• 締切済み

気になる

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  私もネガデイブなことを考えるときもありますが、気分転換では体を動かすことが効果があります。  ハードなスポーツではなく、散歩程度のものがとても効果があります。  散歩の効果は気分転換、足腰が鍛えられる、ダイエット、新鮮な空気を脳に送り込むなどさまざまな効果があります。  散歩でも交通量が多い場所ではなく、できれば公園とか、川の土手、樹木が多い場所などを歩くのが効果的です。  樹木が多い場所では、フィトンチッドという体に良くリフレッシュできる成分が発散されているので特にオススメです☆  途中に神社やお寺があれば参拝するのも良いでしょう。郊外の神社やお寺は樹木が多く、境内に入ると空気がひんやりして気持もすっきりします。  一番良くないのが、部屋の中にじっとしていて、考え事をすることです。マイナスなことを考え出すと、良くないことばかりが思い浮かぶので、相したときには外出してみましょう。

195533
質問者

お礼

早速の お返事 ありがとう ございます。m(__)m さっき 河原の土手に散歩に行ってました。 水の流れは癒されますね。。。 カモも 泳いでました。可愛かった。 そうですね。。。 積極的に 外に出ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんは、何か「健康面」で気をつけていらっしゃることはありますか?

    起業されている皆さんは、体力的にも精神的にも疲れがたまることがあると思うのですが 何かしら健康面で気をつけていらっしゃることはありますか? 自分は会社勤めをしていますが 適度な運動が良いとは分かっていても、意志が弱いのか長続きしませんし 食事面でも特に気をつけていることがありません。 「このままではいけない」と頭では分かっているのですが 何から始めて良いのかが分からず、ちょっと困っています。 もしよろしければ、皆さんが実践されている「健康法」みたいなものを 教えて頂けると大変うれしく思います。

  • 怒りの感情の抑え方のコツ

    みなさんも生きていれば様々なシーンで怒りの感情がわき出てくるとおもいます。 そういったあらゆる怒りに対し、みなさんは自分を見失わず冷静になろうと努めようとしますが、 どういった対処法、または、そのときの思考法などをお持ちでしょうか? 具体的に、かつ短い文章でも構いませんので、方法のなかでも「核」となる部分を 提示しながら教えていただきたいと思います。

  • 好きな人相手ですら返信がめんどくさい

    めんどくさがり屋すぎて緊急じゃない限り、返信が遅め(慎重になってる面もある)な自分です。 意中の相手と今お出かけの話をラインで話していますが、身長にしてるせいもあるのかなかなか返信する気になれずしまいには めんどくさ! てなってしまいます。これでもしっかり好意は寄せていますし、あちらからも度々脈ありな行動をされます。 こういうレスポンスの悪さを克服?できた方いましたら対処法を教えてください、、、

  • 気がおさまりません・・・。

    初めて質問させてもらいます。 どうしても気がおさまりません・・・ 私には年下の彼氏がいます。 私は自分の中でのトラウマがあって どうしてもキャバクラや風俗に行くことが耐えられないのですが、 彼氏は一度キャバクラに行った時に、もう行かないと約束してくれました。 自分が行かないと決めてるんだから大丈夫と言ってくれてました。 その言葉の通り、それからは何事もなく過ごしていたのですが 先日、彼の会社の上司との二次会で、 「ダーツバーに行く」と言われ、連れて行かれた先がカラオケだったみたいで、 そこに5名ほどコンパニオンがいたそうです。 カラオケコンパニオンなんて、いわゆるキャバクラや風俗と同レベルだから 彼氏に完全に裏切られたと思ってしまい、別れが頭をよぎりました。 しかし、彼の言葉が本当であるのならば、 ただ盛り上がっただけだし、自分は知らなかったし 行く気がなかったことも分かる気もします。 こんな問題ごときで別れるなんて、本当にバカらしいとも思います。 彼のことはまだ好きなので、付き合い続けたいのですが かなり動揺した口調であったため真実も分からず、 この先、前のように彼と向き合える気がしません。 彼には勿論、確実に信用はなくなりました。 今まで言ってくれたことも、ただのその場しのぎの言葉だった気もします。 別れれば終わる問題なのは分かっています。 ですが今までの彼のことを思うと、簡単に別れられません。 この状況じゃ訴えることもできないだろうけど 嘘をついてまで連れて行く上司に怒りがおさまりません。 私の怒りの矛先がいつの間にか会社の上司へ向いています。 どういう考えでどういう風に気をおさめたらいいのか 自分ではもう結論を出すことができない精神になってます。 変なことばかり考えて、自分が自分でないみたいです。 みなさんはこういう状況に遭遇した時や、遭遇するとしたら どう考え、どう乗り越えられますでしょうか・・・? 参考にさせていただきたいと思い質問させてもらいました・・・。 よろしくお願い致します。

  • 気が弱い性格をなおすには?

    こんばんは 社会人1年目の男子です。 私は昔から気が弱く、怒られること、バカにされること 否定されることに怯えてきました。 それは今もなおらず、否定されると、 かなり落ち込みます。 そのせいで、 (1)積極的な行動ができない (2)集団行動を避ける(特に気の強い人や目上の人が多い集団) (3)評価されることを嫌う(高評価だと喜びますが…) といったことに悩まされています。 だからといって、何も努力してきていない わけでもなく、いつも真面目に”目の前にあるもの”を 取り組んできたおかげで、 人から評価される人生を歩んできました。 しかし、私は頭が良いわけでもなく、 何かに優れているわけでもないので、 社会人になって行き詰っており、 先日、ついに私のダメなこと3つを 指摘されました。 それは私も分かっているし、 認めざるを得ないのですが、 なかなかこの気の弱い性格があるため、 克服できないのです。 知識、技術、人脈 があればもっと堂々と何事にも 取り組めると思うのですが、 社会人1年目だとそれらのものは 皆無ですし、学生時代とは違い、 自分から動かないと”目の前にあるもの”すら 与えられないと気付きました。 まさに社会人の世界は弱肉強食世界だなと痛感しています。 では、どうやったら(気が弱いから起因する)3つの弱いところ をなおせるでしょうか? カウンセリング等克服できる範囲を教えていただけますか? (知識、技術、人脈に関しては私の中で具体的に考えたいと思っています。)

  • 考え方がネガティブになってるなぁという時の対処法を教えてください。

    考え方がネガティブになってるなぁという時の対処法を教えてください。 例えば、 「私なんて生きていなくても世間に変わりはないんだ」 「あの人は私に優しいと思っていたけど、あの子にも優しいんだな…」(←すいません、これはただの嫉妬ですが) 「誰にも必要とされてないんだ、私」 「どれだけ頑張っても報われない運命なんだ」 「所詮、自分はみんなの引き立て役だ」 とか考え始めたらキリがありません。 どうしたらポジティブになれるでしょうか? できれば特別後ろ向きな人用でお願いします。

  • 彼女がいる飲み仲間の同僚が気になります

    はじめまして。 月に数回飲みに行く飲み仲間が職場にいるのですが その内の同僚のことが気になっています。 同僚には彼女がいます。(職場は別) 飲み会ではいつも私の隣に座り距離も近いです。 私のお酒の進みが悪くなると代わりに飲んでくれたりする人で帰り際にはいつもありがとう、気を付けて帰ってねと連絡してくれます。 さりげないボディタッチもあります。 大丈夫?と背中をトントンされたり、仕事で成果を出した時に頭をぽんぽんされたり。 そして最近発熱を起こして仕事を休みました。 そしたらわざわざ連絡してきたんです。 早く元気になるといいね ありがとう というやり取りで終わったはずなのに次の日また連絡が入ってました。 彼女がいるにも関わらずこの行動。 私はただの暇つぶし、都合のいい女?? 今まであまり気にしないようにしていたんですが弱ってる時にわざわざ連絡までしてきて、同僚の考えてることが分からなくなっています。

  • すぐにネガティブ思考に走ってしまいます><

    中学3年生の男子です。 彼女が出来た辺から小さなことでもすぐにネガティブになってしまいます・・・・ 最近では定期的になるような気がしてきました。 そこで皆様にお聞きしたいのはそのネガティブ思考をどう乗り越えるかです。 日中ネガティブになったら自転車でドライブすると収まったりするのですが 自宅でなると悪化する一方なので対処法を知りたいです。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 酸欠??

    私は剣道をやっています。 いつも面をかぶるとある症状がでます。 ・息が苦しくなる ・頭がクラクラする ・目の前が暗くなる などです。これっってなんですか? ちなみに、対処法や治し方はありますか? 教えてください。

  • 勉強をしたくても些細なことが気になって集中できない

    小学生のころから、何か嫌なことや気になることがあってはすぐに手を洗っていました。 周りからは潔癖症と思われていました。 中学に上がってからは文字などを書くときに気になる症状が出てしまい授業に全く集中できませんでした。 ひとつの文字の書き方などが気になって何回も書き直しては消してを繰り返していました。 そんなことばっかりやっていたのでもちろんテストで点が取れるわけがなく高校受験もレベルの低い学校を受験し、なんとか受かりましたが結局中退してしまいました。 中退の理由は喘息などの体調面からです。 今はアルバイトをしながら、通信制の高校に通うため全くしてこなかった勉強を中学一年生の基礎からやり直しています。 ですがやっぱり文字を書くことが普通にできなくて勉強に集中できません。 この文字はこう書かないと誰かに○○が起きるなどが頭に浮かんできてしまうのです。 ピアノを弾く時も同じような症状が出てしまい練習に集中できずピアノを弾くのが苦になってしまいました。 日常生活でもここはこうしないと誰かに○○が起きるなどが頭をよぎって毎日大変でとてもストレスを感じています。 ちなみに○○の部分は私自身が恐れていること、絶対に起きてほしくない出来事が入ります。 ノートに文字を書いたり、絶対に消せないものに清書するときなどに特にいろんなことが頭をよぎって手に余計な力が入り字が上手く書けません。 できることなら何も書きたくないほど字を書くのが辛いです。 同じような方いらっしゃいますか? 対処法などあったら教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう