• 締切済み

学校の健康診断の尿検査で

mananyannの回答

  • mananyann
  • ベストアンサー率46% (69/148)
回答No.3

こんにちわ。 蛋白尿は、疲れたりした場合にもでますが、 潜血3+は、おそらく腎臓に炎症がある状態だと思います。 私は、小学校入学時より、蛋白、潜血ともに+で ずっと経過観察でしたが、 そこから25年経ち、 ようやく、経過観察から詳しいい検査をすることになり、 腎生検という腎臓に針を刺す検査をして、IgA腎症という病名がわかり、 治療に入ったところです。 扁桃腺も摘出しました。 しかし、扁桃腺の摘出は若いうちの方が痛みも軽いので早めにやる方がいいのですが・・・ 若いうちは、自然と蛋白も潜血もなくなることも多いので、 きっと主治医さんも経過観察なんだと思います。 血液検査で、クレアチニンという数値に「H」マークがなく、 蛋白定量も問題にならない程度でしたら、 経過観察になりますので、 おそらく、蛋白や潜血が+にはなっていても1日の蛋白の排出量としてはさほど多くはないのだと思います。 (つまり、急いで対処する程でもない位軽度ということ) ちなみに、水を飲んでもなおりません。 これから、やっていくことは、 必ず毎年の検査を怠らないこと。それだけですね。 経過観察と言われたのに、何年も放置していると、 突然進行・悪化して腎不全。ということもあります。

関連するQ&A

  • 健康診断で尿蛋白、尿比重がでました

    健康診断で尿蛋白、尿比重がでました 去年の診断でも尿検査に少し以上があり、今年も尿蛋白と比重1.035が出ました。 「毎年健康診断を受けて経過を観察してください」と最後に書かれていたのですが(去年もです) 毎日の行動や食生活でどのように気をつければいいでしょうか。 自身では水分が足りてないのかなと思っているのですが... またこういった症状で疑われる病気はなんでしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。

  • 尿検査で潜血やタンパク尿が出たら・・・

    初めまして。病院で検査業務をすることになったばかりの新人です。 尿検査を行い、潜血や尿タンパクがでたら「腎臓」に何かしらの障害があると判断するようですが・・・ Q:実際にまだタンパク尿を見たことがないのですが、タンパクって目に見えるのですか? また潜血も見たことがないのですが、明らかに赤い色の尿なのでしょうか? Q:検査結果で潜血・タンパクが+なら、今後の治療法はまずどうされるのですか? また結果次第では即透析導入になることもあるのでしょうか? Q:潜血・タンパク尿の原因は沢山あるようですが、主に一番多いとされる原因はそのようなものでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • 尿検査。尿潜血「+1」でも病院に行かなくていいい?

    尿検査したところ、尿潜血「+1」ですが、「蛋白−」、「糖−」なので、経過観察でいいと医者は言いますが、そんなもんですか? 私的にはショックで、受付で呼ばれるまでの間、ネットで調べると、恐ろしい事が書いてあるので心配ですが、医者の事を信じるべきでしょうか? あと、毎年冬に尿検査をていしますが、冬は尿潜血が出やすいというのは本当でしょうか?

  • 尿検査で…

    病院へ行くと尿検査すること多いと思いますが、潜血や蛋白が+になると再検査しますか?+-の時は何も言われませんが一応疑陽性ですよね?放置していいのかと思います。蛋白だと腎臓なので泌尿器科ですが例えば婦人科や外科で尿検査した場合も再検査しますか?また私は血圧が低いですが腎臓病の可能性は高いですか?蛋白+Ⅰです。

  • 毎年尿検査にひっかかります・・・。

    こんにちは。 私は今高校2年生なのですが、毎年のように尿検査にひっかかります。 (たぶん小3くらいからだと思います。) 毎年学校でひっかかるので病院にいくのですが、何回行っても長期治療になって、治す方法がまったくわかりません。 治療といっても、腎臓を見たり尿検査したり血液検査をするだけです。 しかもどこの病院にいっても同じことをするだけなのです。 蛋白と潜血だけで、糖はでていません。 なぜ病院は長期治療にするのでしょうか? そして治す方法などがあれば教えてくれませんか?

  • 会社の健康診断の結果、尿潜血ということです。

    会社の健康診断で尿潜血という結果が出ました。 要再検査ということです。 実は前回の健康診断でも同じ結果でした。 その時は、近くの病院で再検査した結果、微量なので 経過観察と言われました。 血液の混じった尿がでたというようなことは1度も ありません。 ですが、健康診断で2年も続けて同じことを言われるのはすごく心配です。 どうして尿潜血になってしまったのでしょうか? とくに自覚症状などはないのですが、来年の健康診断 でもまた指摘されるのではないかと心配です。 良いアドバイスをお願いします。

  • 健康診断でGOT、GPT、そして尿潜血

    今年8月11日に健康診断を行い、26日GOT、GPT値が高く、専門医に精密検査をしてもらってくださいと結果がでました。 また尿潜血も+で経過観察となっておりました。尿潜血は昨年は+-でした。 このさいですから、GOT,GPT,尿潜血のための再検査をしてもらおうとおもいます。まずどのような検査、そして費用はどのくらいかかりますでしょうか? すごい出費になりそうで結果よりまずそちらが心配です。 宜しくお願いいたします。

  • 尿検査で異常?が出ました

    会社の健康診断で尿検査をしたのですが、結果の用紙に「潜血反応+-」と書いてありました。 その項目だけB判定(ほぼ正常)で、経過観察とも要再検査とも書いていなかったのですが、「+-」とはいったい何なのでしょうか? 紙に何の説明も書いておらず、なんとなく不安です。 女性ですが、生理中だったということもありません。 また、中間尿を採るのが正しいやり方ということでしたが、間違えて最初から採ってしまいました。 (朝一番の尿ではなく、病院に行ってから採ったので二回目だと思います) そのようなことも関係しているのでしょうか? 知識がある方ご教授お願いします。

  • 尿潜血について。詳しい方お願いします

    32 歳女です。 今年4月の健康診断で尿潜血+、5月の再検査でも+だったので、泌尿器科でみてもらいました。(血液検査では腎機能に問題なし。蛋白・糖は-) 泌尿器科ではエコーと腎臓ガン検査では問題なく 潜血±ぐらいで 経過観察でいいでしょうとのことでした。 自覚症状、疲れやすいとかむくみとか &全くかんじません。事情があり、もうすぐで海外生活に入るため、このことだけが気がかりで7月に同じ泌尿器科で尿検査したところ、潜血++ 今までひっかからなかった蛋白が+++でした & 先生もびっくりで、「そんなはずはないんだけどなぁ &腎炎なのかなぁ?」と血液を採り、結果待ち中です。 今まで蛋白尿は、大学生の時+が一度でたことあり、あとは二度の妊娠のつわり時期で、飲まず食わずのとき++がでたことあります。 なので、腎臓が弱いのかなと自分で勝手に悩んだこともあります。 今回の蛋白についてなんですが &検査の3日前から原因不明の胃痛(さすような痛み)でひどい下痢になり、水分食事ともにあまりとっていませんでした。やっと治ったかなーと思ったやさきに検査をしたのも悪かったのかなと反省はしています。家に帰って、たくさん水分をとり、ウリエースで何度か蛋白を調べました。最初は+程度でましたが、その後は-になっています。 質問です。(1)尿蛋白はひどい下痢(ひょっとして風邪による胃腸炎?だったのか熱は測りませんでしたが、あったかもしれません。とにかく原因は不明で薬も飲まず治しました)による脱水状態でも 引き起こされることはありますでしょうか。また、十分な水分をとれば、蛋白がでなくなることも普通ですか? (2)潜血があっても 蛋白がなければ それほど気にすることはないと 以前お医者さんにいわれましたが、今回のように急に蛋白がでて、結果腎炎が発覚することも多いのでしょうか。痛みはないので膀胱炎や結石ではないような気がしていて、、消去法で腎炎?!しか考えられません(T_T) 海外生活も始まるし、子どももまだ小さいため病気になんてなっていられないのに &とほんとに落ち込んでいます。 詳しい方アドバイスをください

  • 尿検査について

    学生です 学校で毎年行っている尿検査をしたところ、二次検査でも引っ掛かってしまいました 結果は蛋白、糖ともに-で潜血が3+ そして赤血球細胞が多数/各 扁平上皮細胞が0~1/各 でした ネットでいろいろ調べたところ、潜血が3+だったので腎臓に問題があるのではないかと思ったのですが、病院に通う時間があまり無く、まだ行ってません また生活習慣にも特に問題は無いのですが、知らず知らずのところで震災によるストレスを感じているのではないかと先生には言われました(履災者です) ただ、姿勢が悪いのと生理不順なことも一理あると思いました この場合、素直に時間を無理にでも作って病院に通うべきでしょうか またあのような結果の場合、考えられる病気等はどういったものがあるのでしょうか 今まで一次でも引っ掛かるということは無かったのでとても不安です 回答のほど、よろしくお願いします