• 締切済み

二人暮らし

aikiryouhaの回答

回答No.3

家賃として出せる額は? 田舎なの?都会なの? そもそも息子いくつなのか? そんな抽象的に聞いたってだれもわかりません・・・

関連するQ&A

  • 二人暮らしの生活費について。

    お母さんと二人で暮らしているっていう方いますか?? 母子家庭でずっと母の実家に住んでいたんですが、お金を貯めて実家を出ることになりました。 二人だけの生活はしたことがないので、一体生活費がどれくらいかかるのかよくわかりません。 二人暮らしをしている方がいたら、食費・光熱費などなど、 毎月何にどのくらいかかっているか教えてくださいm(_ _)m 母子家庭 ってところに特にこだわりはないので、二人暮らしの生活費情報を・・・お願いしますm(_ _)m

  • 二人暮らしの費用

    結婚をするので二人暮らしをしようと思い、アパートまで決めました。しかし直前になって生活していけるか不安になってきました。人それぞれなのは分かってますが、生活していけるか判断してもらえませんか? 収入約27万、私もパートを始めます。10万円もらえる程度は稼ごうと思います 携帯代は二人で2万くらい 車のローンは1万5千 車の保険は8千×2 家賃5万3千 駐車場3千×2 共益費2千 これくらいしかはっきりわかっていません。 実家わ出るのは初めてなので分からない事だらけです。 今は貯金は60万から70万です。 そのお金は家具、家電に使うつもりです。 どうでしょうか(´;ω;`)

  • 二人暮らし 不動産屋

    今年の秋頃に妹と二人暮らしをしようと考えています。2人とも、親から離れて暮らしたことがないので1人暮らしだと心細いから2人で暮らそうってことになり暮らしたい街も決まってます。 その期間は、2ヶ月程度です。家具は、日常生活に必要な物だけ家から運びます。車で運びます。買いはしません。 不動産屋にもまだ、行ってません。 お金もどのくらいかかるのかがわかってません。学生なので、学生オススメの物件を探そうとしてます。住めればいいので部屋数とかはあまり気にしてません。 みなさん、どう思いますか?

  • 出産祝いについて

    近々弟に子供が生まれます。 兄弟への出産祝いは1万円程度と聞いたのですが、親から息子へはどうすべきなのでしょう・・。 と、いうのも経済的事情で母から(母子家庭なので)お祝いができる状況ではなく、かわりに私が母からということでお祝いをしようと考えてます。弟も事情はわかっているとは思うのですがお嫁さんの方のご両親の手前もありますし最低限のことはしてあげたいと思っているんです。周りにも兄弟で出産した友人はいなくて全く見当がつきません。アドバイスよろしくお願いします。

  • アパートを借りたいけど

    ちょっと事情があって家族と別居したく、アパートを借りたいけど、連帯保証人を頼むと家庭の事情を話さなくてはならない、絶対にアパートを借りるのに保証人が必要なのでしょうか?ウィークリーマンションは借りたくありません。

  • 高校生 二人暮らし

    こんばんは 中3の男子です、高校生になったら大阪で友達と二人暮らししたいと思ってます 理由としては、両親は喧嘩してる所しか見たこともなく、どちらもたぶん浮気。 あんまり家にも帰ってこず、1週間で半分くらいは一人でご飯を食べています。 一人の方が好きですしw 高校から出て行ったほうが、大人になってもずっと 実家に居る人よりは、社会の事もわかると思います 高校生のくせにませすぎとか、危ないとか、堕ちてしまうとかは要らないんで 現実的に月どのくらいのお金が必要になるか教えてください 親の了は得ているものとして・・ あと、下宿とアパートの違いもよく分からないんで教えてください

  • 大阪で二人暮らし

     こんにちは。愛知在住の24歳(女)です。今まで大阪市在住の彼と中距離恋愛を続けてきましたが、私が来年から大阪で働くことになり、これを機に一緒に住むことになりました。仕事の関係で、来月には引越しをしなければならないのですが、彼の部屋では二人で住むことは無理なので、新しく部屋を探しています。  私の職場は新大阪駅の近くで、彼の職場は東大阪になります。今はバイクで通ってるらしいのですが、たまに電車でも通勤しているそうです。私の職場も近いし、彼も住み慣れているので、新大阪駅周辺にしようかと思いました。しかし、転職先の社員さんから、会社の近くは仕事とプライベートの区別がつかなくなるからやめたほうがいいよといわれ、ちょっと悩んでいます。  愛知では実家から通っており、正直あまり意識したことがなかったです。時間も余りないし、一人ならまだ探しやすいかもしれませんが、二人暮らしとなるといろいろ考えて決めないといけないし…ちなみに家賃は7万円台を探しています。間取りは、2K、2DKくらいがよいかと思っています。  彼は住むところに関しては余り興味がないみたいで、私が決めていいというのですが…。二人の職場も考えてどこに住むのがベストでしょうか。どうかアドバイスお願いします。

  • 友人と二人暮らし 生活費 について質問

    すいません回答お願いします。 僕は高校生なのですが、卒業したら友達と二人暮らしをして、バンド活動をしたいと思っています。 東京に住みたいと思ってるのですが 1.月の生活費はどの程度なのでしょうか? 僕は大学には行かず、コンビニの夜勤をしようと思ってるのですが、 友人は専門学校に行くみたいです。 僕一人の収入でやっていけたらいいのですが…。 理想は月に10万円程度、友達が5万円ほど 合わせて15万円です とくにアンプを使ったりもしないし節約も心がけるつもりです。 2.東京のどこに住むのがいいでしょうか? 東京とはいえ、一歩外れたら荒んでる と友人から聞いたので 家賃が比較的安めの場所を教えてください! 3.考えているのは家賃6万円程度。15万稼いだとして生活は厳しいでしょうか? 東京6万はなめすぎでしょうか? 4.アパートに住む際、姉に30万ほど必要 と言われたのですが どの程度必要なのでしょうか? 実際敷金礼金などもあるので、いくらくらいあればいいのでしょうか? 回答お願いします!

  • 国民年金と国民健康保険

    先日離婚し、母子家庭となりました。 母と妹と祖母と息子と5人暮らしになります。 母は無職で、仕事をしているのは私と妹のみです。 この場合、国民年金や国民健康保険の母子家庭としての免除はないのでしょうか? 「月に3万くらいかかるよ」と母に言われたのですが・・・ そんなに払ったら生活できません。 安いアパート借りて、住所を別にしたほうが 良いのでしょうか? アドバイス下さい。

  • 高校3年の息子の彼女が出産 認知について

    高校3年の息子の彼女が出産して 生まれてから事情を知りました 息子の方は まだ学校に通っていて どうするかは 高校卒業してから 二人の希望する方向で 前向きに話し合う事になりました なので 卒業まで数ヶ月だし 高校へは内密で通う方向へ 話しは進んでいるのですが 明日 出生届提出する際に 息子の認知について 話しが出ているのですが 市役所で 認知をすると 高校へは 分かってしまうのでしょうか⁉︎ 後 私(息子の母) は 母子家庭で 扶養手当をもらっているのですが 何か影響があるのでしょうか⁉︎