• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:23歳で進路の悩み)

23歳で進路の悩み|経理事務派遣社員の将来の進路について考える

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

>最初は少し安い賃金でも、正社員として経験を積むことが望ましいのでしょうか? すみませんが,そういう方面はよく知りません。正社員だと福利厚生やボーナスなどの恩恵があるんじゃないですか。仕事ができれば昇進という展望もあります。 ちなみに,ぼくの初任給(手取り)は,30歳にして17万円でした。1980年代の値ですが,高いとは思えませんね。でも,毎月17日には必ずもらえるということは夢のように嬉しく,いまでも額を覚えています 笑。少ないなら少ないなりに,生活を設計すればいいのです。

chiiiiiiiiio
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 正社員の募集中も再度確認しながら、 収支の管理も見直していこうと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正社員か派遣か・・・(2012年大学卒予定)

    私は現在大学4年生で就職活動中ですが、まだどこからも内定をいただけていないうえに、面接も3次まで行ければ良い方でで、1次や2次の時点で何社からも落とされています。 就職活動に疲れてしまったのと、精神的に落ち込みすぎて内定を貰える気がしなくなり、就活への意欲が湧いてこなくなりました。 また、大学の先輩の中には正社員になったものの3年くらいで辞めている人も少なからずいて、どうせ辞めるなら最初から派遣社員として働けばいいかな、とか最近思い始めてしまっています。 就活に力を入れるより、派遣社員として求められそうな資格の取得に力を入れようかなとか考えています。 辛い現実から逃げたいだけかもしれませんが・・・ 正社員として働いたっていつリストラされるか、体を壊すかもわからないし、それなら最初から派遣でもいいじゃん、とか甘いこと考えてしまいます。 正直、新卒で派遣というのはどうなんでしょうか? 大学まで出ておいて派遣なんて、って思いますか? また、社会人経験や事務経験(私は一般事務希望です)がないと派遣会社に登録してもお仕事を紹介してもらえないことが多いでしょうか? 就活を頑張り続けるか、資格の勉強に力を入れるか、どっちつかずでどうしたらいいのか分かりません・・・ 不安と焦りで心が壊れそうです・・・

  • 28歳 男 職歴アルバイトのみ。 未経験で経理職での就職活動は無謀でし

    28歳 男 職歴アルバイトのみ。 未経験で経理職での就職活動は無謀でしょうか? 高校を卒業してから体調面(今はほぼ完治しております)のこともありまして、ずっと非正規雇用の状態で働いてきてしまいました。もちろん自分の甘えがあったことも自覚しております。そんな状況下で現在、正社員として働くべく経理職希望でハローワークなどで就職活動中なのですが案の定、書類すら通らない状態が続いています。一応独学で簿記2級とMOSワードエクセルは取得しました。現在は1級取得を目指して資格学校にて勉強中です。しかし、実務経験がないためやはり厳しい状況です。そのため、最初は派遣やパートでもいいので経理の経験を積んでから1級を取得し、それから就職活動しようとも思ったのですが、正社員での就労経験がない状態がこれ以上続くのはどうかと思っております。ここは、経理職という枠を取っ払っていち早く正社員として就職するべきでしょうか?(ちなみにアルバイトですが、今までは小売業で働いてきました。)正直、簿記もここまで勉強してきたので、この知識を無駄にしたくないという気持ちがあるのですが、経理職で正社員にこだわっているといつになっても就職できそうにないので困っています。 どのような選択をすればよいのかアドバイスしていただけたら幸いです。宜しくお願いします。

  • 女性の転職できる上限の年齢

    女性の転職できる上限の年齢 こんばんは。いつもお世話になっております。 私はこの春卒業して、就職できませんでした。 卒業後も正社員をずっと探してがんばってきたのですが 求人は経験者ばかりだしブランクがそろそろ怖くなってきたので とりあえず派遣で経験を積みつつ資格を取って、改めて就職活動を行おうと思ってます。 そこで質問なのですが、女性の転職できる年齢って大体どれくらいまでですかね? 派遣では一般事務かOA事務あたりで経験を積んで、 資格は大学時代に取った初級シスアドと新たに、簿記2級、 頑張れたらWEBクリエイター系のものも取ろうと考えています。 転職するとしたらやっぱり一般事務系か、経理事務を考えており、 「事務の仕事をしていました」と言えるくらいの経験を派遣で積むことと 転職できる大体の年齢の兼ね合いで就職活動を始める時期を考えておきたいので 是非ご回答よろしくお願いします。

  • 経理未経験 派遣か正社員か・・・

    28歳女性、経理未経験で転職活動をしているのですが、やはり難しい状態です。(前職は普通の事務。資格は学生時代に日商簿記2級を取得しています。) 失業期間が4ヶ月目に入ってしまい、焦ってきています。 紹介予定派遣か正社員でさがしていましたが、今だ内定を頂いておりません。そこで今後の活動について悩んでいます。 1)このまま紹介予定派遣か正社員で経理未経験でも育てて頂ける企業を探し、転職活動を頑張る。(ただ、失業期間がこれ以上長くなるのにも不安があります。お金の面でも、精神的に余裕がなくなりそうです。) 2)正社員はあきらめ、派遣で経理未経験でもOKなところで何年か経験をつんだ上で、転職活動をする。(派遣で経験をつんでからだと、今度は年齢で転職活動が今以上に大変になりそうな気もする。) 助言の程よろしくお願いいたします。

  • 卒業まであと半月、これからの進路の悩み

    卒業まであと半月の専門学生(専門はビジネス系 24歳男)です(元10卒→12卒) 大学(私立大法学部)を出て就職活動を再チャレンジするべく専門学校に入学し、2度目の就職活動をやっていますが未だに内定0です 大学4年時も就職活動やりましたが公務員試験との両立が上手く行かず中途半端になりましたが 昨年4月から始め現在選考を受けた会社は約120社(そのうち面接は60社近く) 今まで営業・接客から事務、さらにはSEなど幅広く受けてきましたがいい結果につながらず・・・ 今年に入ってからは焦りもあり自分が社会に出て何がやりたいのかも見失ってる状況です 希望としては何としてでも4月入社ですが・・・ 業界・職種問わず これからどういう進路に向かうべきか悩んでます ・何でもいいから新卒で就職 ・アルバイトしながら第二新卒で就職活動 ・契約社員から正社員を目指す ・職業訓練などで就職支援を受け正社員への道を拡げる ・その他 4月以降就職決まらなかったら地元帰るか東京に残るかまだ悩んでいるところです アドバイスお願いします

  • 未経験・資格無しの経理事務転職

     25歳女性、6年間営業事務として働きましたが8月末に会社を退職しました。経理事務として働きたいと思うようになったのですが経験も資格さえも無い為、転職は厳しいと感じております。  そこで派遣として経理の仕事をする事が実務経験になるのではと人材紹介会社の方からアドバイスを頂いたのですが派遣での経験でも認められるものなのでしょうか?1度派遣として働くと今後正社員希望として転職活動をする際に不利になる事は無いのでしょうか?  (私の住んでいる地方では派遣という働き方に誤解を持っている方が多いように思う為。)  派遣ではなくとりあえず事務職としての就職を目指しその後、簿記などの資格を取得して次の転職に備えたほうがいいのでしょうか? 毎日考えているのですが考えても答えが出ず分からなくなってきました。ご経験がある方アドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。  

  • 迷っています。

    現在就職活動中の大学四年生です。 先月内定を頂いたのですが現在迷っています。 迷っている理由として二つあります。 (1)内定先が携帯代理店であること 実際にはショップスタッフでの採用なのですがこの仕事をしていてどのようなキャリアは積めるのでしょうか? 転職などには不利、有利はあるのでしょうか? (2)新卒派遣という選択 もし内定をお断るとして新卒派遣を考えています。 新卒派遣がまだ新しく実際にどのようなものか分からないのですが実際に経験者の方いたらどのようなものか教えて下さい。

  • これからの進路

    私は、現在24歳無職です。 大卒後→アルバイト→契約社員→無職(現在4ヵ月少し)です。 就職活動で10社ぐらい応募しましたが、なかなか決まらず、落ちる度に、何がいけなかったのかを振り返るようにしています。しかし、受かりません。 最近決まらないことを先輩に話したら、「30歳にどういう自分になりたいか考えて行動すると良いよ、今は正社員や契約社員が難しい世の中だから、派遣やアルバイトから経験を積んで正社員を目指したら」とアドバイスを頂きました。また、最近ある就職セミナーに参加した際に、セミナー講師が、「私は、大卒後に短期離職し、アルバイトから正社員になり、転職後現在契約社員として働いています」と言っており、さらに「若い内は、スキルや経験を積みなさい」とアドバイスを頂きました。私自身も確かにそうかもなぁ~と思っているのですが、若いうちから正社員になっておかないといけないのではないかとも考えてます。 なので、24歳からアルバイトや派遣で入って、経験を積んで、正社員を目指すために方向転換するか迷っています。 私と似たような経験をした人は、どのように乗り越えていったか教えてください。参考にしたいです。宜しくお願い致します。

  • 24歳男で派遣→正社員を目指すのはあり?

    24歳男です。 大学卒業後SEを1年間やり退職、その後フリーターを1年半やりつつ 未経験の経理の仕事を目指し簿記3級、2級を取得し現在に至ります。 最近2ヶ月ほど就職活動を始めたのですがやはり未経験なのが大きいのか、書類選考も通らない状態です。 (もちろん退職後の期間が開きすぎてる、前職と直接関係ない業務等他にも問題点があるのは重々承知の上です) なので、派遣で経理の仕事に就き、1~3年勤務し、それから正社員採用を目指す、というのは考えていった方が良いでしょうか? この場合だと、正社員として勤務したのが今まで1年だけで、25~27歳で転職活動をする…というのがなんだか不安に感じています。 一応今年度末までぎりぎり第二新卒扱いにも入るので、今諦めずに正社員採用を目指したほうがいいのかも、と迷っています。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 今から医療事務への就職するには

    現在就職活動中のものです。一社内定をいただいたものの、どうしても医療事務をあきらめられず今月に入り辞退しました。現在1から活動している状態なのですが、経験も資格もなくどうしたらいいかわかりません。とにかく大学の求人をあたってみようと思いますが、新卒での採用はなかなか厳しいのではと思っています。 もしこのまま新卒という期間内に就職を見つけられなかった場合、一度アルバイトなどを経験し、再度正社員採用などを見つけたほうがいいのでしょうか。それとも、資格の学校へ通い、斡旋などで就職するほうがいいのでしょうか。 転職した方の話はよく聞きますが、フリーターから医療事務に就職したという方いらっしゃいますか?教えてください。