで筋トレに励み、特に上半身に力を入れています。しかし、 剣道の経験は無く、そのような武道は子どもの頃から始めないと難しいイメージがあり、急に始めるのは敷居が高い感じがして、 抵抗があります。やはり、経験と若さは必要なのでしょうか?また、紹介が無くても簡単に入門できますか?あと、居合についてと、他の剣術について、競技内容とかも聞きたいです。

  • 幼児からの武道

    幼児からの武道 現在、2才6カ月の息子がいますが、3才ごろから習わせることができる武道は 何でしょうか? よく聞くのは「空手」「合気道」ですが、他に 「小さいころから習っておいて良かった!」 という武道がなかなか思いつきません。 ある程度、体ができてからでないと難しい武道なら 弓道・なぎなた・居合道(模擬刀を使うので)くらいのことはわかりますが 柔道・剣道などは5才くらいからはじめてもいいのか、または才能がない子は 「剣道の才能はないので、お辞めいただきたい。」 と言われたりするのだろうかと、内心、びくびくしています。 いろいろな武道があると思いますが、何歳から習わせるのがベストなのですか? 例えば、柔道=○才からできますが、体が出来上がる○歳からがベスト という形でお答えいただけるなら嬉しく、習い事をさせる際の参考にさせていただきたいと 思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 剣道、フェンシング、棒術など武器・道具を使う武術

    私は以前空手の道場に通っていたのですが、この度素手ではない武道を始めたいと思っています。 そこで質問なのですが、武器を使う武道と言えば剣道、フェンシング、棒術、杖術、なぎなたが思いつきますがそれぞれの違い、また他にもあれば教えていただけませんか? 希望としては:  ・演舞、型(?)が中心ではなくある程度実践的。  ・できれば防具などの初期費用はなるべくおさえたい。  ・もし大阪、兵庫県の尼崎、伊丹市あたりで道場を知っていたら教えてください。 上記全ての比較ではなくどれか一つでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • いじめを克服するには

    30間近の女です。 幼少時から今までずっとあらゆるタイプのイジメにあい、今は人のなかに入れず家に篭もっています。 たぶん原因は自分の意見を強い態度で伝えられないこと、 いじめっこに何か言われても納得してしまう自分が居ること、 オドオドしていて、バカにしたくなるのだと思います。 この年でいじめ克服というのも変なのですが、武道を始めれば 克服につながるかな、と思い、ある武道を始めました。 しかし、この武道で本当に治ってくれるのか、という思いがあります。 自分の身近なところで出来る武道といえば、剣道・居合・太極拳(健康法の)・合気道・剣道などがあるのですが、イジメ克服に繋がる武道は、どれがいいのでしょうか? 太極拳などは、武道というより、健康法に見えるので、あまりイジメ克服にはならないかな、という気がしています。

  • 居合、もしくは抜刀術の速さは…?

    今書いている小説の一部で、どうしても疑問に思い先に勧めることが出来ませんので、お尋ねいたします。 私は手首のトレーニングのため、剣道の経験はありませんが、家で木刀の素振りをしていたことがあります。 そのとき、木刀を腰に構えた(鞘にさしたイメージ)状態から、落ちてくる枯葉を抜き打ちに撃つ、という遊びをしていたのですが、父親から、「現実の刀は鞘から抜き払うという動作がいる。お前の振り方では、刀なら鞘を割って指を落としてしまう」と指摘されました。 なるほど、本物の刀を持ってみると、これは「抜き払う」という作業だけで一動作必要で、「抜きながらそのまま斬る」ということは不可能のように思われます。 居合用の刀を見ると、かなり短く鞘から抜きやすそうな形状ではありますが、やはり「腰から直接振り出す」ことは難しいように感じました。 テレビなどで居合を見ていても、案外想像したよりはゆっくりした動作のように感じます。(型を行っているため、わざとゆっくりなのかも知れませんが…)一度抜刀してから、あらためて斬る、という動作しか見たことがありません。 これでは、例え間合いの中に敵が入ってきても、例えば相手が腰に拳銃を挿している場合、拳銃を抜いて撃つまでの時間に抜刀して斬る、ということは不可能のように思えてなりません。 本物の居合、あるいは抜刀術というのは、小説などに出てくるような「 抜く手も見せぬ」というほどの高速のものではないのでしょうか? それとも、私の考え方がどこかで基本的に間違っているのでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。

  • 武道がやりたいのですが、膝に問題があります。

    私は膝のオスグット病を患っています。 3年前までは剣道をやっていたのですが、膝が痛くなりやめてしまいました。 今回大学に入るので、なにか新しい武道か格闘技をやりたいと思っています。ですが、どうしても膝のほうがひどいためになかなかやれそうなものがありません。 合気道か、立式の居合道などを検討しています。なにかほかにやれそうなもの、アドバイスなどよろしくお願いいたします。 また、合気道は部活でありましたが、居合いはありませんでした。

  • 65歳の父が20年ぶりに剣道を始めました。

    65歳の父が20年ぶりに剣道を始めました。 国士舘大学剣道部で活躍をしていた父ですが、身体をいため、剣道から遠ざかっていたのですが、 私の子供たち、小3と幼稚園の子供が剣道を始めたことで、孫につられてはじめるようになりました。 ですが、父の防具はその頃のまま。。段位も5段のまま。 子供たちよりもボロボロの防具で、私としてはなんとも申し訳なく思っています。。 そこで、防具を子供たちを教えてくれているお礼にプレゼントしたいのですが、 なかなかお高いもの。。上を見ればキリがありません。一番高いものを買う予算もありません。 通販でネット購入も考えていますが、私自身は選び方もわかりません。 どうぞ、父の年・段・経験などにあった防具、父がしていて恥ずかしくない防具と思われるものがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 ネット通販を利用してもいいな、、と思っていますが、 おススメのお店、また、おススメの防具までできればお教えください。 みなさま、お忙しいところ恐れ入りますが、 よろしくお願いいたします。

  • 剣道と柔道、どっちが段を取りやすい?

    武術系の資格が必要になり、全くの初心者ですが柔道か剣道を習おうと思っています。 そこで上記2つの武道は、やはり内容も違いますしセンスとかもあるかと思いますが、剣道・柔道、どちらの競技が初段の資格を取りやすいでしょうか? 柔道は剣道に比べ投げなどがあるため体の痛みは大きいのかなと勝手にイメージがあり、剣道はどうかなと考えているところですが、やはり全くの未経験なのでアドバイスいただきたいです。