• ベストアンサー

育児中の膝痛になった場合のシップの貼り方

3月に出産した者です。毎日の抱っこのし過ぎで膝が痛くなっています。(抱っこして起き上がろうとしたりしゃがもうとしたりするときに痛みます) サポーターとシップで対処しているのですが、いまいちシップをどのあたりに貼ればいいのかわかりません。曲げたときの膝のトップ部分に貼っているのですが(下記リンク先の4番あたり) http://hone.ninpou.jp/sj/kneepain.htm 本当は何番あたりにはるのが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

>本当は何番あたりにはるのが正しいのでしょうか? シップとは痛みを取る(炎症抑える)お薬です。またシップとは貼付箇所の直下にしか作用しないお薬です。なので貴方が痛みを感じるところに貼るのが正しいのです。 見分け方は押して痛いところです。お皿の周辺、内側などを丁寧に押してみて下さい。膝痛の原因によっては全ての番号がありえますが、しいて言うなら4と7の痛みは臨床上少ないと思います。 変形性膝関節症など軟骨などが原因で痛む場合は6 しゃがんだり、階段などの動作が多くて傷めた場合は3 一応目安として書いてみました。これを参考に少し押してみて、痛いところに貼ってみてください。 長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

individual8
質問者

お礼

とても丁寧にご回答くださりありがとうございました。 おっしゃる通り3の辺りが痛いようです。 貼るところを変えてみて様子を見てみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 膝痛で困っています。

    以前より膝がたまに違和感があったのですが、健康の為にウォーキングを始めたところ膝が痛くなってしまいました。現在はウォーキングは止めていますが痛みがあり、たくさん歩いてしまった翌日は特に痛みがあります。サポーターやシップはやってみたのですが、他に良い対処法はあるでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • 育児で痛めたヒザは温める?冷やす?

    お世話になります。 1才6ヶ月になる双子の娘を育てているのですが、ヒザを曲げたり、段差を上がるためにチカラを込めると右ヒザが痛みます。原因はヒザの酷使だと考えています。 あるとき急に「ぐきっ」となったわけではなく、気づいたらジワジワと痛むようになっており、ヒザが痛むような動作をしていないときでも常に違和感を感じています。 こういう場合ヒザは温めるべきでしょうか、それとも冷やすべきでしょうか。温める場合は使い捨てカイロ?冷やす場合は保冷剤?一般的な対処方法をご教示いただきたいところです。 なお痛むところは、ヒザのお皿の左下あたりと、ヒザ横の筋のあたりです。ヒザを使わないこと、また、病院へ行くことが重要だとは分かっていますが、平日の昼間はオトナが私ひとりですし、双子を連れての通院は大変厳しいものがあります。 また、参考までに普段の生活ですが・・・ 体重がひとり9キロある娘たちが同時にぐずったり泣いた時は、おんぶ&抱っこ、もしくは、W抱っこ(片方の腕に一人ずつ抱っこ)して、長時間ゆらゆらと、ゆすっています。また、ふたりをW抱っこして、毎日リビングのある1階と寝室のある2階までの階段を上下しています。そして食料品の買い物を兼ねた散歩で1時間程度、起伏のある近所の道を双子用ベビーカー(ベビーカー本体14kg)を押して歩いています。なお娘たちはまだたくさんは歩けないため散歩はベビーカーで、手を引いての歩行練習は公園で20分くらいしています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • オスグット病?骨肉種?成長痛?

    約2週間前からなんですが、左膝のあたりが右膝より少し腫れています。椅子に座っていたり正座をしていたり、膝を曲げているとズキンズキンと痛みがあります。湿布をずっと貼ってサポーターもしているのですが、全然痛みが引きません。何のスポーツをやっているかと言われれば7年やっている剣道ぐらいです。年は16です。オスグット病なのか骨肉種なのか、それともただの成長痛なのかよくわかりません。どうしたらよいでしょうか。

  • 腱鞘炎を保護するサポーターってありますか

    現在、乳児の育児中です。授乳や赤ちゃんを抱っこするときに、左手に負担がかかり、とくに左手の親指がだいぶ痛くなってきました。新生児を抱えるママにはよくある症状のようですが、どのような対処をしればらくになるかよくわかりません。湿布をするとか、サポーターをtyけるとか、何か予防や保護の方法はありますか?アドバイスお願いします。

  • 検索結果ページの‘index.htm’表示を削除したい。

    yahoo!の検索結果ページで表示される、サイトのTOPページのURLが、先日まで‘ドメイン’までだったのに(例:~.jp)、急に‘~.jp/index.htm’と表示されるようになりました。元の‘ドメイン’までの表示にするにはどうすれば良いでしょうか? また原因はなんでしょうか? ※サイト内のリンクにひとつだけ、TOPページへのリンクを‘index.htm’で指定していました。これが原因かと思い、今は‘~.jp’の形で修正しました。 ※サイトを1週間ほど前にリニューアルしました。旧サイトではサイト内のTOPページへのリンクは全て‘~.jp’の形でした。

  • こんなTOPはどうやったら?

    ビルダー7で作成しておりますが 下記のようなTOPページからテーブル内でリンクしていくのはどのようにしたらよいのでしょうか? 色々調べたり試しましたが、うまくいきません。 よろしくお願いいたします。 http://sora.ciao.jp/

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 自転車による膝の怪我について。

    本格的に自転車に乗り始めて半年くらい経つものです。 先日、初の本格的なサイクリングを行い、峠越えの170キロを一日で走りました。 100キロを越えたくらいから、右足の膝の裏の外側あたりが痛み始め、我慢して乗っていたそれが裏側だけでなく、膝小僧のあたりまで広がってきました。 膝を伸ばしたままでも、曲げているままでも痛くないのですが、曲げ伸ばしすると、痛みが走るのです。また、ペダリングし続けている間はそれほどの痛みではないのですが、一度ペダリングを止めて、また漕ぎ始める時がもっとも痛いのです。 その痛みは、サイクリングの次の日くらいまでは続いたのですが、3.4日すると、嘘みたいに消えてなくなりました。 それが、今度は40キロくらいのサイクリングをしている途中に、反対の左足に同じ症状が出ました。 今回も3.4日で勝手に治るだろうと思っていたのですが、1週間以上経っても痛みが引きません。 今の症状としては、じっとしていても普通に歩いていてもほとんど痛みはないのですが、階段を登る時や膝を横に捻るときに軽い痛みが走ります。 3日ほど前に病院に行ったのですが、膝の外側の靭帯を痛めていると診断され、湿布とサポーターを渡されました。 医者に言われたとおりサポーターをつけて安静にはしているのですが、痛みが引く気配がまるでなく、その医者の人柄等の問題もあり、なんとなくですがその診断に疑問を持っています。 そこで、私と同じような症状になったことがある方がいらしたら、どのような診断をされ、どれくらいで治ったのかなどを、教えてほしいのです。 また、東京、埼玉くらいで、おすすめの病院等がありましたら、教えてください。 長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。よろしくお願いいたします。

  • googleにトップページしか登録されません

    10日ほど前に登録して、昨日あたりから検索に引っかかるようになりましたが、トップページしか登録されていないようなのです。 ページ内リンクは10ほど張ってありますが、ファイル名がhtmlとhtmが混ざっているですが、統一していないとひろわれないのでしょうか・・・

  • 膝内側靭帯損傷の予後

    よろしくお願いします。 40代半ばですがここまで運動を一切してきません(記憶に有る運動は高校の体育です)でしたが、 スポーツの楽しさをこの年で知り、チームにいきなり入り始めましたが、一切運動をしてないと伝えましたが 初日から他の方と同じメニュー?でやっていました。 さすがに筋肉痛で3週間ほど休んだりしましたがなんとか練習に出ていました。凄く楽しかったです。 昨年12月のこと(始めて4ヶ月後)ですが、右に移動する際に開脚をしすぎて(左足が残って) 左膝内側の靭帯を痛めました。歩くのも大変なくらいでしたが、以前腿を痛めたときに整形外科に 行きましたが、ただの筋肉痛だと笑われたので今回もそうだと市販の湿布を24時間貼りまくり(1日2回張り替えで) なんとか普通に歩けるようにはなり痛みは有るものの走ることも出来たので2週間後に湿布を貼りつつ練習に行きました。 多少痛いもののほぼ普通にフルに練習は出来ました。 しかし、終わった後は結構痛くなりその後も湿布を24時間貼りっぱなしがつづきました。 その1週間後も練習に行きフルで練習をしましたが、1時間ほどで帰ることになり練習は途中でやめになりましたが、 フルでやっていないのに結構痛くなり、なんとなくまずいかと思い年明けに整形外科に行くことにしました。 今年に1月頭に(すでに1ヶ月が経過)受診してMRIを撮りましたが、炎症はしているもののすこし緩んでいるけども 大したことではないと言われました。 本来はすぐに受診して「サポーターをして固めておかなければいけないのにすでに1ヶ月経っているので今更サポーターしても 意味がない」とのことで湿布を貼る+安静にしておくと言うことだけで過ごしていました。 しかし、痛みはなくならず。。。 少し高いところから右足から先に降りると左足が高いところに残りますが、その時痛みを感じます。 その1ヶ月後に再受診とのことでしたので行きましたが、「サポーターをすぐにしても2ヶ月とか直るまでにかかる人もいるから。 それを1ヶ月も何もしてなかったから数ヶ月は直るまでにかかります」との事でした。 すでに、4ヶ月半が過ぎました。 12月以来スポーツはしていませんが、子供とのキャッチボールはしました。でもしばらくするとなんとなく重く痛みがでます。 しばらく(20分ほど)散歩程度に歩いても痛みがでてきます。 最近は、膝のお皿の下側が痛くなります。 立ち仕事で前かがみになるような姿勢をしていても痛くなってきます。(感覚的にですが、膝は逆に曲がらないのにすこし曲がって いるように感じます) 先日再度受診しました。 上記のことを伝えると膝お皿の下辺りに麻酔薬を注射されました。が、余計に痛くなった気がします。 湿布は必要かとの問いに意味はないとしながらも処方されたので貼っていますが、全くと言っていいほど効いている感じがしません。 今回は「半年くらい直るのにかかる人もいるから。サポーターをすぐにしなかったから特に時間かかります」とのことでした。 行くたびに直る期間が増えていきます。 今それから2週間経ちますが、殆ど変わっていない気がします。 痛みがなくなったかな?と思うときも有るのですが、気の迷いのようで全く直ってはいないようです。 だらだらずらずら駄文を書いてきましたが、靭帯は切った方が良いと聞きますが、少しでも伸びた場合結局のところこの年齢で 痛めた(伸びた)靭帯は直るものなんでしょうか?直るとしたらどれくらい掛かるものなんでしょうか? 全くの素人考えですが、膝のトレーニング?をして膝を強化してそれによって(筋肉で?)支えると言うようなことは間違っていますか? あと1週間後位に再受診の予定ですが、今度は「直るのには1年は掛かりますよ」なんて言われてまた湿布処方されて。。。 なのでしょうか。。。 せっかく知ったスポーツの楽しさ、喜びももう味わえないのか。。。残念でなりません。。それともまだいつかできるのか。。。 もう、この年では直る時には体が動けなくなっているのか。。。このせいでもっと年取ったときに歩けなくなるのか。。。 寒くなると痛くてしょうがなくなるのか。。。 全く先が見えず、どうしていいのかわかりません… お勧めの治療、アドバイス、やるべきこと、すべきではないとこ。。。もうスポーツは無理だ。 などなど経験者さま、専門家さまご教授下さい。 駄文にお付き合いくださいましてありがとうございました。

  • 腱鞘炎 保育士

    保育士で腱鞘炎になる方は多いと伺ったのですが、皆様はどの様に対処されていますか? 去年の10月に幼稚園教諭から保育士に転職しました。 抱っこをする機械が増え、左手の親指が腱鞘炎になってしまいました。 湿布+サポーター+包帯をする様に病院で言われたのですが… 手洗いや雑巾絞りすら出来ないので、仕事中にするわけにもいかず(苦笑) 時間がある時に通院しマッサージ&電気をしているのですが、残業で中々コンスタントに通えていないのが現状です。 経験談等の回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう