• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:法人へのアドバイス料について質問)

法人へのアドバイス料について質問

このQ&Aのポイント
  • 知り合いから頼まれ、ある会社の販売促進のアドバイスや実際私も動いたり、卸業者、小売業へのサンプル発送、製品説明、スケジュール調整等をしております。
  • お金がないというので、お金がかからないような極力インストアでのプロモーションやWEBを利用し、実施し結果、新規顧客が毎日1人2人と増え、売上があがってきました。
  • 私が契約した店頭などで売れた場合にのみ成功報酬といった感じで、通販に対してのアドバイスで売れたものに関しては支払う気はないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.2

まず、質問者様の枠組みは問題ありませんか? 企業にお勤めの場合、副業を認めているかどうかを確認しなければなりません。また転職活動中ということなので、転職先の企業が副業を認めている場合のみ、可能となります。 それから、企業相手にコンサルト報酬を請求するのですから、自営登録が必要になります。税務処理的に不明瞭な形での支払は基本的にないでしょう。問合せ元の企業の法人税その他の税務処理が危険にさらされることになります。自営登録をしたら、もちろん確定申告その他の独自税務処理が必要になってきます。 以上の枠組み的な問題を考慮しても、十分に手間と収入が見合うということであれば、コンサルタント契約を持ちかけてみれば良いと思います。その際の料金交渉は、自分のコンサルトをどの程度に評価するか、ということですので、千差万別です。どう見てもそんな貢献していないだろうというレベルの価格を付ける人も居れば、これは安すぎるという価格もあります。誰でもできるようなコンサルトなのか、自分でなければできないコンサルトなのか、それを考える必要もあるでしょう。 アドバイスした部分の純益ベースで何%という大雑把な形にする場合と、企画書・報告書一本につきいくらとする場合とがあります。純益ベースの場合は、固定費扱いになるので企業側が渋る可能性が高いです。ただ、納得してもらえれば恒常的に収入が見込まれるので、楽になるでしょう。企画書一本につき、という形は、その企画書を購入するかどうか、企業側が決められること、一時金になるので、固定費扱いにする必要がないことという意味で、企業側が受けやすい形となります。ただし、その一本が数億の利益を生み出したとしても、既に相手側に売ったものですので、そこからの新しい収入は見込めません。その企業がちゃんとした企業で、質問者様との関係も良好であれば、場合によってはボーナスとしてフィードバックがあるでしょう。また、次の企画書の価格を実績ベースに引き上げれば良いことになります。ただし、企画書一本の価格を付けて行く場合、当然思い付きのちょっとした発言というものではなく、データやマーケティングを踏まえたしっかりとした企画書に仕上げる必要がありますので、当然質問者様の仕事は大きく増えることになると思います。 税務処理を含め、そこまでの問題を抱え込んでは面倒ということであれば、まずは実費負担をお願いする形でいかがですか? サンプル送料と交通費はすべて領収書ベースで決済できるはずです。ただし、交通費に関しては、その交通がなぜ必須なのか、事前に説明して、相手の納得を受ける必要があります。相手も好き勝手に動かれて、知らないうちに月数十万レベルで交通費を負担することになっては大変だからです。電話料金はプライベートの電話を利用しているのであれば、すべての通話記録を相手に提示する必要があります。別途その会社の仕事のみに契約している電話があれば、その電話の通話記録を提示した上で(プライベートの電話を掛けていないという証明)、実費を請求する形になります。ただ、その場合、契約自身は相手にお願いする方が良いでしょう。 その際、ただ単にこうしてください、とするのではなく、現状を説明し、これまでの仕事の負担と今後の仕事の負担の根本的な違いを明確にすることです。その上で、これだけの仕事をするならば、これだけは負担して欲しい、という形で提案していくのが良いと思います。もし先方が完全無料ベースを考えているのであれば、自然にお願いが減ってくるでしょう。逆にそれだけ負担しても良いと考えているならば、実費負担に関しては、それなりに可能性があると思います。その際、間に立った知り合いから「お金はきちんと出るから」という一文(メール文章などでも)を見せるのも良いでしょう。電話などでの言葉だけという形であると水掛け論になる可能性が大きいので、証拠としては役に立ちません。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

料金を取りたいなら、それも仕事ですから始める前に額を決めるべきでしょう? あとから請求されても、相手もビックリするかもしれません。 このスレも請求するかも? 弁護士なら時間5千円とかが1つの目安ですから、それだけ取ったら多すぎるかと思います。 ただのバイトではないので、時間当たり1500~2000円前後が妥当なのでは?+実費経費。 ただ、売上げが上がっても利益はどうなんです?利益の何割なら妥当性があるかも?(あなたの寄与分の計算は難しいでしょうけど) 通常、納入メーカーなどがアドバイスしますが、もちろんこれは無料ですね。売れればメーカーだって利益が出るのだし。 その感覚で言うと、他者のアドバイスも無料と思っているでしょう。 あなただって、ここでタダで答えがもらえると思っているのと同様。

sally19sally
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。  おっしゃることも分かります。知り合いの知り合いだし、ただ単に「どうしたらいいと思う?」レベルで「こうすればいいんじゃない?」程度の回答で良ければ、私も全然問題ないです。  アドバイスが的中し売り上げがあがったので、これはいける!!と思ったようで、自宅に外部向け資料などどんどん送られてきて、商品企画のヘルプもお願いします!、とサービスでやるレベルじゃないだろう・・・と思いだしたので、金額提案しようと思っている最中で質問をなげかけました。  私のお伺いの仕方がよくなかったと思われます、申し訳ございません。今までのは、あくまでもサービスで、最初の約束通り私が時間があるときに、ちょっと相談にのるだけにしてもらうように先方に話します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう