• 締切済み

相談です。

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.2

すいません、同じような経験があるわけじゃないのですが…… 一緒に生活してる恋人と喧嘩後、口もきかずに2日間無視を決め込むような人と、この先何十年もひとつ屋根の下で暮らしていけると思いますか? 同棲はおままごとじゃなくて「生活そのもの」なんですから、異なる価値観を持った二人が話し合いや相談すらできないんじゃ、生活は成り立ちません。 どちらか一方が我慢を強いられたり損ばかりし、もう一方が好き勝手してるようじゃ、それは一緒に生活しているとは言えないと思います。 素直になれないのはわからなくもないですが、質問者さまから口火を切らない限り、お子ちゃまな彼はこのまま意地を張って無視し続ける気がします。 泣いて訴えても嫌がられるだけでしょうから、感情的にならず冷静に淡々と、こちらの気持ちを話してみてはどうでしょう。 おそらく彼は返事もしないでしょうけど、構わず話すんです。 加えて、このままでは一緒に生活していくなんてできないと伝えましょう。実際、持病もある彼と生活を営んでいくのは精神的に大変だと思います。結婚したら、病気のことも含め夫婦が協力し助け合って生きていかなきゃならないけど、質問を読む限り、今の彼にはそういう気持ちがあまり見えません。 正念場なんだと思います。この先も一緒にいられるか、一生を共にできるかどうかの。 少なくとも、自分に都合の悪いこと言われて無視決め込むなんて、ワガママ通らなくて駄々こねる子供と大差ないです。

chanel429
質問者

お礼

回答ありがとうございます(>_<) 確かにこの先のこのを考えると私ももっと慎重に、冷静に答えを出そうと思います。 何回も今まで好きっていう気持ちでいろんな事を我慢してきたので、 正直に気持ちを話したいと思います。

関連するQ&A

  • 夢遊病の彼氏

    私の彼氏は夢遊病です。 付き合う前から知っていたのですが あまり気にはしていませんでした。 8年前ほどから発症したそうなのですが 彼は普段は温厚でとても優しく 私生活では問題なく過ごしています。 ある日私が彼の家に泊まりに行った時 隣でバッと急に起き上がり 洗面台へ行きコンタクトをつけて 電気をつけて食べ物を食べだしました。 今まで私の周りで夢遊病の知人が居なく、 それは初めてみる光景でした。 どうしていいかわからずベッドから出られずに 見ていると彼は私と目が合い見ているのに気付き 電気をすぐ消しました。 正直怖くて胃が痛くなって 泣いてしまいました。 すると彼は泣いている私を見て 目が覚めなんで泣いているの?と 聞いてきました。 私と泊まったのがストレスになって 発症したのだと思い凄くショックでした。 ごめんね。と彼が謝ってくれたのですが これから一緒に住む話も出ていて 私は彼とどう向き合い、どうしてあげれば良いのかわかりません。 あと彼は3年ほど前から人を刺してみたい願望があると言われました。 もしかしたら夢遊病の時に..といろいろ考えてしまいます。 彼の支えになりたいと思う自分とこれからどうしていいかわからないと思う自分がいます。 誰か話を聞いていただける方がいたら幸いです。

  • 地方に住む母親の介護施設入居問題

    現在私は東京に在住(40代女性・独身)。母(71歳)は父(71歳) 兄(独身40代)と地方に住んでいます。 母は数年前に軽い脳梗塞を患い、それ以降軽い認知症的な症状が あったりしたものの、普通に生活してきたのですが、このところ 体力の低下が著しく、一人では100mほどの歩行にも困難をきたします。 さらにおむつをしていても夜失禁したり、同じことを何度も繰り返して 質問したりと「大丈夫かな?」といった雰囲気になってきています。 問題は、実家の兄で、長年ニート的生活を送りながら3人で 過ごしていますが、イライラするとこの母親に暴力をふるいます。 (精神的に安定している時は家事をこなし、母の面倒も比較的 見ているようです)このような生活はほぼ20年ほど続いており、 父親も「嵐が過ぎるのを待つ」といった雰囲気で兄に抵抗したり、 暴力をやめさせることも気力的にできないようです。 家を出て久しい私はこのような実家の状況に口を挟めない状態ですが、 先日の暴力があまりに激しかったので一時避難的に現在母を呼び寄せ 世話をしています。 このような状況を改善するためには、母を地元の介護施設などに入れ 兄との距離を置くことが必要かと考えています。 (東京に引き取るという手段もありますが、本人がずっと地元で 70年暮らし、東京で一人でいることは耐えられないと思います) しかし、このような相談も兄弟間がこじれている現状ではまともに 話もできません。 (兄自身が人格障害的な言動が多く、私も親戚も近寄れない状態) 質問は ・現時点で母は介護認定を受けていないようですが、介護認定は  私の住んでいる自治体でもやってもらえるのか(母自身の地元で  ないところで)。その認定は地元に行ってしまえば無効なので  しょうか? ・地元と縁が切れて久しい私が、地元の介護施設の入居などを  相談するにはどうしたらいいのでしょうか?やはり地元の  自治体の介護保険課などに出向く必要がありますでしょうか? ・入居には身元引受人が必要との記述がよくありますが、この場合  同居している家族でない(=私)者でも問題はないのでしょうか? もちろん、最終的には父に相談して判断してもらうことになるとは 思いますが、こういったことを調べる気力も今はないようですし、 私も今まで認識が甘く、基礎的なことも知らない状況です。 お恥ずかしい限りですが、どのようなことでも結構ですので、 教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人格障害の疑いがある彼との接し方に悩んでいます。

    私の彼は病院に行ったわけではありませんが 多分、解離性同一性障害もしくは多重人格障害の疑いがあります。 彼の中には5つの人格が存在しています。 1人目は彼の元の人格、優しくて友好的な人格 2人目は自分を傷つけることしか考えていない人格 3人目は攻撃的で暴言を平気で言う人格 4人目は自分なんかと悲観的になっている人格 そして冷静的な判断ができて敬語でしゃべる人格 の5人です。 まず、過去のことから書こうと思います。 付き合い始めてしばらくは優しくて楽しかったのですが 私が照れて彼を軽く叩いたことから(彼が言うには尻にひかれるのが怖かったそうです) 彼の私に対しての暴力が始まりました。 手を折ろうとしたり、殴ったり、蹴ったり 邪魔、死ね、あっちにいけなど暴言もありました。 それでも私は彼と一緒に居たくて彼と居ましたが暴力、暴言は ひどくなるばかりでした。 ある日、彼が家に来るようになってしばらくして いきなり彼に襲われました。 怖くて怖くて、私は何も出来ませんでした。 それから必死にお願いして優しくなった彼でしたが 今度は嫉妬をするようになりました。 その後からは、照れからだと思いますが 家では優しいのに学校では相手にされない暴力を振るわれる、性的な強要をされる そんな日々が続きました。 そして現在、攻撃的な性格と話し合って暴力はもう振るわないと言われましたが今も少し怖いです。 そして元の人格が自分を傷つけることしか考えない人格を取り込んでしまっていて どうしようもない状態です。 つい最近ですが 彼は私の目の前でリストカットをしました。 理由は嫉妬心を消すためだそうです。 もう一つは 彼に暴力を振るわれていたとき ネットで出会った優しい人に私は告白されてお試しとはいえお付き合いをしていました。 でも後からその人にも人格障害の疑いがあることがわかりました。 その人はもうすでに元の人格が消えてしまっていて私のことは覚えてないそうです。 今は他の人格たちが元に戻そうと頑張っている段階です。 彼は、私のことを疑い続けていて 男でも出来たんじゃないかと言います。 そして彼は信じて欲しければ フェラで俺をイカせてみろ、そしたら信じてやると言います。 信じてもらえないのも当たり前だと思います。 でも彼は全部私が悪いと言うので 最近どうしたらいいか わからなくなってきました。 彼と話をしようとしても俺と別れたいのか、ならそれでもいい 俺は死ぬだけだと言います。 文章が下手ですいません。 わからないことがあれば答えられる限り答えるので よろしくお願いします。

  • 母の暴力が悪化!

    私の母は、感情が不安定で、 ときに暴力をふるい、私を傷つけます。 昨日は、腕をはたかれ、左手中指が曲がらなくなりました。。 また、子供の自分の人格を認めず、 ○○しなければいけない…という言葉をさかんに口にし、 その○○以外の考え方を子供である自分がしなかった場合、 罵倒・暴力を繰り返し、自分を人間の人格を持ってないかのような扱い方をします。 2回ほど一緒に精神科に連れて行き、通院しだしたのですが、 以前内科の87歳の先生に薬だけ処方してもらってて、 その先生との関係が修復したからといい、 精神科の通院を拒否してしまいました。。 あまりに暴れたり、罵倒がひどいので、入院させたいのですが、 本人の同意がとれません。とろうとすると、暴れて暴力をふるいます。。 こういう場合、病院には連れていけないのでしょうか? また、連れていく場合には、どのような手順を踏めばよいのでしょうか? よかったらご教授いただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼へ相談

    彼に言えないことがあります。それは私のわがままかもしれませんが、ずっと一緒にいてほしいんです。つまり、結婚とまでいかなくても一緒に住んでほしいんです。 出会って一年、付き合って9ヶ月。今年で25歳で同い年です。互いの家まで片道1時間かかり、互いに仕事が多忙なので週末以外は会いませんが、彼と過ごす時間はとても楽しく充実しています。彼もそう思ってくれていると思います。 しかし最近私が精神的に不安定で、夜一人で過ごすとき、週に1、2回程パニックになります。(胸が苦しくなり呼吸が乱れ、泣き叫んだり、枕を投げたり、布団を蹴るなど。)一応通院もしていて、薬を飲んで少し症状は軽くなってきました。 原因は分からないのですが、一人でいる寂しさなのだと思います。こんなではいけないと思うと余計に辛くなります。 このまま症状が変わらないなら、今年度で仕事を辞めて実家に戻ることも検討中です。でもそれを彼に話したら、『あまり会えなくなってしまうから寂しい。やっていけるかな…』と言われてしまいました。 彼に一緒に暮らすことを提案してもよいのでしょうか。もし実際にそうなった方などいらしたらアドバイス下さい。お願いします。

  • 折半なら一緒に決めたい

    都内在住です。 彼と一緒に住むことになったのですが かれはとりあえずまず自分だけで二人で場所に一人暮らしをして 何か月か後に私が彼の家で済む事を彼は望んでいます。 間取りは1LDKで二人で住めない事はない広さだそうです。 でも私としてはそうしたら 一緒に住んでも彼のルールで生活しないといけないし インテリアなども彼の好みの家で過ごさないといけないことになります。 彼は自分一人で住んでる期間はもちろん全額カレ負担ですが 私と一緒に住むようになれば 全部折半するとの事です。 2人でお金を出し合って同居するのなら 2人で家を選び 2人で家のルールを作ったり 2人でインテリアを選びたいのですが こう思うのは私の我儘でしょうか? でも田舎の人は 旦那の実家に同居するのが普通だから やっぱし私が我儘なのでしょうか? 彼の言い分としては まず自分が1人暮らしをして 私と後から同居すれば 引っ越し代が無駄になるとの事です。 仕事の事情で彼が最初1人暮らしをし 後から同居なのは変えられません。

  • 彼女が解離性同一性障害でした。相談に乗って下さい…

    私は同性愛者です。彼女が親と喧嘩をして私の家に転がりこんできました。以前から親に虐待というか、そういったのを受けて居ると聞いてました。 初めのうちはまだ良かったのですが、彼女が多重人格障害だったんです。 家に来てからカミングアウトされ、さすがに多重人格障害と知っていたら一緒になんて住めません。 3ヶ月くらい経ちますが、毎日毎日入れ替わり立ち替わり色んな人格が出て来て 疲れてしまいました。眠ることも出来ず、食事も喉を通りません。 一方本人は元々常識がないのでしょうか、金銭面にルーズですし、何度説明してもはぐらかされて結局毎月私が多く生活費等払ってます。 自分が私に迷惑や負担をかけていると気付いてか気付いてないのか、あまり治そうという気力も見られません。 先日は他の人格にわざとではないと思いたいですが、顔を叩かれました。 昨日は仕事から帰ったら鍵がかかっていて、夜中で寒い中1時間近く外にいるはめになりました。 その間本人に何度も電話したりしたのですが、 遊び歩いて居たようで、帰ってきた時は他の人格でした。 私自身、不眠や頭痛、体調も彼女がきてからずっと悪い状態です。 本人に悪びれた様子もなく、私も限界なので こういった場合、慰謝料?は請求出来るのでしょうか? 彼女が居ると胃痛や吐き気まで伴うようになりました。 私のバイト先が何処かわからないからと手当たり次第近隣店舗を 回ったり、その都度頭を下げるのは私です。 付き合い初めはこんな事全くなかったのですが… これ以上振り回されたり、人格が変わる彼女を見るのも辛いです。 一番は彼女自身が自分は絶対わるくない、自分が1番可哀想なんだから優しくして甘やかして!と云う感じなんです。耐えられません。 私自身精神的に強い方ではないですし、 別れ話を出せばじゃあ死にますって言ってカッター喉に刺そうとしたりで 無闇矢鱈に怖くて言えません。 やはり第三者に入ってもらうべきでしょうか? お願いします。

  • DV旦那から逃げてます

    長くなります、すいません。 旦那(籍はいれてないので事実上。というか一緒に住んでいただけ)になにも言わず子どもを連れて出て行きました。 出会ったときから束縛がひどく暴力や暴言、脅しがありました。 一度暴力で私が大怪我した時に、反省したらしく彼曰く、暴力は振るわないようにしていました。最近は物を壊したり何時間も説教して軟禁したり、 出ていこうとすると服や髪をひっぱられたり出ていけないよう服を着させてくれなかったりされ、暴力ではないものの 精神的に疲れてしまい何度も別れ話をしました。 しかし彼は私が精神的に疲れているのをキチガイだと責め、そんなやつに子供を渡さないと言われています(籍も認知もしてもらってないのですが)子供を奪う事くらい簡単だと言われてます。 長年一緒にいたので私はいつも自分が悪い、私は人格傷害だと思ってきましたが最近カウンセリングを受けたところ暴力を振るわれいつも自分を殺して生活すれば誰でも気がおかしくなるし、人格傷害ではないと言われました。 やっとDVにあっていたのだと気づきました。彼は自分をDVだとは全く思っていません。彼は話しをしたり人をコントロールするのがうまく、警察ですらうまく丸め込みます。私はもう二度と会いたくないのですが、私の借りているアパートの鍵を彼が持っているのと職場や保育園や実家を知っているので待ち伏せされます。 警察に相談するとどういう措置をとってもらえるんでしょうか?長くなりすいません。今少し離れたところで生活してるんですが毎日不安で早く安心した生活を送りたいです

  • ACの彼に私もトラウマに・・・

    悲しみ苦みここへたどり着きました、どうかよろしくお願いいたします。4年前私は最愛の主人を亡くし、彼は離婚した前妻の子供を亡くし・・彼と私は出会いました。悲しみを背負った私たちは引き寄せられたかのように・・・一緒に暮らし始めました。彼の生い立ちを知り私は言葉を失いました。酒乱の父親の暴力、中学の頃父親に包丁で足の付け根を刺され・・・それは今も目を覆いたくなるほどの深い大きな傷です。さされた理由もお友達と遊びに出かけ、帰宅が9時頃になったことです。母親は父親の暴力に耐え切れず、3人の子供を置いて出てゆきました。母親の愛情も何も知らず、父親の虐待の中で育った彼・・・彼の中には二つの人格がいます。子供のような猫なで声で優しく私に対応する彼と突然豹変する恐ろしい恐ろしい人格と、突然現れる恐ろしい人格はきっと父親ではないかと・・・その人格が現れるのは、自分の思いが通らないとき、自分の考えていることが伝わらないときです。とても取るに足りない内容なんです、例えば茶碗の盛るご飯の量が少ない・・・とか、味噌汁の味噌が残っていた・・・そんな些細なことで恐ろしい人格に豹変します。いつもそんな他愛もない些細な内容なのです。そんな彼に突然豹変する彼に私は、過呼吸になりました。彼が怒鳴りだすと私の体は震えだし呼吸が荒く苦しくなり、めまいが起こります。そんなときはすぐに彼から離れ、彼の見えない場所へ行き、心に言い聞かせます、大丈夫、大丈夫よ、いつも必ず治るから、大丈夫よ・・・と心に言い聞かせ・・・毎日彼の顔色を伺い生活していることが苦しくなりはじめました。彼は母親の愛情を知らず育ちました、心の成長が止まってしまいました、私は彼に愛を注ぎ続けました、どんな理不尽な暴言も行動も、母親が子供を見捨てず愛を注いできたように・・・耐え続けてきました・・・が・・・私の心が悲鳴を上げ始めてきました。心が体が悲鳴を・・・逃げ出したいとどれほど思ったか・・・でも彼を一人に出来ない、過去彼は何度も自傷行為をしてきました。幾度と同棲してきたのですが、みな他に好きな人が出来女性の方から出て行くのです。その後自傷行為に走ってきたそうです、母親に出て行かれたときを思い出すのでしょうか?目が覚めたとき私が買い物でも出かけ留守していたら、それは怒りだします。だから彼が寝ているときは外出できません。そんなことは苦にはならないのですが、いつ豹変するか分からない彼に、私はどう対処してよいのか・・・彼を見放すことも出来ず・・一緒に乗り越えることは出来ないのでしょうか?どうぞお力ください。

  • 家族に問題がある理由での別れ

    お互いアラサーで付き合って一年で振られました。 理由は、好きだけど、私の家族と親族になれない。が理由です。 そう思われた理由は、私の弟に私に対する家庭内暴力があり、それを目の前で見てるのに放置してる母親もおかしいから、関わりたくないって言われました。 暴力は年に三回くらいで、頻繁ではないのですが、付き合ってる時に、私が恐怖心を抱いてしまい家にいられなくなり、彼の家に避難させてもらったりもしました。アザとかも彼は見てます。 私が家を出れば済む話なのですが、持病があり体調を壊しやすいため定職につけずパートなので1人暮らしができません。 別れ話をされた時、考えなおそうとは思ったが、私の至らない点を直したとしても、暴力する弟は変わらないから無理だと言われました。 最後に会った時、暴力がわかっても付き合い続けたのはなぜ?と聞いたら、助けてあげようと思ったから。って言われました。 家にいるかぎり不幸がうつるって言われました。 母親に別れた理由話したら、あんたが家のことを彼氏に話すからでしょ。って言われました。 客観的に考えた時に、彼の理由は正しいですか? 未練があります。意見お願いします。