• ベストアンサー

関数の極限です。

lim[x→+0]1/x=1/+0=∞ lim[x→-0]1/x=1/-0=-∞ これらの等式の、1/+0や1/-0の部分は数学的にタブーですよね? ご回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • T2Phage
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

この分母の「+0」や「-0」はあくまで「限りなく0に近い数」 つまり 1/+0=1/0.00000…001≒∞ というわけです なのでタブーではありません

ktinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 では、数学的にタブーではないが、大学入試の答案用紙に書くと、間違いとして取られる可能性が少しでもあると良いということで良いでしょうか。 それとも、大学入試の答案用紙にもバンバン書いてもよいということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数列・関数の極限について

    俗に言う「はさみうちの原理」とその周辺に関して質問があります。 数学IIIの教科書によると, すべての自然数nに対し a_n ≦ b_n ≦ c_nのとき lim{n→∞}a_n = lim{n→∞}c_n = α(定数) ⇒ lim_{n→∞}b_n = α lim{x→∞}f(x) = lim{x→∞}h(x) = α(定数)とする。 十分大きいxに対し,f(x) ≦ g(x) ≦ h(x) ⇒ lim_{x→∞}g(x) = α となっております。 (1)limを登場させる順番がなぜ違うのか?   数列の極限の方ではまず不等式を記し,関数の極限の方ではlimから記しています。 (2)「すべての」と「十分大きい」の部分は数列の極限と関数の極限で異なるか?   数列の極限の方でも「十分大きい自然数nに対し」でもよいような気がするのですが…。 以上、よろしくお願いします。

  • 関数の極限値について

    lim(x→1) a√(x)+b/x-1=2 この等式が成り立つように定数a,bの値を求めよ。 この問題の解説で、極限値が存在するには lim(x→1) x-1=0ならば分子のlim(x→1) a√(x)+bも0でなければいけないとありました。 これの意味がわかりません。 なぜ極限値が存在するためには分母の極限値が0だと分子の極限も0でなければならないんですか?

  • 関数の極限

    こんにちは lim~で表される数学の問題がわかりません(T_T) (1) lim(x→0) cos1/x (2) lim(x→π/2) tanx (2)はsinx/cosxに変換する気がするのですが、それでもその先がわかりません。。。 ご協力お願いします。

  • 三角関数と極限値の問題

    三角関数と極限値の問題 『lim(x→0)xcos1/x の極限値を求めよ』という問題の解説について質問です。 解説は以下のようになっています。 --- 与えられた式の絶対値を、0と|x|ではさむ形の不等式を作り、『はさみうちの原理』を使う。 0≦|cos1/x|≦1 であるから 0≦|xcos1/x|=|x||cos1/x|≦|x| lim(x→0)|x|=0 であるから lim(x→0)|xcos1/x|=0 ゆえに lim(x→0)cos1/x=0(答) --- この中で、 >0≦|cos1/x|≦1 であるから というのは数学の範囲で言うとどの辺りにでてくることなのでしょうか? もしくは何かの公式を変形させたものなのでしょうか? 質問自体が成り立っていなかったらすぐに教えて下さい。ご返答どうぞよろしくおねがいします。

  • 2変数関数の極限

    (1) lim((x,y)→0) tan(x^5 + y^6) / (x^4 + y^4) 変形して行くと 1/(cos(x^5+y^6)) * (sin(x^5+y^6))/(x^5+y^6) * (x^5+y^6)/(x^4 + y^4) と3つの部分に分ける事が出来て、1つ目と2つ目は1に収束する事は分かるのですが、 3つ目の部分は分子の方が高次だから早く0になりそうだと予想はつくのですが 数学的な説明方が分かりません。 (2) lim((x,y)→0) (1 + x^2 y^2)^(1/(x^2+y^2)) べき乗の数(右肩の数)が0に向かうので、べき乗される数が発散しなければ1になりそうで、 しかもべき乗される数も1に向かってるので答えは1かなと言う予想はしているのですが、 それをどう数学的に説明すればいいのか分かりません。 以上2問、よろしくお願いします。

  • 極限について、おねがいします。

    二つ聞きたいです。よろしくおねがいします。 (1)lim(x)^1/x=0であるのに、なんでlim(n)^1/n=1なんですか? ともにx→正の無限大に発散しnも同様とする。 (2)logx≦x-1はx>0のみでしか成立しない理由はなんでですか?確かにx≦0部分はlogが存在しないけど、不等式の評価はできないんですか? ついでに(3)もお願いします。できれば教えてもらいたいです。 (3)x^1/xの増減とlog1/xの増減が一致するのは微分すればわかりますが解ではlogが増加関数であることより一致するとなっていたのです。なぜ増加関数ならそうなるんですか?

  • 極限の等式の意味についてです。

    極限の例えば lim[n→∞]2n=∞ の等式=は 1+1=2 の等式=と全く同じ意味を表すんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 三角関数の極限

    三角関数の極限について質問です。 lim(x→0)sinx/x=1の(x→ー0)のときの証明で、 x→ー0のときは、x=-tとおくと、t→+0だからlim(x→+0)sinx/x=1よりlim(x→-0)sinx/x=lim(t→+0)=sin(-t)/ーt の部分なのですが、なぜlim(x→-0)sinx/x=lim(t→+0)sin(-t)/-tとなるのですか?なぜ(x→-0)から(t→+0)になるのですか?sinx/xからsin(-t)/-tとなるのですか?よくわからないの教ええください。

  • 関数の極限

    f(x)=(x^2-a)/x-1のとき、lim x→1 f(x)が収束するように、定数aの値を定めよ。 lim x→1 f(x)=kとすると lim x→1 (x^2-a)=lim x→1 ア・(x^2-a)/x-1 =イ・k=0 よって lim x→1 (x^2-a)=ウ=0 ゆえに a=1 アからウまで教えて下さいm(__)m

  • 極限値と不定形

    こんにちは。高校数学2の極限に関する質問です。 参考書の問題です。 Q:次の等式が成り立つように、定数a,bの値を求めよ。   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =5   x→2 A:x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。   …   この問題は4+2a+b=0とし、b=-2aー4と仮定し、   lim{(x^2+ax+b)/(x-2)} =lim(x+a+2)=5    x→2              x→2  とし、2+a+2=5とし、a=1、b=-6 を求めます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー x→2のとき 分母→0   極限をもつためには、分子→0でなければならない。  ここで質問ですが、↑不定形の問題ということですがなぜでしょう(?) よろしくお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品【HL-3170CDW】で印刷ができないというトラブルについて相談しています。
  • 液晶部分に表示がなく、有線LAN接続をしているため電源の抜き差しや再起動を試しましたが解決しません。
  • ソフトの再インストールも行ったが、印刷ができません。ご使用の環境はWindowsで有線LAN接続です。
回答を見る