• ベストアンサー

複素数列の極限

c0nfus1an1smの回答

回答No.1

Inknprkさんの直感は正しいです. 1+i = sqrt(2)*(cos(pi/4)+i*sin(pi/4)) を代入すると(1)式は (sqrt(2)^n)*(cos(n*pi/4)+i*sin(n*pi/4))/n となり,この実部と虚部がnが無限大のときに発散(振動)するので,複素数列は発散します. (2)も全く同様に実部と虚部に分けて議論でき,0に収束します.

noname#194058
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 (2)は 1-iを√2*(cos(π/4)-isin(π/4)) とおいて計算していくと、 (2)の式=n*((1/√2)^n)*(cos(n*π/4)-isin(n*π/4)) となり、実部と虚部が共に0に収束するから0に収束。 という解答で良いんでしょうか?

関連するQ&A

  • 数IIIの数列の極限に関して

    a[1]=5 , a[n]=(13a[n-1]-15)/4(a[n-1]-1) (n≧2)で与えられる数列 がn→∞で発散か収束か調べ、収束するならば極限値を示せという問題なんですが とりあえずlim[n→∞] a[n]=∞と考えると a[n]=13/4 - 1/2(a[n-1]-1) より 左辺=∞ 右辺=13/4 となって矛盾するので収束するだろうなということは分かったんですが、 その後収束値をどう出せばいいか分かりません。 どなたかご教授願います。

  • 数列の極限について

    数列の極限が理解できませんので、 以下の問題の解答、解説をお願いいたします。 数列の極限を調べ、収束する場合は極限値ももとめたいです。 (1)n^2/(5n+1) (2)√(n+1)-√n また以下の極限値の求め方がわかりません。 (1)(2x^2 +3)/(4x-1) (2)x/√(x^2 +4)-2 よろしくお願いします。

  • 極限値を求めたいのですが、教えてください

    次のような極限値を求める問題ですが、次の数列の収束・発散を調べ、収束する場合にはその極限値を求めよという問題です。   (1)lim(n→∞)  1+(-1)^n   (2)lim(n→∞)  √(n^2 +1) - √(n^2 -1)

  • 数列の極限

    Σ(k=0→n) cのk乗 / k! ただし、c 〉0 という数列の極限は、収束するのか、正負に発散するのか、どうなりますか。わかる方がいましたら、教えて頂けると助かります。

  • 数列の極限について

    a_n=(n^k)/(r^n) (k≧0,r>1) という数列の極限が0なのはなんとなくわかるのですが(指数関数の方が発散が早いから)ε-Nで説明するとどうなるのでしょうか? コーシーの判定法って感じでもないので直接何かで押さえられると思うのですがうまくできません。教えていただけませんでしょうか?

  • 無限数列

    一般項が次の式で表される無限数列が収束するか発散するか調べ、 収束する場合にはその極限値を求めよ。 (1) [{(-1)^n}2n]/(n-3) (2)(-2^n)/{(3^n)-1} (1)は分母が1に収束するのは分かるのですが分子はどうなりますか? (2)は全く分かりません

  • 数列の極限値

    数列の極限値を求める問題で分からないものがあります。 1)an=1/(1・2)+1/(2・3)+・・・・・・+1/n・(n+1) 2)an=n^2/(1+2+・・・・・・+n) 極限をとる前の式の変形の仕方がわかりません。 詳しく教えていただけると助かります。

  • [高校数学III]数列の極限値

    an=(-1)^n/n の極限値を求めよ。 という問題ですが、自分は (-1)^n/n=(-1)^n*1/n lim[n->∞]1/n=0より lim[n->∞]an=0 と解答したのですが、この解答で問題ないでしょうか? 数列が積の形に分割でき、その片方の極限が0に収束すれば、数列全体の極限も0に収束すると言えるのかどうか、いまいち分からず困っています。 ちなみに模範解答は -1≦(-1)^n≦1 をnで割って挟みうちの原理を使っています。

  • 数列の極限

    次の数列の収束・発散を調べよ (1){(-√3/2)^n} (2){(-√5/2)^n} は 両方0に収束ですか?

  • 数列の極限

    数列の極限 はじめまして。 数IIIの極限の問題なのですが、高校で数Iしかしていない私には解き方が分からずとても困っています。 わずかな基礎問題を解くのがやっとの状態です。 どれかひとつでも構いません、どうか解き方を教えてください!! (1)lim(2+1/n)^n n→∞  ∞ (2)?{1/(3n-1)(3n+1)}  n=1  ∞ (3)?{(-5)/3^(n-2)}  n=1 (4)lim√(x^2-x+2)+x x→-∞  ∞ (5)?tan^n2θ (-π/2<θ<π/2)  n=1