• ベストアンサー

賞与は懲罰対象にしてもいいのか

問題ある従業員に誓約書を書かせるなり問題解決に至ったわけですが、ただ2点に関しては自分の非を認めていません。 それは、パートに対するいじめと、上司の影での悪口です。 後者はいいのですが、前者に関しては、全従業員が証人としています。 その他の問題に関しては、誓約書を書かせて解決に至りました。 全部を認めて、3か月の懲罰減給にしたいと思います。 長期にわたる減給はダメみたいですね。 また、認めるまでは賞与の支給を差し控えたいと思っています。 このような対応は間違いでしょうか? また、今回の件があって、仕事量を大幅に減らしました。 このことに対しての減給ならいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

懲戒処分は1回に限るので、そこで減給した以上、仕事を減らす事によってさらに賃金を減らす事はできません。 仕事量を減らすという事が、具体的に何を意味するのかはっきりしませんが、当人が遊んでいる時間が増える程度なら問題ないと思いますが、それに伴って賃金も下がるのであれば間接的な懲戒と見なせるでしょう。 いじめに対する処分として1割の減給は、まあ、妥当だろうと思いますが、再発でない限り、それ以外の処分はできません。 悪口程度ではごく軽い処分しかできません。

noname#241383
質問者

補足

あまりにもひどいので、録音はしています。 盗聴だといわれそうですが、こっちとしては一日中怒っている人がそばにいると頭が痛くなります。 しかし、そのかげで証拠が取れ、みんなと話し合って改善できました、 とうぜん、本人は知りませんから認めもしません。 首にされると思っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8050/17209)
回答No.2

まず,就業規則で懲戒処分に関しての定めはあるのか?何もないのに処分はできませんよ。 それから就業規則で懲戒処分として減給することが可能になっていたとしても,1回の事案では一日の平均賃金の1/2を超える減給を行ってはいけませんよ。 「3か月の懲罰減給」と言っているが,1回の行為に対する制裁は1回だけが認められるのであって複数回の減給は認められません。懲戒に値する行為が何回もあるのならその回数だけ処分は可能です。しかし,複数回の処分が重なったとしても,その総額はそのときに支払うべき賃金の1/10までで,それを超える分は次回の賃金から引かねばなりません。 > また、認めるまでは賞与の支給を差し控えたいと思っています。 同じ理由で何回も処分を行ってはいけません。 > 仕事量を大幅に減らしました。このことに対しての減給ならいいのでしょうか? 仕事量に応じた給与なのでしょうか?給与は働いた分だけ支払えばよいのであって,働いていない分を支払わないのは減給とは言いません。

noname#241383
質問者

補足

というか、賞与をあげない理由を懲罰でなく、罰の理由にしたらいいのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3033)
回答No.1

労基署にちゃんと相談しましょう。適切な対応を指導してくれます。 まず仕事を減らすのはある程度は会社側の裁量権ですが、会社側の裁量で行ってる行為を理由に減給はできません。 きちんと規定に従って賞与を支払ってください。 また何の問題があったのか分かりませんが、基本的には複数回の文書に依る注意勧告を行って、それでも改善されなかった場合初めて減給となります。いきなり懲罰減給はいけません。

noname#241383
質問者

補足

納品書関係、請求書関係の仕事をすべてとりました。 でも、残業代がほしいがために未だに残業をしようとします。 残業はしたいと本人はいっています。 しかし、ないものを無理やりしようとするのはどうしたらいいものか悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 懲罰

    問題ある社員がいました。 いじめとかです。 解決するにはすぐにできません。 時間をかけて、仕事を奪い上げることによって、必要ではないと思わせることによって ようやく解決に至りました。 さて、これに対して会社側の懲罰は何もありません。 相談したら、懲罰1回につき、一日の日給の半分、複数回あっても1か月の給料の10パーセントを超えることはダメみたいです。 賞与に関しても不支給を続けるといっていましたが、継続もだめだし、金額の多いのもダメみたいです。 なら、減給を提案しましたがダメみたいです。 不景気による減給はできて懲罰に対してはなぜそんな簡単にできないのでしょうか?

  • 賞与と給与を同じ日に支給するのですが

    この度賞与と給与を同一日に支給することになりました。 従業員は4名で、賞与の金額は20万~40万円です。 この場合、給与明細書に賞与分として上記の金額を上乗せして支給しても問題ないのでしょうか。 もしくは、やはり賞与ということで別に計算し、社会保険料も控除しなければならないでしょうか。 大変難しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)

  • 賞与を商品券として支給できる?

    10人規模の小さな会社を経営しております。 以前は賞与にかかる社会保険料は微々たるものでしたが、 何年か前からかは大幅に社会保険料がアップされているのに何か対策はないかと思っております。 当会社では年2回(夏・冬)以外に4月に「期末手当」として1人当たり10~20万程度支給しています。 この「期末手当」だけを商品券として従業員に支給するのはダメでしょうか? (年2回の賞与は通常通りとして) 例え、支給するとなると科目が福利厚生費って訳にもいかないですし・・・・税務上問題あるでしょうか?

  • 期末賞与を、給与の一時手当で支給できるか?

    初めまして。 当社では、期末に利益が出た場合、従業員に『期末賞与』として賞与を支給してきました。 昨今、会社負担にしても、従業員の控除にしても、社会保険料がかなりの負担になるので、期末賞与を、3月の給与の中で一時手当てとして処理できないか?という声があがりました。 金額的には、20万~30万位で考えていますが、所得税や雇用保険では問題ないと思いますが、社会保険では違法処理になるんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 賞与を満額払ってもらえません

    賞与を社長の一存で減額されて困っています。 社員が10名ほど、社長が二代目の小さい会社です。 現在勤務している会社に中途採用で応募したした際、担当の部長から 「ボーナスは一か月分だけど、1年目でももらえます。 ここ最近は不景気でもないので、ちゃんと出るから安心して」 と説明を受けました。 他の会社は不況でボーナスの支給が不明だったので、確実にもらえるこの会社に入社を決めました。 ただし、入社書類には賞与についての記載はありませんでした。 そして今週支給日の直前に、社長から 「ボーナスは一律1カ月分支給だけど、君は入社してまだ1年経っていない(9か月)から、寸志になるからね」 と言われました。 驚いて部長に相談したら、部長も減額の事を聞いておらず、社長に 「入社時の約束なので、満額支給してやってください」 と交渉してくれました。 すると社長は 「賞与の金額は、会社が自由に決めて良いため、満額支払う義務はない。 貢献度を考えて、在籍1年未満の者には満額払わない事に決めたし、これから他の社員も一律一か月支給するかかどうかなんてわからない」 と支払いを拒否しました。 部長が 「でも入社時に約束したから払ってやってください」 「今満額払わないとモチベーションが下がるだけで、何もいい事はないですよ」 などと必死に説得したのですが、 「賞与は会社判断で別に支給しなくても勝手なんだ。 それにもう銀行に振り込み手続きもしてしまってるんだ」 と、「もらえるだけありがたいと思え」という姿勢で大声で突っぱねられたそうです。 部長もほとほとあきれてしまいました。 以前から独断で従業員に不利な規則変更をして、大声で怒鳴ったりする問題のある社長でしたが、 まさか賞与を減らされるとは思っていませんでした。 ちなみに過去中途で入った人達は皆一年未満でも満額支給してもらっており、 今年社長が二代目に交代してから、私が初めての中途事例です。 勤務状態は問題ないと思います。 以前も同業種で働いていたので、結構特殊な仕事ですが研修等の必要がなく、 入社翌日から即戦力として一人で働けて売り上げも出しています。損失はありません。 遅刻欠勤もありません。 部長に話し、労働局で和解をあっせんしてもらい、賞与の差額を取り戻そうと思います。 しかし賞与について文書で取り交わしていないので、支払ってもらえるかがとても心配です。 (社長は大事な事項をわざと文書で残さず、要求するとのらくら逃げたりするので、故意でやってるのかもしれません。) この他にも問題が多い社長なので、もうこの会社は辞める事にしましたが、ボーナスを気まぐれで削られたのが悔しくてたまりません。 そもそも在籍1年以上でないと満額支給でないとわかっていたなら、効率が悪いので別の会社に入社していたと思います。 あっせんにも不参加されたら裁判かと思うと憂鬱です。 どなたか詳しい方がいらしたら、アドバイスをいただけますようよろしくお願い致します。

  • 賃金カットの手続き

    会社の業績不振から減給されるようです。しかし、明確な通告はまだありません。 他の社員に経営側が減給のことを漏らしています。 私の労働条件通告書には、賞与があると記載されていますが、昨年末は賞与が ありませんでした。昨年6月末は、月給の一割程度でした。 昨年末については、心配になり、電話で問い合わせたのですが、 無いよ と 言われただけで、文書で通告があったわけでは、ありません。 それだけに、突然、給与明細を見たら減額ということがおきそうで、心配です。 そこで、お尋ねしますが、減給する場合、会社は、最低限、従業員に何をしなければ ならないのでしょうか? 何かの手続きが必要と考えていますが、いかがでしょうか? 会社の業績不振ですが、外面は、事業所を急速に拡大しております。拡大に無理な 計画があって、それがもとで、賃金カットせざるをえないと、私はみています。 経営側は、ワンマンで、さらに事業所を一つ増やそうとしています。 それなのに、賃金カットは、納得がいかないのです。 本当に業績不振なのかも疑っています。 この会社は、従業員が16名程度。労働組合はありません。 事業所が現在、4事業所であり、従業員は分散して 働いています。 当然、結束もできません。 詳しい方、回答をよろしくお願いします。 また、賞与を支給しない場合、会社側は最低限、 何をしなければならないのかについても、詳しい方、 よろしくお願いします。

  • 賞与の税金の違い

    経理のことでどなたか教えてください。 ボーナスの内容ですが、賞与支給額に今までの自家用車の使用料と、慰安会に都合が悪くて欠席していたので、それらを加算しての金額だったと後でわかりました。 慰安会費は5千円とわかりますが、車の使用料は社長の気分?のようで金額はわかりません。 本来は複利厚生や交通費などで仕訳をするべきだと思いますが、後で知ったので、従業員給料で仕訳しています。 そのまま給料で仕訳をした場合と、分けたのとでは、税金上(損金)でどう違いが生じますか。向学の為教えてください。 ちなみにまだ経理は一年たらず、周りには詳しい人はいません。 ・・お叱りを受けそうですが、そのまま給料でしていても問題はありませんか。

  • 退職と賞与の減額について知恵を貸してください

    こんにちは。退職と賞与の減額について知恵を貸してください。 <概要> 中小(200人弱)IT企業に勤める会社員です。 9月頃に12月末での退職を口頭で上司に伝えました。 12月に賞与の支給がありますが、すでに渡されている明細を確認したところ、当初の「平均予算」より55%ほど減額されていて驚きました。同期と比較しても、額面にて60万円以上の差をつけられました。 <現状> 現状の状態を箇条書きさせていただきます。 ・賞与の効果期間は6月~11月。期間中の勤務は問題なし。 ・社内規定には以下の文言がある。  「賞与は会社の業績・個人の勤務状況により支給しない場合もある」 ・メールにて上司に抗議の旨は伝えているがそれについての返答はまだなく、面談のアポイントのみとりつけ。 ・賞与が減額されることは口頭で聞いていたが、その時は3割程度であるといわれた。(3割程度であればまだ納得できる) ・会社には労働組合はない。(少なくとも実質ない) ・考課について明文化された資料はおそらくない。(少なくても公開されたものは存在しない) ・労働局に電話相談したところ、まず上司に直接理由を問いただし、納得できない場合は「東京労働局の労働紛争解決制度(あっせん)」に相談してみるべしとのこと。退職が理由による賞与の減額は妥当ではないように感じるが、賞与については会社の裁量になるので一般的にどうかというのは答えたれないとのこと。 <相談事項> ・私の要求は、せめて7割、できれば判例※1どおり8割程度の賞与を受け取りたいです。「労働紛争解決制度」も考えていますが、まず上司・会社に直接交渉するにあたり、どのような材料があるでしょうか? ・「労働紛争解決制度」への相談した結果、私の要求は通る可能性はどれくらいでしょうか? ・私の要求は社会人一般として道理の通ってない要求でしょうか?(辞めない人には関係ないため、味方も少なくつらいです。)   ※1:ベネッセコーポレーション事件 東京地判平8.6.28 http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/chingin/chingin07.html 以上、よろしくおねがいします。

  • 有給休暇取得に応じた賞与の減額について(長文)

    現在関西の中小企業に勤めております。 会社は社員250名、グループ1500名(海外込)程度の規模で、 一族経営です(現状は社長のワンマン経営) 有給を取得するとボーナスが減額されます。 前回支給の時は、2日の有給取得に対し、 0.2ヶ月分ほど減額されていました。 賞与の額は通例では1ヶ月強の支給しかありませんので、 これ以上少なくなるとかなり厳しいです。 会社の賞与の査定には「実労働時間」が用いられている様です(外には非公開) 有給等で実際に働いていない時間があると、マイナス査定となります。 逆にプラス査定は無いと思われます。 社長の考えは「休んでる者と働いている者の賞与が同じなのはおかしい」 ということらしいです。 賞与の支給日、金額等は社長が気分(と言っては失礼ですが)で決めている様なものです。 ※皆勤手当は有給を取得しても支給されています。 労働組合は存在していますが、待遇に注文をつけて社長に睨まれるのを恐れている為、 形だけの組合になってしまっています。 (社長が組合を作った理由は、世間からの体裁を気にしてです。 過去に注文をつけた方が飛ばされたことがあります) 組合に相談したところ、この問題を解決しようとする意思が全く感じられませんでした。 今後は周りの社員の意見を聞きつつ、上司と相談しようと思っています。 (上司は大手で働いていた事があるため、有給の取り扱いについては理解があるようです) 1.上記のようなケースの場合、有給休暇取得による賞与減額は妥当なのでしょうか? 2.妥当ではない場合、会社側に減額をやめさせるにはどの様な手段をとればよいでしょうか? 3.過去に減額された賞与を請求できますか? 長文になりましたが、ご回答宜しくお願い致します。