• 締切済み

息子の反抗期!!

atatatstataの回答

回答No.2

厳しく育てて、そんな反抗するのですか? そりゃ無いわ。 ヤンキー教育しないと、そんなふうには育たないと思いますよ。 ーと、冗談は置いといて、、、、。 門限を決め、時間までに帰らないと、質問者が迎えに行って下さい。 遊んでる場所が分からない時は、手当たり次第に捜して下さい。 帰るまで、徹底的に捜索、心当たりに電話、遊び場を捜しまわりましょう。 どうせ、友人達と遊んでいるのですから、そこに、親に乗り込まれたら、そうとう、格好悪いですよ。 それが続けば、門限を守るようになります。 厳しくと書いておられますが、中二で携帯ですか? 甘過ぎでは? 同い年のうちの子供には、当然、持たせていません。 小遣いも与え過ぎではありませんか? 中学生が深夜まで遊ぶのにも、お金がいりますよ。 厳しい親が中学生に携帯を持たせるとは、思えません。 その一点だけでも、「相当、甘い」ですね。 「厳しく」とは、本人だけの思い込みでしょう。 少し考えてみては?

関連するQ&A

  • 中1の息子の反抗期で悩んでいます

    中一の息子の態度に毎日いら立ち母親としてどう接すればお互いにプラスの方向に向かうのか、悩んでいます。 まず、息子は運動部で部活が大好きな様で、今の所勉強よりもまず、部活。 先日行われた学校の定期テストの結果は悪い方ではなかったのですが、「一年生で初めてのテストは皆それなりにいい点数取れるんだよ。」って友達のお母さんに言われました。 私も息子がいまのまま部活にのめり込んで勉強について行けなくなるのでは、と心配になり、ついつい「勉強やりなさい。」っていってしまいます。 「学校で、宿題が出ないから、勉強する物がないんだよ!」と言い、決して自ら勉強する事を見つけてやろうとなんかしません。そして、携帯をいじったりゲームをやっていたりする姿を見ると腹立たしくなり、ついついまた、「勉強しなさい!」と言ってしまいます。 今に、困るのは自分なんだから、それに気が付くまで放っておこう!と何度も思うのですが、「でも、このままずるずるだらけて勉強についていけなくなっても困るよな。」と思ってしまい、また、いろいろ口出ししてしまうのです。 反抗的な態度にムカつき、もっとガミガミ言ってしまう、そうするともっと反抗する。悪循環なのです。 わかってはいるのですが、どうしたらいいかわかりません。。。 皆さんの、ご意見聞かせて下さい。 息子は、学校や塾などでは、とてもいい子の様で、家では反抗期なんです。と先生に話したら、「えーッ!信じられません。学校では穏やかな性格で、問題ないですよ。』って言われました。 外でいい子だから、家で発散しているのでしょうか? 本当に悩みます。。。。。

  • 中3の息子、思春期・反抗期の真っただ中です。

    中3の息子、思春期・反抗期の真っただ中です。 毎日毎日寝起きからイライラしていて起こす私も朝から とても憂鬱です。 機嫌がいいときは冗談を言って笑わせたり、学校や友達の話など するのですが、虫の居所が悪い時はうるせーだの死ねだの 壁に穴をあけたり言いたい放題。やりたい放題。 完全なる八当たりです。 私も頭にきて言い返してやりたいときもありますが、 感情的に話してもただのけんかになるだけなので できるだけ平静を装って話すようにしています。 本人も冷静に話すと、無性にイライラして どうしようもなくなるときがある、と言っているので やはりそういう時期なのかなと思います。 本人も辛いんだろうなあと思うのですが、 正直わかっていても私もすごく辛いです。 本当にこれがおさまって息子が普通に落ち着くときが くるのかと心配です。 そこで、同じような体験をして、今はずいぶん落ち着いてきたよって 方がいたらお話お聞かせください。親御さんの体験談でも 昔反抗していたけどいまとなればってお話でも結構です。 できれば息子さん、反抗的だった男性のお話をお聞きしたいです。 今すごく辛いので、そういうお話を聞いて少しでも安心したいのです。 それでまた頑張れそうな気がして・・・ よろしくお願いします。

  • 反抗期

    反抗期 子供が今反抗期です 口けんかもしょっちゅうです 貴方はどう対処していますか? どう乗り切りましたか? 教えて下さい、お願いします

  • 反抗期って

    反抗期ってだいたいいつ頃から始まっていつくらいに おさまったりするもんなんですか? 姉が今高2なのですが中学生の頃くらいから ずっと反抗期でこれからもおさまっていく気配が見えません。 朝から母と喧嘩。これはもう日課です。高校になってから 余計酷くなったような。おかげで毎日目が覚めます。 私が聞いていてもザ・反抗期な口答えで、ホントに酷いなぁって思います。母に言う言葉とか行動とか。そして勝手(汗) 口喧嘩は普通ですが、声がいちいち大きくてキーキーするし すぐ床とかどんどんしてキレるし、別に反抗期だから仕方ないのはわかってるけど さすがに毎回毎回うるさすぎなのでこっちの妹側の気持ちも考えてほしいです。 父はキレると本当に怖いのに姉とは今まで何回も喧嘩して 一時はもうどうしようかって私がパニックになりかけるところでした。 私はそんな姉を見てるので喧嘩になったらなぜか自分は関係ないのに 怖くてすぐ泣いてしまうんです。喧嘩を止めようと思って、そしたらボロ泣きしてしまうんです。 そのたび毎回もうこんな家嫌だ出ていく、とか心を落ち着かせるため外に行ったり・・ 後々考えると、なんであんなことしたんだろ(笑)的になるけど毎回結局怖くて泣いてしまいます。 父はそんな姉の性格を知ってるので今はもう「ほっとけ」的な感じです。 母との喧嘩でもキレたら蹴ったり言葉の暴力も酷くて窓ガラスを割ったり・・・とにかく色々。 母は心配して物事言ったりとかしてるのに(まぁしつこいなって私が思う時もある感じですが) 姉が素直に聞かないでそこから喧嘩ってのが毎日です。 これってやっぱり反抗期ですよね?でもいつおわるんですか? 反対に自分は中学生ですが何でそんなに反抗したがる・・って感じです(笑) ちなみに普通の時はほんと普通の家族です。話も普通にします。 だから母も姉に甘すぎなのでは?とも思ったりします。 長々すみませんでした。

  • 反抗期はあったほうがいいものなのですか?

    反抗期はあったほうがいいものなのですか? 小6女子です。 私は今まで親に向かって反抗したことがないんです。 怒られていい返したりケンカしたり、そんなことありえないんです。 友達の話を聞いてると「よくそんなことできるねー」と言ってしまいます。 実際は心の中では思ってるんます。そんなことしない、言ってない。なんて思ったことたくさんあります。 怒られている時、反抗したって、もっと怒られるだけじゃないか。と思ってるから、言うつもりがないんです。祖父がウザくてしようがなかった時はあります。その時は「おはよう」とかあいさつ以外はほとんど話してませんでした。 叱られている時、黙っているのが辛くて、たいしたことじゃないのに泣きそうになってことがありました。 私の家には母、姉、祖父母がいます。(父は別居してます 姉も同じで反抗することはあまりないです。2回くらい言い返してたのを見たのがあるくらいなんです。 私の友達で病気で入院中の子がいます。その子は時々外泊して家に帰ってくるときがあるんです。 今度帰ってくる、っていう時にその子の家に他の友達と行っちゃダメ?と聞いたら、「退院したわけじゃないんだからみんなでワーワー遊びに行くのはおかしいでしょ。それぞれの家ごとに行こうね」みたいなずいぶんマイナスな表現されて、すごい気分悪かったです。遊びにいくなんて言ってません。 その子の家に行くときに風邪だとかうつさないようにマスクしてくるのを忘れてしまったんです。 途中でお店で買ったのですが、「しっかりしろ」とかブツブツ言われて、そんなこと言うなら来なくていい!!と思いました。 だから今でも外泊しにくるから来ない?と言ってくる友達の誘いも断りっぱなしです。 手紙とかも渡してもらったりしてるけど、本当は行きたくてしょうがないんです。 実際に病気の友達のお母さんも、来てほしいと言っているらしいのです。 私はこういうときに言い返しちゃだめなんですか? 親はどう思うんでしょうか。 長文失礼しました。

  • 大学生女子の反抗期について

    私には20歳になった姉がいます。 その姉が中学生の途中から反抗期に入りその反抗度はどんどん強くなって行き、大学2回生になった今も反抗期のままです。 反抗の仕方は、親が言ったことに対してすぐにキレる。 なんでも自分の思い通りにしたい。 とにかく自己中心的で家では女王様。 ずっと甘やかされて育ってきたせいもあるとおもいます。 しかし、父は厳しく叱りますし母も叱ります。しかし、どれだけキツく叱ってもかないません。 今、家計は厳しく親は前よりもたくさん、ずっと働いています。 しかし姉はそのお金を好き放題使います。 さらに、バイトもせず家事も手伝いません。 両親はいつ姉が不機嫌になるか、それに気を使ってそれでもすぐキレる姉への対応、働きすぎなどでどんどん弱って行っているようにみえます。 それを見るのが本当に辛いです。 私と姉は毎日すぐ喧嘩になります。しかし仲良くやっています。 私になにかできる事はあるでしょうか?

  • 息子の反抗期・不登校

    中三の息子の反抗期・不登校で困っています。 反抗期は中一の終わりぐらいから始まり、夫が単身赴任が始まりひどくなりました。あー言えばこう言うです。家族(特に母親)が言った言葉や行動が気に入らないと文句を言ったり、すねたり、壁をたたいたり・・。自分の主張が正しいと泣きながら訴えたりもします。自分が気にいらないことがあると学校は休む、塾も休みます。 今まで、いろいろと手をつくしてきました。やさしくしたり、かまったり、ほっといたり、話を聞いたり、叱ったり、息子と夫が殴りあいになった時もあります。でも、どんなことしても息子の反抗期はおさまることはありせん。学校へ行かないことも変わりはありません。夫は「ほっておけ」と言いますが、受験生なので心配もしています。 ほとほと疲れてしまいました。どうやって乗り切ったらいいかわかりません。

  • この時期の反抗期っておかしいんでしょうか??

    もう少しで高3になるんですが、他人、特に親に対する反抗心?がものすごいです(笑) 今まで兄が反抗期でした。僕は2人兄弟の弟で、いつもわがままな兄に嫌気がさしてました。 なぜなら暴れ出したら止めづらいからです。兄は部活に入ってないので 僕の方が年下だけど明らかに肉体的には僕のほうが強いのでケンカとかでは負けなかったけど、 本気の反抗期の男ってナイフ持ち出したりするんで怖いじゃないですか? そうなったらさすがにすぐ止められないし。 兄はそんなことしなかったけど、ストーブを蹴って壊したり 僕の知らない間に父と喧嘩したり・・・自分勝手だから腹立ってました。 ってかずっとそれ我慢してました。ちょっと口喧嘩したら僕のマンガをビリビリに破いたり、 金属バット持って「コロスぞ」とか言ってきたり・・・陰湿こともたくさんされました(T_T) 別にこれくらいはいいだろう、俺は器の大きい弟なんだ!!(弟なのに) と思ってすごしたわけですよ!! 兄は家の迷惑を考えずに勝手にバイクを買ったり アルバイトをしたり友達と遊んだり・・・毎日楽しそうでした。 進学校に通ってる僕からしたら「なんてうらやましい!」って感じでした。 それに、僕が進学校に通おうと思ったのは、自分の夢にむかってではなく、 少しでも親孝行できたらと思ったからです。今まで迷惑かけたそのお返しせな!と。 なのに兄はろくに勉強もせず楽しそうな人生を送ってます。 なぜなんでしょう??不条理じゃないですか?僕がおかしいのでしょうか? 感傷的になりすぎなのでしょうか?? しかし、事実僕は楽しくなかったんです。進学校に入っても。 ちゃんと勉強をして、大学を出て、安定した仕事を得て・・・みたいなんは求めてませんでした。 もちろん親はそれを息子に求めるでしょう。でも僕は親のために生きてるんじゃない。 それに社会の常識だとかルールだとかで僕を縛ってくる。もうほっといて欲しいのに・・・ 兄も兄でムカつくんです。ちゃんと真面目に生きてきた僕が馬鹿らしくて・・。 真面目なのはいいことに違いないです。でも僕はいま真面目になりたくないんです。 暴れたりないというか、もっと自分を試したいというか・・。なんだかうまく言葉にできません。 とりあえず、他人の言うとおりに動きたくないんです。あっ、動こうと思えば動けるんで、欝ではないです!ご心配なく!(笑) 高校生になって反抗期が来るのはおかしなことなんでしょうか?? また、他人の言うとおりに動きたくないというのはひねくれてますか?? 反抗期にちゃんと反抗しなかった人は大人になっておかしくなるって書いてたんで もし反抗期だったら目一杯暴れるつもりです。※人を傷つけるつもりはありません

  • 反抗期とは

    最近、喧嘩の仕方も知らない、親や先生に殴られた事すら無い、馬鹿なガキが増えてますね。うるさいガキを電車の中でほったらかしにしておくもっと馬鹿な親も増えてます。まともな教育も出来ないお前らはガキ作るんじゃねえ!ガキの知性や知能はどんどん減っているようだし、日本も終わりです。 …とまあ私の愚痴はどうでもいいのですが、反抗期というものは昔から存在していたものなのでしょうか?自我が芽生える、となれば生物学的に理解もできるのですが。昔の、例えば昭和初期のような威厳ある父親のいる家庭、なんて所ならば、同じ反抗期でもまともな意見のぶつかり合いであるとか、いわゆる現代の馬鹿ガキのような反抗期青年は生まれないような気がするのですが。

  • 反抗期と片付けていいのか?

    4月から中学2年の娘の事で悩んでいます。うざい、死ねなど暴言はいわゆる反抗期と理解できます。ですが最近、学校での態度の悪さにこのまま反抗期と片付けていいものかと思っています。学力テストは白紙で出し、プリントはぐちゃぐちゃにして机の中にため込んで毎日のように担任から電話がきます。休み時間に廊下に寝そべっていたとか理解しがたい事ばかりです。先生は寂しいのでは?愛情が足りないのでは?と言います。怒ってばかりで、はけ口がなかったのかと反省し、とりあえずは学校での事など口うるさく言うのはやめて休みの日に一緒にお菓子を作ったり、家族三人でゲームをしたり…でも少し落ち着いてきたと思うとまた学校で…の繰り返しでどうしていいのか本当に限界です。病院に連れて行こうにも引きずって行くわけにもいかず…最近は太るからと朝夜ご飯食べません。拒食症にも繋がるので心配です。反抗期だからとしばらくほっといていいものでしょうか。

専門家に質問してみよう