• ベストアンサー

判決

boseroadの回答

  • boseroad
  • ベストアンサー率26% (149/558)
回答No.4

まあ、バランスが悪いやろな。 万引きは犯罪やけど、財産犯ゆえ被害額がある程度まで考慮されるものや。それが財産犯の相場観。 他方で、懲戒免職は仕事を奪うだけと違うて、日本では社会的に厳しくダメ出しされる処分でもある。百万千万の宝石とかを盗んだのならともかく、千円未満なら懲戒免職はバランス悪いやろな。 多額の退職金が支払われるんは、公立高校の教員いう身分ゆえやな。 公立の職員は役所の職員とかとおんなじで、法令に基づく処遇を受ける。処分の程度に応じて退職金が減額される細かな規定がないもの、多額の退職金になってまう。裁判所は法令に基づき判断せざるを得ないもの、規定の不備が原因や。 あと、ネット住民の中に「被害」いう言葉に過剰反応するアホが結構いてるのには、苦笑してもうた。 地裁の裁判官は、言葉足らずとか言葉を知らないお人が少なくない。単にバランス悪いやんいうことを、犯罪者の被った「被害」とかデリカシーない言葉で言うとるだけ。判決文を起案した地裁裁判官もアホやけど、それを真に受けるのもアホやな。(苦笑) てか、2ちゃんねるからの転載サイトを「このサイトでは」とか言い切るんも、よう分からんわ。(苦笑)転載元の2ちゃんねるでは、と言うのなら分かるけどな。事実は誤解のないように正確に伝えて欲しいものやな。

関連するQ&A