• 締切済み

病人の自立支援を行う民間サービスはありませんか?

現在、複数の慢性の病気を患っています。 医者は多くの患者を診察する必要があるので、ひとりの患者にたくさんの時間を割いてくれません。 そのため、薬の処方は行ってくれますが、病気の回復の見通しが立たず困っております。 また、行政サービスや標準医療以外のサービスなどは自分で探す必要があり、それも病人には負担になります。 病気や法律、行政サービス、それから患者の心理面に関する幅広い知識で、患者に希望を持たせながら社会復帰をサポートするようなサービスはありませんか?

みんなの回答

回答No.2

社会復帰のリハビリを行っている 精神保健(福祉)センターで相談してみませんか。 (メンタル系の病気がなければ、主治医に相談して 精神保健センターでリハビリが受けられるような 診断書を書いてもらうことは可能ではないでしょうか) 先ずは、 どのようなサーヴィスを受けたいのか、 そのすべてを書き出してみませんか。 存在しなければ、自身で創設してしまうのも 1つの方法ですね。 設立趣旨やサポート内容を明確にして、 (障害者さんのグループホームが制度化される以前に、 そうしたことを行っていた人がいますので) 質問者さまのようなニーズのある人や、 その地域の医療や福祉の関係者に 賛同、協賛をうけるようにして、 進めてみませんか。

vorakerd
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し元気であればいろいろ活動できるのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添削をおねがいします

    こんにちは。私は、帰国子女で海外に住んでいます。 大学は、日本の大学に行こうと思っています。 普段日本語を、使わないので少し不安です。 添削お願いします。看護学部志望です。 問題  次の文章を読み、問いに答えなさい。 入院中の病人を見舞いにおいしかける習慣を廃止しよう、という声も多い。たしかに、病人を見舞う習慣は、ほとんどがすべての病気や産後の回復には、安静が何より大切だとする、日本人の病気療養に関する基本的考えと矛盾する。安静の医療的価値と人間関係に付された価値との間には、明らかな諸語が存在するわけである。そこから生じるディレンマをX病院長は次のように述べる。 「                                        」 1 「」を適切と考える文章で埋めなさい。80-100字 2 あなたなら下線部のディレンマを解消するためにどのような対策をとりますか。 650-700字 医療的価値と患者の人間関係に付けされた価値との間には、ディレンマが生じる。患者にとって、安静であることが何より大切であり、病人を見舞うことは矛盾する。故に、明らかなディレンマが存在するわけである。98字  病人を見舞う習慣は、ほとんどすべての病気や産後の回復には、安静が何より大切だとする。故に、日本人の病気療養に値する基本的考えと矛盾することになる。では、そこから生じるディレンマを解消するには、どのような対策が必要なのか。 たしかに、患者にとって安静が何より大切だとする。ほとんどすべての病気や産後の回復が必要であり、見舞う習慣は、時には患者の病状の回復の妨げになるだろう。そこで、安静の医療的価値が重視が置かれる。しかし、その一方安静の医療的価値だけを考えた場合、「ディレンマ」が生じる。なぜなら、その一方で患者の人間関係に 医療現場において、「キュア」だけではなく「ケア」も同じくらい重要だとするからだ。病気や事故の後、生きる希望や社会に復帰することが困難な人々がいる。そして、病気や怪我が治っても、後遺症や心に傷を持った患者は、数多くいる。そういった人達に、必要なのは「心のケア」なのである。見舞いに来てくれる相手というのは、家族、友達や会社の同僚など患者にとって、近い存在の者だろう。しかし、安静の医療的価値により入院中の病人を見舞いにおしかける習慣を廃止しよう、という声も多い。 私だったら、このディレンマを解消するために、面会時間の規制の見直しをするだろう。患者にとって、安静が確保されることは大切であり、見舞い人がくることにでストレスになる場合もある。しかし、決まった時間の面会の拘束をすることにより、患者の安静は確保され、患者の人間関係を付された価値も失われることはない。また、患者が見舞い来た者によって時間の拘束を強いられることもなくなるからだ。668字

  • 発達障害の支援に不平等が生じているのでは

     発達障害のアスペルガー症候群(ADHD付き)の診断を受けてから1年が経つ者です。  診断を受けたときは、これから、治療を受けて、行政の支援を受け、障害枠を利用して、失業の恐怖から開放され、企業は障害者を欲しがっていると聞いていたので、大企業に就職できると期待してましたが、かなり甘い見通しでした。    現状は、ADHDの治療は受けられず、障害枠の就職はできない、企業にADHDのことを隠して一般枠で仕事を探さないといけない状況で、障害年金も私はもらえてません。  発達障害は、簡単に言ってしまえば、仕事ができない障害ともいえると思いますが、行政の障害者職業訓練校は、身体障害者を優先して受け入れている現状があります。  ADHD治療薬、コンサータはごく一部の成人は、処方されていますが、私はベタナミンすら処方してもらってません。  医者に薬の処方を断られたときは、「障害者就労支援施設を利用して、行政サービスを受けているので、薬は必要ない」と言われました。  しかし、障害枠も訓練校も使えてないので、医師の発言した理由は不適切だと思います。  障害年金ももらえている患者と、もらえていない患者がいて、かなり不公平なのではないでしょうか。  障害年金は、申請する前から障害の軽重関係なく、もらえる人ともらえない人がいるのは知っていて、私は申請が降りると思っていたので、「もらえない人には申し訳ないな」と思っていましたが、自分ももらえませんでした。  私がもらえてないのは、働いているからなのですが、働けているからという理由でもらえなかったかもしれませんが・・・  私がここまででも、働けてるのは、罵倒・解雇を繰り返し経験しながら鬱になりながらも働いてきたからなのですが・・・  障害者が社会サービスを受けられるのは当たり前とは思っていません。  しかし不平等はあると思います・・・

  • 自立支援医療制度について。(精神科)

    こんばんは。私は強迫性障害で月2回精神科に通っております。診察代と薬代で5000円は掛かってます。 そこで負担を減らしたいので、色々探してたら「自立支援医療制度」の事を知りました。 これを受けると医療費が1割負担になるそうで魅力的です。 ここからが本題ですがこれを申請するにはどういう手続きが必要でしょうか?お金と手間は掛かりますか? 統合失調症とかの重度の病気じゃないとダメなんでしょうか? 明日通院日なので医師に聞いては見ますが・・・ご存知の方は教えてください。

  • 病人と馬鹿にされているとしか言いようがない

    確かに医者は忙しいのだから、それは仕方ないと思わなければならないと思いますが、 どうして、何時間も待たされたのに、「自分の家族の話」をするんでしょうか? どうしてこの点において、誰も、相手がおかしいと言わないのでしょうか? いきなり飛んで、「許せば?」と言われるのはやはり、 わたしが病人で相手が医師だからですか?そういう世の中だからですか? そんな差別されて医者を信じないお前が悪いってなんでしょうか? 何時間も待たされて診察時間など数分のその数分を何で医者に取られるの? それを理解しない私が悪いと言われて、なんで私が反省しなきゃならないのでしょうか? やはりそれは、偏見に満ちた目で見られているからでしょうか? 誰も医者が悪いとは言わなかったので、のちのちまで引きずって怒ってました。 なんでもかんでも私が悪いと言われるので、病院に行った気がします。 先生には「世の中って思いやりがないのが普通なんですね」っていうことを 再三叩き込まれた気がします。医者側にも配慮って必要ないでしょうかねと思いました。 何時間も待たされた患者のためにやはり自分の話は控えよう。待たされることが どれだけ大変か、わかってくれないのでしょうかね。でも医者ですから、仕方ないですか? なんども、「私が、おかしいですか?」という形で訴えたんですが、おかしくても構わないと 思うようになりました。医者が未だ許せません。私が悪いと言い続けてるのと 一緒ですから。 なんで言わないとわからないとか言われるんでしょうか?馬鹿だからですか? それとも引っ掛けられてるからですか? そんなこんなで思いやりのある医者に出会ったことがありません。 あらかじめそれは嫌だと主張できれば病院も必要ありません。 それに医者はなぜ、自分がされて嫌なことを私に理解させるんですか? そして、私にその嫌なことをするのに、自分がされて嫌だったことを私に語るんですか? 誰もこれが弱いものいじめなんて言わず、私のわがままだって言ってました。 世の中信じられないのが当たり前だと思います。 私みたいにならなくて良かったって思ってますよね?とイヤミのひとつも言いたくなります。 ラッキーでしたねって。

  • 医療→サービス業→患者様って?

     最近とみに聞きますが、医療はサービス業である、患者様はお客様である、お客様は○○様と呼ぶといった傾向にあるようです。  患者様はお客様だとすると接客をする際、社会のどのような業種をイメージしながらお客様と向き合えばいいのでしょうか。お客様の病気を治すのが商売ですが、完治させれば次回には来なくなる→経営がまずくなるという図式になります。患者様、お客様という単純な様づけが、結局「おまえたちの飯のたねは、俺たち患者なんだ! 病気の俺たちがいなくなればおまんまが食えなくなるくせに、でかい態度をとるな」といわれても、「おっしゃるとおりでございます。申し訳ありません」といったシーンがみえてくるだけです。「活かさず殺さず」が本音で、サービス業、患者様、お客様という位置付けが白々しくなるばかりです。「患者様」という呼び方が、もっと素直に受け入れられる理由付けは無いのでしょうか。ちなみにアメリカ、外国でも「患者様」でしょうか。

  • 自立支援医療を断られた

    去年の11月くらいから恐らく職場のストレスで不眠症ややる気がなくなる等でおかしくなり、12月の初めに精神科に通い始め、3週間に1回のペースで通院し、布団からでることが出来ないほどになってしまったので、12月末より休職3ヶ月+延長3ヶ月で4ヶ月がたちました。 最初の休職の診断書には病名「うつ病」と関連症状がずらーっと書かれていました。(コピーとってないので、詳細忘れましたが、不眠症や抑うつ状態、気力・集中力の低下等のうつ病に関する症状が書かれていたとおもいます。) 病名をみたのはこれが最初で最後です。 延長の診断書には自宅療養の延長を要するといった内容だけ書かれていました。 最近、自立支援医療の制度を知人から聞きました。幸いにも通院していた病院は認可されていた病院でしたので、通院時に「わたしは対象になりますか?」と聞いたところ「重症な方が受けるもので、短期間で治る可能性もあるので、経過をみないと…」といった回答がきました。通院して5ヶ月近く、休職して4ヶ月、何よりうつ病という病名があるのに、このように断られたことがとてもショックでした。まるで、あなたのは甘えです。と言われているかのようで、あれから数日たつ今でも落ち込みが酷くて寝込み、食欲もなくなり、幻聴のようなものが頭の中で囁き、希死念慮が強くでて実際に首に手をかけてしまっています。裏切られた気分で、精神科自体が怖く感じます。今これを書いているのは頓服薬で少し落ち着いているからです。 友人に役場の福祉課に勤める人がいるので、改めて自立支援医療について聞きましたが、長期的に通院投薬が必要であることやうつ病という疾患であれば診断書を書いてもらえれば申請自体はできると教えてもらい、やはり断られたことが腑に落ちません。 うつ病とわかった時点で医師の方から勧められる方もいらっしゃるようなので、わたしとその方々の違いはなんだろうと不思議です。 ちなみに、休職は残り2ヶ月足らずですが、調子の悪い日の方が多く寝込んでる日が多いです。調子のいい日でも散歩を20分もすると2日寝込んでしにたくなるといった状態で、残り2ヶ月で職場に復帰しなきゃ、みんなと同じ生活にしなきゃと焦りと罪悪感に苦しんでいます。(これは精神科医にも伝えています。)正直なところ、残りの期間で復職できるくらいまで回復できるのか自信がなく、通院は長期的になりそうなことは覚悟してます。 休職中ということもあり、お金に余裕もないので、できれば自立支援医療を受けたいです。ですので、次回のGW明けの通院ではなるべく ・自分は本当にうつ病なのか。甘えなのか。 ・うつ病であればなぜ自立支援医療の対象にならないのか。 ・前回の診察の言葉で甘えです。と言われているように聞こえ、精神科が怖くなり、病状が悪化したこと。 ・精神疾患であれば、長期的な通院投薬が必要なのではないか。 ・経済的に不安(通院、薬代で月6000円程度)なので、なんとか診断書を書いて頂きたい。 ということを文章にまとめて、伝えようと考えています。 泣きながらになりそうですが、頑張って伝えるつもりです。 わたしの地域は高齢者の多い田舎ですが、地域で審査の通りやすさは異なるのでしょうか。 また、次回の通院までにこれは伝えた方がいいよといったことがあれば教えてください。

  • 自立支援医療について

    たびたび質問すみません。市主催の無料相談で、精神科の先生に、子供のころの心の傷が原因での、慢性うつ病と言われたのですが、そこでは、薬はなしで、自己コントロールを身につけ長期治療と診断されました。最悪一生の付き合いと言われてしまい、絶望的な気持ちです。マイナス思考な性格なため、自己コントロールと言われても、なかなか前向きになれません。とにかく体調、気分が優れなく、辛くて、心療内科に行きたかったのですが、金銭面が非常にきびしく、小さな子供が二人居て預け先にも悩み、母親に相談した所、心療内科に行くのに、反対されました。(母親の前では無理に明るくしているので、病気なはずないと)母は、体調が辛いならと、産後うつ病の時に診ていただいた、産婦人科に行こうと。それなら、子供をみててあげると。そちらで漢方薬(加味逍遥散、半夏厚朴湯)セレナール10を処方してもらいました、気分の問題なのか。。少しは調子が良いのですが、先日の震災にみまわれ、軽くはすんだのですが、また不安定になっていて辛いです、震災で金銭面にさらに厳しくなり、婦人科だと5千円かかりつらく、そこで、自立支援医療なのですが、一番スムーズに手続きするには、どのような順番で手続きしたらよいでしょうか?精神科の先生と婦人科の先生に診てもらい、うつ病とは言われましたが、これから、かかろうとしている心療内科には初診で行く予定です。(心療内科には、電話で経緯を説明し、自立支援医療は使えるようなことを言われましたが、震災で立て込んでいるため予約待ち)そちらの先生には、診ていただいていないので何とも言えないのですが。。初診では、手続きは無理なのか?市役所に手続きにも、病院にも、行くのも子供がいて大変です、何度も足を運ばず、何とかスムーズな方法を知りたいです。保健所にも電話したのですが、震災でバタバタしていて電話待ちです。詳しい方、どうかアドバイスお願いします。文章がめちゃくちゃですみません、頭がまわらなくて。

  • 膠原病患者を支援する職業に就きたいです。

    都内の医療系国立大学に通う、3年生です。 就職について悩んでおり質問させていただきました。 私は将来、ベーチェット病等膠原病患者を支援する職に就きたいと思っております。 それは私自身がこの病気と闘っており、幼いころから漠然とですが決めていたことでもあります。 大学の卒業研究でも、ベーチェット病に関する研究を行います。 最近になり、『ベーチェット病等膠原病患者を支援する職』といっても、具体的にどのようなことがしたいのか、と考えるようになりました。 私は、確かにベーチェット病を『治す』ために働く職業も魅力的だと思います。しかし、私が本当にやりたいことは、医療・行政側と患者を繋ぐ仕事だと思いました。 新しく発見された治療法や分かりにくい医療制度について等を、患者に出来るだけわかりやすく伝え、また患者の訴えを医療・行政側に伝えるような、そんな仕事をしたいです。 調べてみたところ、 難病情報センターや 公益財団法人難病医学研究財団、NPO法人(友の会)など様々なHPをみつけることができました。 各HPのリンク集のなかには、厚生労働省のHPが掲載されているものもあります。 ここで質問です。 私が上記のような活動を行うためには、 厚生労働省に就職することが最善の選択なのでしょうか? 職業選択について、道筋が分からず、また周囲に相談できる人もいないので不安でいっぱいです…。 みなさまのご意見を聞かせていただきたいと思い、質問させていただきました。 回答お待ちしております。

  • 特別支援学校と特別支援学級について

    適当なカテゴリが分からず、こちらにしました。 特別支援学校(学級)の病弱と身体虚弱特別支援学級はそれぞれどのような人が対象なのでしょうか? 文科省のHPには「 病弱とは、慢性疾患等のため継続して医療や生活規制を必要とする状態、身体虚弱とは、病気にかかりやすいため継続して生活規制を必要とする状態をいいます。」と書いてありますが、 どのような疾患が該当するのか病弱と身体虚弱のそれぞれ教えてください。

  • 本当の病人の数は?医療費の無駄使いし過ぎ・・・

    本当の病人の数は?医療費の無駄使いし過ぎではあるまいか? 先日、山で自損事故を起こしてしまったのだが多少の痛みは 有ったものの自力で歩けたので、その日は自宅で横に成ってたら 治ると思い病院には行かなかったのだが、どうも痛みが取れない 取れないばかりか痛みが酷くなる。翌日、病院に行きレントゲンを 取って見ると肋骨の2か所にヒビが入っているとのこと・・・ 早速、入院ですと言われたが、入院して治療はどのようにする のですか?との問いにドクターの答え、『安静にして頂くだけです』 との返答・・・ 安静にしとくだけなら家に帰りますとキッパリ言い調剤薬の紙を もらい帰ったのだが、帰宅して薬の内訳をみてビックリほぼ ビタミン剤・・・しかも3週間分・・・あのドクター3日後に来いと 言ったのになぜ?薬が3週間分あんねん?結局、調剤屋では 文句を散々言い痛み止めの頓服しかもらわなかった。 質問 私は日頃、全くと言っていいほど病院には行かないので病院の 事など考えたことが無いのですが、日本の医療は少しおかしくないですか? 有り得ない薬の量を処方したり、その病気やケガに効くのか?と 疑問に思うような薬を処方したり、大したケガでもないのに 入院を勧めたり・・・レントゲンだけで良いものをCTやMRIを 取って見たり・・・過保護すぎませんか? こんなんじゃ~医療費たんね~わw

このQ&Aのポイント
  • DCP4140がフリーズして困っていませんか?数時間後に再びフリーズしている状態になるというトラブルにお困りの方へ、対処方法をご紹介します。
  • お使いの環境についても詳しく教えてください。パソコンまたはスマートフォンのOSや接続方法などをお知らせいただけると、原因特定に役立ちます。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類などもお教えください。これらの情報をもとに、より具体的な対策をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう