• ベストアンサー

空包発射型ライフルグレネード、空包はいつ装填?

ミリタリー関連はこちらに上がっていることが多いようなので質問させていただきます。 発射のために実包ではなく専用空包を使用するライフルグレネードを使用する場合、空包の装填は a)あらかじめマガジンの初弾に装填しておく(または発射時にマガジンをいったん抜いて空砲をマガジンに装填) b)発射時に手動でボルトを開いて排莢口から手装填 のどちらになりますか。 単純な準備射撃的な使用(グレネード打ち込んで突入)でなく、戦闘の最中でグレネードと銃弾を共に使用する局面(広い範囲を移動しながらの制圧など、グレネード→突入の繰り返し)でどのような操作になるのか知りたく質問いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155869
noname#155869
回答No.4

第一次世界大戦までは塹壕戦でした、この陣地対この陣地という戦い方。 これが第二次世界大戦になってから、移動しながらの戦い方になりました、これも基本的には開けた場所での戦い方(障害物を利用するのは言うまでもありませんが) これがベトナム戦争になった時に一変しました、ジャングルで相手が見えない状態での打ち合いです。 手りゅう弾や迫撃砲など撃とうにも頭上を木々が生い茂りそれらを投げられない、発射できない状態での戦闘です。敵を探しながらゆっくりと進み、出会い頭での戦闘開始です。 打ち合いが始まった時に優勢になるには的確な位置に大量の弾丸を送り込むことですが、銃を左右に振って撃ちますが、左に銃を振ってる時は右側が無防備ですから、そこから撃たれると終わり、右も左もまんべんなく打ち返せばいいですが、携行する弾薬量にも上限がありますし、時間が掛かります。 そこでライフルグレネードを水平射撃して、広い範囲を一気にドカーんと。 その間に銃を構え敵に向かって、射撃が開始されます。 接近戦での戦いが主流になりましたので、いかに最初に相手よりも強い力を与えるかが重要になってきました。だからショットガンを併用したり(M-203のように銃下にショットガンを装備する者も居たぐらいです) 想定する戦闘の方法が変わりましたので、ライフルグレネードの使用も変わり、無くなりました。

ichido_dake
質問者

お礼

詳細な回答に感謝いたします。 本質問を締め切るにあたり、回答No.1(および5)の方とどちらをBAにするか迷いましたが回答順序が先ということでこちらをBAとさせていただきます。

その他の回答 (4)

noname#211894
noname#211894
回答No.5

>マズル装着式のライフルグレネードを採用している(他の質問からの情報)軍事組織の場合、そもそも数を打つ局面は想定していないということでよろしいのでしょうか。 #4さんが書いているとおり、戦う場所が変わり、戦い方が変われば、武器の使い方も変わります。 この手のヤツの場合、地面にストックを当てて、背伸びをして銃口アダプタにグレネードを差し込み、横に付けた照準尺で照準して、ほぼ当てずっぽうで撃つことになります。 歩きながらとか、手や腕で保持して撃てるような反動ではありませんので。 ウィキのM1の写真と同じ姿勢ですね。 だからこそ、廃れて、後込式の40mm擲弾が出てきたわけですね。 物は重いですし、数はそれほど携行できないでしょう。 みんなで持ってもらえれば良いですが、長距離では最初に捨てられるでしょうね。 アダプタを無くせば役に立ちませんし・・・ また、殺傷範囲もたかがしれていますから、面で制圧したい場合は火砲の要請をした方が効果的です。 威力偵察または、機関銃陣地や狙撃兵への制圧が精一杯だと思います。 元々は手榴弾です。 手榴弾では投げられない距離を飛ばそうとした物で、威力を増す意味では出来ていません。 数十年前の記憶ですからあやふやです。 実弾も撃てたような気はします。 が、実際には撃つことはありません。(安全管理上) また、銃剣が取り付けられなかったような気がします。 白兵戦が出来ないのなら、数を揃えることが出来ませんね。負けが確定ですから。 ライフルグレネードより、無反動砲やロケットの方が、精度良く、威力も強く、運用も安全で数が揃えられます。 運用はやったと思うのですが、それほど華々しい話を聞かないところを見ると、気休めの域を出なかったのかな。と思います。

ichido_dake
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。  撃てないわけではないが、大幅に性能低下するため機能特化したランチャー(+射手)とライフル(+一般兵)に分かれ、ライフルグレネードは廃れたという認識でよろしいでしょうか。  回答No.3へのお礼に記載しましたが、手元の資料は写真や映像から銃器を識別するためのもので運用面まで触れていないため、今回の回答はおおいに参考になりました。  回答順の関係で回答No.2(および3,4)の方を今回はBAとさせて頂きましたが、実体験?に基づく回答に感謝いたします。

noname#155869
noname#155869
回答No.3

銃口の先端にはマズルブレーキがついてるのはご存知ですよね? 最近はフラッシュサプレッサーと兼用になっていますが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD アダプタを装着したままだと、この機能を損ないますから連続しての銃の発射や命中を高めた射撃ができません。 性能を持った物を(銃を)性能を落とした状態で使えば、威力を発揮できませんから効果的に運用できません、またマズルフラッシュから敵にこちらの位置が悟られて攻撃を受けてしまう事にもなります。 私はここに居るから撃ってねー、状態になります(^_^; 現在、空砲発射型及び実包発射型のライフルグレネードはどこの国でも使っていません。 M-79のような榴弾発射機やM-203のようなタイプに変わりました。 携行銃をライフルグレネード化させるよりも榴弾発射機を持ち替えるほうが早いからです。 持ち替えるのもままならない状況で運用からM-203のように銃身の下に取り付けて使い分けるタイプが今は主流となっています。

ichido_dake
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 手元の銃器識別用資料が古く(最新のもので2008年刊行)、あくまで写真などからの識別を目的とした資料のため運用に関する情報は記載されていないので >現在、空砲発射型及び実包発射型のライフルグレネードはどこの国でも使っていません。 これについては知りませんでした。 他の方の回答も察するに、NATO式?マズル直差しのグレネード(当初、質問ではこれを想定していました)も廃れたと踏んでよさそうですね。

noname#155869
noname#155869
回答No.2

その2者ならAです、排莢口から装填できませんから 戦闘時においてライフルグレネードを使う銃者は、グレネードの発射後に即、実射態勢はとれません(マガジンの初弾が空砲でその後に実包を詰めたとしても)グレネードの発射用のアダプタを取り外さなければ、使用した銃の発射はできません。 だから身を守る為に従者を従えます(もう一人が撃っている間に準備する)また、ライフルグレネートを撃つ者に対しては、一般兵であっても拳銃等の個人武装を所持する事が可能です。

ichido_dake
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらのミリタリー知識はFPSやアクションフィギュア収集からの派生したものですので非常に浅い物となります。 これも疑問の1つなのですが、回答中にある >グレネードの発射用のアダプタを取り外さなければ、使用した銃の発射はできません。 グレネードランチャーの内径の方がバレル内径よりはるかに大きいと思うのですが、これができない理由も教えて頂ければ幸いです。(最近はマズル直結のグレネードもあると知りましたが、やはり一緒でしょうか)

noname#211894
noname#211894
回答No.1

64式の場合、手動単発で装填です。 まぁ、1発しか体験的にはやらないからですけどね。 物が古いので、ちょっと衝撃を加えるだけでノッチが変わり、射距離がとんでもないことになる代物でした。 また、レギュレーターは閉じてあるので、ガスシステムは作動しません。 よって、排莢は手動です。 ほかのヤツは分かりませんが、手動が妥当だと思いますよ。 そんなにバカスカ撃てるのなら、M203やM79なんて要らないでしょ。 無いよりはマシだから使うけど、あまり信用は出来ません。

ichido_dake
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらのミリタリー知識はFPSやアクションフィギュア収集からの派生で非常に浅い物となります。 グレネード用空包使用時に単発手動で作動させるのはわかるのですが、その空包弾の装填方法がイメージしずらいため今回の質問となりました。 回答に64式とあるので自衛隊を例に出しますが、自衛隊のようにアンダーバレル式ランチャーではなくマズル装着式のライフルグレネードを採用している(他の質問からの情報)軍事組織の場合、そもそも数を打つ局面は想定していないということでよろしいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 模擬弾を装填、排莢できる模擬銃

    あんまり詳しくないのでタイトル分かりにくいかもです;; 僕すごく銃を見るのが好きで、一度銃弾の装填や排莢などをやってみたいなと思っているのですが そういうことができるハンドガンなどを売ってるところや体験出来る場所日本にないですかね? 銃弾は撃てなくていいんです とにかく撃つまでの過程や銃自体の重量感、排莢する瞬間などが好きでたまらないんです 自分でも探してみているのですがどう探せばいいのかわからなくて見つからないです; ハンドガンなどの種類は問いません ライフルでもマシンガンでもかまいません 装填、排莢が出来ればなんでもいいです 回答よろしくお願いします

  • 警官の銃の一発目が空砲というのは本当?

    警官の銃の一発目が空砲というのは本当? とある本によれば「警官の使用する銃の初弾は空砲」とありましたが、別の本には「暴発防止に初弾は装填されていない(五発入るところ四発しか入っていない)」とありました。 果たして本当なのはどちらでしょう?

  • FPSなどでの火器の照準器の使い方

    Call of dutyなどのFPSでは様々な火器が登場しますが、 ロケットランチャー、グレネードランチャーの照準器や、 スナイパーライフルのスコープなどには、中心点以外にも 色々な線(横の直線だったり曲線だったり)が描かれています。 ロケットランチャーやグレネードランチャーの使用時によく見る、 縦線が中央に一本、それに直交する横線が何本も並んでいるタイプの照準は、 銃弾の落下を考慮し、距離に応じて標的に合わせる交点を選ぶのでしょうか。 また、CoD4のスナイパーライフルには反比例グラフのような曲線や、 いくつか数字も描かれていたと思いますが、こちらは特に使い方が分かりません。 風などに関わるのでしょうか。 もちろんゲームをプレイする上ではさほど重要ではない知識だとは思います。 ただの好奇心ですが、教えて頂ければ幸いです。

  • 銃のマガジンは再使用するのか?

     ミリタリーに関する質問です。  戦争映画では銃のマガジンが空になると、ぽいっと捨ててしまうシーンがありますが、さて現実ではどうなのでしょう?  物資の乏しい最前線ではまた弾を詰めなおして再使用するのではないか、と考えますが、人間の手では、マガジンのばねがきつくて弾が詰め込めない、と描いてあった漫画もあったように思います。  いやしかしそれでもマガジンはもったいないから持ち帰ったほうがいいような気もします。捨てちゃうのはあくまで映画の演出なんでしょうか?  背嚢には予備のマガジンひとつと銃弾が100発、なんて軍隊もあった……そういう話も読んだことがありますが、ということは、やっぱりマガジンにその場で詰めるのかなあ。  本当はどうなのか知っていらっしゃる方は教えてください。  時代や銃器によっても違うんですかね?

  • ライフルグレネード

    ライフルグレネードの擲弾筒はどうやって照準を合わせるんですか? 自衛隊が銃底を地面につけて撃とうとしてましたが どうやって照準してるんでしょか

  • グレネードランチャーはなんで発射音が静かなんだ!?

    グレネードランチャーを撃っている動画を見ましたが、銃とおなじように火薬で飛ばしているのになぜあんなに発射音が小さいのでしょうか。教えて下さい。あ、小銃の銃口にセットして撃つやつではなく、肩あてがついていて銃の形になっているやつです。

  • ガンダムのビームライフルの発射

    ガンダムに限ったことではないのですが、主人公アムロ・レイはボタン1つでビームライフルを発射しています。あれはライフルのトリガーにかかっている指を動かすだけのボタンなのでしょうか? ちょっと馬鹿らしい質問ですが、ずっと気になっていたので・・・・

  • 自衛隊が国民を攻撃!

    自衛隊が、指向性エネルギー兵器で国民に攻撃をしかけてきます。 指向性エネルギー兵器(directed energy weapons) には様々な種類がありますが、 基本的には、電波の直進性、不可視性などの電波に固有の性質を応用した兵器です。 「指向性エネルギー兵器」でインターネットを検索すると、 この兵器についてヒットします。 指向性エネルギー兵器は、軍事目的で開発されており、 その顧客は、当然、防衛省などの国家です。 電波は眼に見えないこともあり、 指向性エネルギー兵器を使用した証拠が残りません。 また、遠距離から指向性エネルギー兵器を発射した場合、 その発射場所を特定することは、 ライフル狙撃犯の狙撃場所を特定するより難しい。 米国の軍隊は、指向性エネルギー兵器について、情報公開していますが、 防衛省は、防衛秘密(自衛隊法96条の2)に指定して、隠蔽しています。 シリアでは、軍隊が国民に銃弾を発射したり、手榴弾を投げたりしています。 これらの証拠は映像で残せますし、人体にも傷跡が残ります。 これに対して、指向性エネルギー兵器については、証拠が極めて残りずらい。 指向性エネルギー兵器によっては、被害者に強烈な痛みを与えることができ、 自衛隊は国民を拷問することに悪用しています。 証拠を残さない自衛隊の拷問に対して、どのように対処したらよいのでしょうか? なすすべもなく、拷問に堪えないといけないのでしょうか? また、防衛秘密に指定されている兵器について、簡単に裏付けは取れません。

  • 実銃を放置したらどうなるの?

    銃について質問です。 銃は使用後のクリーニングをするべき、という話を聞きました。オーバーホールだと全パーツばらして交換もするそうですが。では具体的にクリーニングせず、実銃AK47などの、黒染め処理+木製素材部分のある銃をメンテナンスせず放置したらどうなるのでしょうか。 状況) ・箱型弾倉を使用するセミ・フル射撃可能な銃で本体に木製素材も使用(例:AK47や猟銃等) ・ある程度使用していて黒染めが一部剥げており、傷もあり、土埃汚れもある程度付着状態 ・上記を、マガジンフル装填状態で高温多湿(錆び易い状況)で1・2年放置 これで各所はどうなるのでしょう。個人の推察では、 ・塗装の剥げた箇所やレシーバー内部で錆が見られる ・木製部分は腐食が起こり変色 ・コッキング、トリガー等も多少硬くはなる ・しかし(銃にもよるが)使用には問題ない(発砲可能)。ただしマガジンスプリングがへたって給弾不良は起こるかも と思います。こうして考えて、銃身内はさすがに掃除すべきかと思いますが、そこまでクリーニング、メンテナンス徹底の必要を感じないです。乾燥しているアメリカだとメンテしなくても錆びず、何十年も動くみたいな話も聞きました。 映画なんかでも、倉庫や部屋にずらっと並べて何年も保存していたような描写があります。実はそんなに錆びたりなどはせず、猟銃所持している方も厳格な管理はしていないのでしょうか。

  • ゲパード(Gepard)M1対物ライフルの弾薬装填について

    ゲパード(Gepard)M1対物ライフルの弾薬装填機構を調べています。 ネット上で文章での説明はいくつか見つけられたのですが、図入り又は写真等は見つけられませんでした。 少なくともグリップが引き抜かれた状態が分かれば、webサイト、書籍等なんでもかまいません。 どなたかそのような資料になるものをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう