• 締切済み

担任の先生や学年の先生方の本心

alqaadimの回答

  • alqaadim
  • ベストアンサー率67% (39/58)
回答No.2

30代がだんだん迫ってきている予備校の英語教師です。 自分が高校の時のことを(頑張って)思い出すと、正直あまり先生たちといい関係を築いていた記憶はなく、部活の仲間とつるんでいたことばかりがいい思い出になっています。 その分、teruteruryukaさんが少なくとも先生を好きになって、真剣に相談したいと思ったことがある、というのが、羨ましいというか、そういう高校生活もあるんだな、という風に思えました。 僕が受け持った学生にはこれまで、はっきり言って、それ程学校の中で優等生と呼ばれる人はいませんでした。この点、必ずしもteruteruryukaさんに対する先生たちのお考えは分かりかねます。 でも、僕も含めて、ほとんどの高校生に起こることは、人生で初めて、自分の人生を自分で考え始めるということだと思います。僕は迷った挙句、中退することにしました。元理系で、その後本気で外国語を勉強したくなって文型(かな?)に転向、勉強したい学部のある国立大学へ進みました。 東大をなぜそこまで押すのかは、塾の講師としてはよく分かりません。学校の名誉になるから、というのももちろんあるでしょうが、teruteruryukaさん(そろそろお名前を打つのに慣れてきました)は「先生たちの自慢の生徒」になってやろうとは思いませんか。 一番いいのは、自分の将来にとって本当に東大が意味のある選択かどうか、詳しく話を聞くことだと思います。どんな風に選択肢が広がるのか、あそこへ行く人は本当に幸せになれる人が多いのか、立派な会社に就職できるのか、などなど。本当に自分のことを考えてくれる人であれば、納得できる答えが返ってくるはずです。 東大卒ではありませんが、僕が知る限り、東大には非常に鋭い考え方の人が集まり、また様々な地方色が終結する感じで、楽しそうだとは思います。公務員として一流のポストに就く人は多いですし、最高レベルの勉強ができる学科も充実しています。他の一流私立大学と、就職に関しては大差がないかも知れませんが、それなりに学費は抑えられます。 と、東大情報はこんなところですが、なによりteruteruryukaさんがどんな人生を送りたくて、どんな大学へ進みたいか、が一番大切です。勉強したいことを見つけて、それが勉強できる場所だからと志望校を決めた人には、誰も何の文句も言いません。それなりにいい成績を取っているのであれば、それこそ今、選択肢が広いと考えるべきでしょう。 ただし、高校2年生以上の内容は、文系も理系もなかなか難しいですよ。目標が特にないのであれば、言われるままに勉強してみて、学力にあったところに目標設定するのもいいと思います。友達づきあいや趣味・部活など、楽しめることをするのも今のうち(大学でも相当エンジョイできますが)です。 長くなりましたが、周りが信用できなくなるのは自分が大人になってきたということなので、苦しいですが、それ相応に悩む価値があると思います。自分の将来をよく考えて、先生も家族も一人の人間なのだから、と、時々相手の立場になって考えながら、何か納得できる答えが出れば、きっといい高校生活、大学進学になると思います。 他人ですが、応援してます。

teruteruryuka
質問者

お礼

回答ありがとうございます!何度も読み返させて頂きました。 よくわからないモヤモヤが少し消えたような気持ちです。 「自分の将来にとって本当に東大が意味のある選択かどうか」を考えるのは確かに大切なことですね。詳しく話を聞く、というのはなるほどと思いました。自分でもしっかり考えながら、先生の考えも聞いてみたいと思います。 ちなみに、上には書かなかったのですが、私の両親(どちらも高卒)は「東大」には消極的なのです。 我が家の経済的に、落ちた場合の負担(私立or予備校)が大きいと思っているみたいです(どの大学でも落ちたら同じですが)。それよりは安全な国公立に行って欲しいと。 消極的なのは私も同じなのですが、両親のこの姿勢(安全志向?)は正直ものすごくやりにくいです。 積極的な先生方と消極的な両親の姿勢の差によく戸惑います。 でも、alqaadimさんのおっしゃる通り、一番大切なのは「私」がどんな人生を送りたくて、どんな大学へ進みたいかということですね。これが自分の中ではっきりしてくれば、戸惑うこともなくなるかもしれません。 とにかく今は、勉強します。部活(とても楽しい吹奏楽部です!)も頑張ります。 回答してくださって本当にありがとうございました。 言葉にし尽くせないくらい感謝しています。

関連するQ&A

  • 同じ担任の先生になりたい

    こんにちは。そろそろクラス替えの季節ですねぇ~(*‘ω‘ *) 私は都内の公立中学校に通っている中学2年生です。 私は人見知りで結構おとなしめの子だと思います。 実は1年生の時コロナであまり学校に行けなかったんですが、担任の先生はプリント類をまとめて持ってきてくれました。(私だけかどうかは分かりませんが...)それで定期考査もずっと5位くらいでした。 英検3級を一発でとったのもこの年です。 その頃はあまりその先生のことを好きだとか嫌いだとか思っていませんでした。でも、2年生のクラス替えでも同じクラスになって、少し意識するようになりました。テストでいい点を取って期待に応えたいな...とか。ですが、定期考査では今のところ平均20位になってしまったり、英検2級を受けたら落ちてしまいました。挽回するために今度の期末考査で一番いい成績を取ろうと思います。英検2級ももう1回受けようと思っています。ちなみに、2年生になってからも休んだ時はプリントをもらっていて、来年も同じクラスになりたいなと強く思っているのですが、どうしたらそれとなくその先生に「来年も同じクラスになりたい」ということを伝えられると思いますか? 長文失礼しました。どなたかどうぞよろしくお願いします。

  • 高学年の担任をすることについて

    実際に小学校の担任をされた事のある方に質問します。今年担任をして三年目です。今までずっと低学年ばかりもってきました。しかし来年はおそらく5.6年生を担任することになりそうです。今まではトラブルなどもありましたが頑張って乗り越えてきたつもりです。しかし多くの先生が「低学年はいいよねー。高学年はやりがいあるけど来年はつらいよー」といつも言われます。すると始めはやる気いっぱいだったのに、だんだん不安でたまらなくなってきました。多くの先生方が高学年を持って体をこわされています。子供は子供だと思って接しようと思いますが正直今は怖くてたまりません。また子供を保育園に預けながら働いており、体を壊しながら働くならこの子の為にだけ生きてみたほうがいいかもと思い悩んでしまいます。もちろん仕事が楽しいだけではないことは分かっています。ぜひこんな考えに陥ってしまっている私にアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 担任だった先生が好き

    現在27歳の男です。 中学の頃に2度担任だった先生が好きです。 中学時代はやんちゃで教員になったばかりの先生には苦労もかけました。初めの頃はうるさい女くらいにしか思ってませんでしたが、日々の学校生活の中で常に自分に対して真摯に向き合ってくれる先生を好きになっている事に気が付いたのは中学3年の時でした。 当時、先生には迷惑ばかりかけてごめんと謝り、先生もその時泣いていたのでやっぱり相当苦労かけていたと思います。受験にもしっかりと取り組め今の自分があるのは先生のお陰だと思ってます。 卒業して直ぐに先生に告白しましたが、私にとっては一生思い出に残る生徒だから恋愛には出来ないと言われました。その一年後、先生は教員のボランティアとして二年の任期で海外に行き、先生が帰ってくる年には僕も進学で地元を離れました。その後、僕は就職も上京している東京でしてしまい地元にもあまり帰省しておらず、近年あった同窓会も仕事の都合で参加できていなく先生には全く会っていません。 最近になり、仕事で教育問題のことを調べている時に地元の中学の名前があり、公開授業を担当してた教師の名前を見ると担任だった先生でした。資料は去年の暮れ頃の物でお名前も変わっていなかったので結婚はされていないようでした。経歴を見させていただくと本当に教育一筋で情熱をささげられているようで、論文も僕が知っている先生そのものが滲み出ているようでした。 先生の事は今頃なにしているんだろうなと時々思い出したりして完全に忘れたことがないまま12年が経ち、気構えが昔と変わらない先生を知った今、昔以上に好きな気持ちが強くなっていると感じてしまっています。 年の差も12歳あり、先生から見ればまだまだ子供でしょうし、やはり元生徒でしょうし倫理的に・・・・考えてさえもらえないでしょう。ただ、先生は先生一人しかいないし彼女以上に尊敬できる女性には出会ったこともないし今後出会えないと思っています。 中学で道を踏み外さず、努力することを教えてくれ・・・今の仕事につけているのも先生のお陰で仕事一筋で打ち込んできましたが、ここ数カ月本当に苦しいです。すべてを投げ出してでもいいと考えてしまいます。 どうしたらいいか判断できない事ですみません。ただ、誰にも言えないので・・・誰かに聞いてほしかったです。

  • 高校の選び方(東大志望)

    東大理系志望です。 通学しやすい高校の中で1番偏差値の高い高校に進学しようか迷っています。 その高校は、偏差値66の公立高校です。 進学実績は毎年東大・京大が1人でるかでないかで、 口コミを見たところ、The自称進学校って感じがしました。 受験は自分の努力次第とはいえ、正直この高校に行っても東大に合格できるような気がしません。 進学実績も口コミの評判も微妙ですし、自称進学校特有の理不尽などを受けるくらいなら、不登校にでもなって自宅で勉強した方がマシなのではないかと思うようになりました。 それか通信制高校に進学して自宅で勉強するか、、、 皆さんは、どのような選択が良いと思いますか。 ご回路よろしくお願いします。 ※自称進学校とは.....国公立大学ゴリ押し、内職&塾&予備校厳禁、部活強制入部、課題&補習激多などの生徒の自主性を潰し、学校の方針に縛り付けるような高校のことを指します。 ※家で勉強することについて...私は元々、授業より一人で学習する方が効得意で、それに最近のネットなどには受験に役立つ情報やツールがたくさんあるため、それらを上手く活用すれば独学することは可能だと思っています。

  • 担任の先生が厳しい!

     娘が初めて小学校に入学しました。ワクワクしながら入学したのですが・・・ 担任の先生がとても厳しい  1年生にとっては わからないことだらけです。でも先生は,わからないのって大声でしかるだけ。他にもたくさんありますが・・ あまりの怖さに 男の子までも泣いてしまい・・  他のお母さん方から聞いても 同じです。以前から 怖い先生だと言うことは聞いてましたが・・・ これでは 1年生は何もできず,固まっているばかりだと思います。自分の子が先生に目をつけられるのではないかと思って 何も言うことができません。  他の先生や校長先生にも相談しようと思いましたが,担任の先生が自分の子に八つ当たりでもさせそうで・・・  そこで,匿名の手紙やメールを送ることも考えています。どうでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 担任の先生が好き過ぎて辛いです

    高1女子です。 長くなりますが、良かったら相談に乗って下さい。 私は今、担任の先生に恋しています。 入学式の時から気になっていて、 4月の時点で既に大好きでした。 先生は30代前半独身で、 彼女は居ません。 全然カッコ良くないんですが、 優しくて面白くて、 生徒に慕われる人気者です。 最初の頃は話すだけでも幸せで、 先生に会えると思うと、 学校に行くのが凄く楽しみでした。 先生に褒めてもらうために、 定期考査の勉強もたくさんして、 苦手だった先生の教科で、 良い点数をとることが出来ました。 私は悩みやすい性格なので、 度々先生には相談に乗ってもらったり、 雑談に付き合ってもらったりしていました。 6月の中旬くらいに、 メールアドレスを聞いたら、 「良いよ」と快く教えてくれました。 しかし、最近、先生のことが好き過ぎて、 毎日とても辛いです。 四六時中先生のことしか考えられなくて、 先生のことを思うと泣いてしまいます。 先生が他の生徒と喋っているところを見たり、 メールが返ってこなかったり、 上手く話しかけることが出来なかったり、 そういう些細なことでも、 「私のこと嫌いなんじゃないか」 「迷惑なんじゃないか」 と考えてしまいます。 先ほども書いたように、 私はよく先生に相談に乗ってもらっています。 長い時は2時間以上、 放課後二人で喋っています。 勿論、相談以外の話題にもなるので、 面白いことで笑ったり、 お互いにからかったりして、 それは、凄く楽しい時間です。 でも、先生が他の生徒と喋っているのを見ると、 私と喋っている時より楽しそうに見えたり、 私だって先生とたくさん喋っているのに、 その生徒が凄く羨ましく思えてきてしまいます。 先生と二人の時は普通に会話できるのですが、 周りに人が居ると、意識してしまって、 言葉が出てこなくなって、 せっかく先生と話せるチャンスなのに、 全然上手に会話が出来ません。 本当はもっとたくさん、 周りに人が居ても喋りたいし、 毎日でもメールしたいです。 流石に負担をかけてしまうのは嫌なので、 メールしたい気持ちを抑える時もありますが、 そうすると寂しくて寂しくて仕方がなくなってしまいます。 先生が来年担任じゃなくなってしまったら、 先生が結婚してしまったら、 先生が私と喋ってくれなくなったら、 先生が転任してしまったら (先生は今年赴任してきたので可能性は低いですが)、 と、考えてしまうと本当に辛いです。 先生は私の気持ちによく気づいてくれて、 私が思ってることを、言わなくても、 「○○って思ってるでしょ?」 と当ててしまいます。 だから、私の気持ちに気づいている可能性も高いし、 私も、「先生が居ないと寂しいです」とか、 「先生が居ないとダメです」とか、 言ったことがあるので、 愛情が重い面倒な生徒だと思われているかも知れません。 先生を好きになって、 成績が上がったり、学校に行くのが楽しみになったり、 良い面もたくさんありますが、 毎日何時間も泣いたり、 執拗にケータイを開いて、 先生からのメールが来ていないか確認したり、 精神的に不安定になってしまったり、 今は先生に依存し過ぎている状態で、 他のことが手につかなくなってしまいました。 先生を嫌いになりたいわけではないのですが、 こんなに辛い状態が続くのは嫌です。 どうしたら、先生のことを考え過ぎず、 依存しないで生活できるのでしょうか。 ちなみに告白したいという気持ちは、 全くありません。 するなら卒業後…それまで好きか分かりませんが。 まとまりのない文章でごめんなさい。 回答、よろしくお願いします。

  • 担任の先生のことが好きになりました。

    私は今高校三年生なのですが、担任の先生のことが本当に好きになりました。(恋愛対象で) 好きすぎて学校に行く時担任の先生のことばかり考えていて会うために行っている感じです。 目が合うだけで嬉しくて苦手科目の授業だけどとても楽しいです。 本論、卒業したら告白しようか迷ってます。 ですがさすがに教師だし、年齢も10歳離れてるし、生徒なんて恋愛対象に見てないと思うので余計に迷います。 先生に合格報告したくて今は結構勉強もしてて先生のためにしてると言っても過言ではないくらいです。 私の初恋です。 回答者さんに聞きたいのは告白してもいいかどうかを聞きたいです。 回答して下さったら嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 担任の先生の気になる言動

     小学6年生の子供を持つ親です。  うちの子が教室でみんながいる前で、担任に、”○○さんのお母さんから連絡帳に、○○○○○という連絡をもらったけど、それくらい自分で言えるやろ”と言われたそうです。確かに私も、子供本人の口から先生に伝えて欲しかったのですが、言いにくそうに悩んでいる様子を見て、担任から以前に”何でも言ってください”と言ってもらったのもあり、ためらいつつも手伝ってしまいました。担任の普段の様子から、私が書くことで、こういうことになるかもしれない予感はありました。  国語の時間の音読で、担任に”下手やなあ、もっと練習してきて”と言われたこともあるそうです。  ささいな内容でも、連絡帳の内容をみんなの前で言うのはどうかと、連絡帳は担任と親との信頼関係で成り立っていると思うのです。  音読も、他の人は下手でも言われないそうです。  悪く考えれば、子供に恥をかかしているように思えます。  うちは転校してきてまだ日が浅く、子供は私立中学校に合格したのでまたすぐ今の土地を離れます。  地元の中学以外へ進学することになった子供達のことを、クラスのみんなに担任が報告した時も、地元の近くの私立中学校へ進学する子達は、そこの校名を言われ、そこへ行くと。うちの子は、○○市の中学校へ行く。と、担任はうちの子の進学先の校名を言わなかったそうです。  先日、クラスのお母さんに学校の行事で会い、”○○市の中学校へ行くのですって?”と聞かれたので、”はい、○○中学校へ行きます”と校名を答えました。  今のクラスは、県内でも有数のいいクラスだと転校当初校長から聞かされました。何が理由でそうなのかはわかりません。学力なのか人柄なのか、両方合わせてか。担任もクラス通信で、私の歴史史上最強のクラスと書いていました。  親ばかではありますが、うちの子は成績はいい方で、今度進学する私立中学校も地元のクラスの他のお子さんが進学する私立中学校よりランクが上です。担任は、自慢のクラスに成績のいいうちの子が入ったことが、おもしろくなくてえせんでいるようにさえ思えたりします。  少しいじわるな先生なのでしょうか?考え過ぎですか?転校してきた理由はいじめだったので、今度こそ卒業まで無事に過ごしたかったのですが?思いもかけない心配事で。クラスのみなさんとはお陰様で仲良く出来ています。  担任との付き合い方等、何かアドバイスをいただければ有難いです。

  • 次の担任の先生のことで

    次の担任の先生のことで 小さい中学校なのですが、いま中学2年生がこの春進級すると3年生になりますよね。 で、次の担任について今の担任が引き続き3年生の担任をお願いしようとして、保護者の間で、署名??みたいな物をとって学校側に渡そうとしています。(その先生は体育の先生でなにも問題も起こしていません。当然ですが。。) こんなことをしてもいいのでしょうか?すごく僕はこのことについて怒っています。 小さい1クラスしかなく18名で、僕は何に怒っているかというと好き嫌いで決めていることです、しかも それは保護者の意見だけ。ということに腹が立っています。 本当にこんな事あっていいのでしょうか??またやってもいいのでしょか??

  • 担任の先生を好きに…(長文です)

    高校2年の女です。 2年になるときにクラス替えがあり、今の担任の先生になりました。 最初は何も思わなかったのですが、だんだん先生に惹かれていくようになりました。クラスの中には嫌がる人もいるのですが、私達のために叱ってくれたり、間違ったら面白くツッコミをいれてくれます。 先生も結婚されているし、(変な言い方ですが)『愛してる』というわけではなく、でもなんか『好き』なんです。 クラスの中では、特に目立っているわけではないけど、静かなわけでもなく…中途半端なところです。 私は自分でいうのもなんですが、成績が上です。だからかどうかはわかりませんが、あんまり相手にされません。ほっといていてもちゃんと勉強するだろう、と思われているのかもしれません。クラスで目立っている子は、宿題もせずに先生を困らせているようですが、楽しそうにやっています。 先生を意識し始めて、みんなと先生で話すときは話せるんですが、2人きりで話すときは、なかなか先生の目を見て話せません… 私ははっきりいって可愛くありません。スタイルも良くないです。 今の時期に、同世代の男の子ではなく、年上(先生は30歳ぐらい上です)の人を好きになるのって変ですか? 正直言って、先生に気に入られたいです。でも先生も私だけでなく、何十人も受け持っているので、無理なのはわかっています。いつかは冷めるものだと思いますが、この気持ちがなんか辛いです…。 でも、友達関係がうまくいかなくてあまり楽しくなかった学校生活が、先生のおかげで前より楽しくなりました。