• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急です。交通事故の被害者の病院選びについて)

交通事故被害者の病院選びについての注意点

このQ&Aのポイント
  • 交通事故で被害者となった方が病院を選ぶ際に留意すべきポイントをまとめました。
  • 保険会社によって指定された病院には注意が必要で、自身の状態や症状に合った適切な病院を選ぶ権利があることを知っておきましょう。
  • 交通事故の被害者である場合でも、自身の健康や安全を考えて、自分が信頼できる病院を選ぶことが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.2

母親が原付にはねられたり 自分も2度自動車どうしで追突されたりしましたが 病院の指定を受けた事はありませんでした。 自分の場合は、救急車で運ばれた病院が通院には遠かったので 後日、普段使っている病院に転院しましたが特に問題はありませんでした。 通院する際に「交通事故で・・・保険会社の・・担当者」まで病院でつげれば費用は病院が請求してくれるはずです。 その際に、転院した旨を保険会社に告げなければなりません。 通院したいと思っている病院に相談してみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://mikle.jp/threadres/1680831/
iksny
質問者

お礼

Surf64さんも事故にあわれているんですね。お母様も大変でしたね。アドバイスとても参考になりました。通院している病院に相談してみます。 ありがとうございます。

iksny
質問者

補足

>通院する際に「交通事故で・・・保険会社の・・担当者」まで病院でつげれば費用は病院が請求してくれるはずです。 母の場合、事故で運ばれた病院はとても遠い病院で、その翌日、詳しい検査をする為に病院にいく事になったのですが、母が希望する病院はタクシー代が高いのでその病院は今回一回限り認めますが、次回からは歩いて行けるくらいの近い病院に連絡をしといたので、そちらに通院してください。と言われました。

その他の回答 (3)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.4

お求めの回答は手にはいっておられるようなので、おまけです。 業務中の災害ですので、療養のための休業中ならびに復帰1か月間、勤務先は、被災労働者を解雇(クビ)できません(労働基準法19条)。やすんじて療養なさってください。 ただし社会保険(健康保険や厚生年金)に加入してらっしゃるなら、療養期間中の保険料自己負担分は毎月会社に収めなければなりませんので、注意してください。

iksny
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 凄く安心しました。

  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3166)
回答No.3

加害者の保険会社は、加害者が払わなければならない損害賠償額を支払う義務を負っているのであって、お母さんと保険会社の間には何の関係もないし、加害者の保険会社が被害者であるお母さんの治療を制限する権利なんてないでしょう? 結構大きな事故のようだし、交通事故裁判に強い弁護士を入れた方がいいですよ。弁護士が入ると保険会社は途端に態度を変えますから。 訴訟を起こせば最低でも、治療費、交通費、仕事を休んだ分の給料ぐらいは全額出ますよね。後遺障害なんかがあればそれも出るし。非がないのに酷い目に遭ったんだから、ちゃんと戦って、損害は全額払ってもらってください。 法律は、主張しない者は守ってくれないんです。戦わないで泣き寝入りするのも自由だけど、悪どい保険会社を野放しにするのは正義ではないですよ。

iksny
質問者

お礼

今日、保険会社と病院の事についてまた話しをしてみます。母は仕事がクビになりそうで精神が崩壊しています。頑張ります!アドバイス本当にありがとうございます。

iksny
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。大きな事故でした。本当は弁護士にお願いしたいのですが。弁護士に依頼すると、お金がかかってしまうので厳しいです…どうしても母と私では太刀打ち出来ない場合は弁護士を考えて行こうと思います。

noname#154528
noname#154528
回答No.1

相手側の保険会社指定病院でのみ診察や治療が出来ます。 他の病院での診察や治療された場合には、事故によるものだとしても、全額、診察や治療を受けられた方、本人の自己負担となります。 過失割合、男女、年齢等など、一切無関係です。

iksny
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。保険会社の説明が全くなく、指示されるばかりなので、勝手に病院に行っては保証が無いとは薄々感じていましたが、気を付けます。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう