図書館で赤ちゃんが泣いても我慢すべき?

このQ&Aのポイント
  • 図書館で赤ちゃんの泣き声は我慢すべきか悩んでいます。
  • 図書館は静かな場所であり、勉強に集中したい私にとっては問題です。
  • 従業員からは赤ちゃんの泣き声は我慢してもらえるように言われましたが、私の感覚がおかしいのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

図書館 赤ちゃんが泣いていても我慢すべき?

私は図書館へ資格の勉強をしに行くのですが たまに赤ちゃんを連れた人がいます。 そして赤ちゃんがぎゃんぎゃん泣いても、そのまま親は本を選んだりあやしたりしています。 でも、こちらは勉強をしているし、 図書館は静かにするところなので、 図書館の従業員に 「子供を連れた親に注意してもらうか、出て行くように言ってもらえますか?」 と言ったら 「赤ちゃんが泣くのはしょうがない事なので我慢してもらえますか?」と言われました。 図書館とはそういうものなのでしょうか? 私語はダメだけど、赤ちゃんの泣き声ならOKなのでしょうか? ちょっと泣くくらいなら我慢できますが、5分以上泣かせっぱなしもこちらが我慢するべきでしょうか? この従業員がおかしいのか、私の感覚がおかしいのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#181117
noname#181117
回答No.7

赤ちゃんが泣く時は、どうやってあやしても泣きます。 あなただって、人前で随分泣いてきたはずです。 出て行くようにというのは、赤ちゃんを連れた人は、図書館へ来るなといっているのと同じです。 赤ちゃんを連れて外に出るな、というようなものです。 イライラしていたり、ストレスがたまっていたりで、赤ちゃんの泣き声をうるさく思うときもあるでしょう。 でも、赤ちゃんが泣くのは仕方ない、我慢するしかない・・・これが、まともな人の気持ちってもんです。 赤ちゃんは、親だけで育てるものではありませんよ。 社会も協力して育てるものです。 そんなこと、考えたことありますか? その従業員の方が普通です。 私語などのモラル違反と、赤ちゃんの泣き声を並べて考えるのは、あなたにも大事なものが抜け落ちています。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.11

図書館は本来勉強するための場所ではないので、質問者さんの立場から要望されるのはちょっと筋違いかなと思います。自習室があって、そこに子連れが入ってくるなら別ですけどね。 しかし、周りは「赤ちゃんだからしょうがない」と配慮するのと同時に、お母さんは「赤ちゃんだからと言ってうるさいものはうるさい」と周りにも気を使ってほしいですね。 いかに親の耳が鈍感であろうとも、5分は長すぎだと思います。 感覚でわからない事も、理性では判断できるはずなので。 自分が尊重されたければ、他者にも思いやりは持つべきで、立場にふんぞり返るのは美しくありません。 持ちかえるのは難しい、重い本を図書館内で読んでいる人もいます。ずっと泣きやまなくても、いったん外へ出て、他の方の耳を休めてほしいですね。 音に寛容なファミレスだって「騒ぎすぎ」はよくないです。 図書館にせよ「騒ぎすぎ」のレベルはあると思うのです。 赤ちゃんが泣くのは仕方が無い…でも親に出来ることもありますよね。例えば、夏場の夜、泣き始めたら隣家のために窓を閉めるなんてことも当然の配慮です。それが出来ない親もいますが……。 そのボーダーラインをどこに置くかが親の才能のあるなしなんだと思います。 今回は質問者さんが我慢することになるかもしれませんが、赤ちゃんならしかたない、じゃなくて、赤ちゃんの泣き声に、ちゃんとした配慮があるお母さんも大勢いることは忘れないでほしいです。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.10

勉強は禁止されている図書館もあるようですよ(もちろん質問者さんの利用している図書館は違うのだと思いますが)。 長時間机を占領している受験生と、読書をしたい利用者間でのいざこざもあるようです。 もちろんその図書館により規則が違うので、全ての図書館でダメとは言いませんが、やはり基本的には勉強する場所ではなく本を読んだり、図書館の本での調べものをする場所だと思います。 >「子供を連れた親に注意してもらうか、出て行くように言ってもらえますか?」 利用者としてですが、そのように言っている人を見たらちょっと「自分勝手な人だな」って思いますね。 小学生以上の子どもが騒いでいると図書館の職員の方が結構厳しく注意しているのをよくみかけますが、泣いている赤ちゃんの親御さんに「出て行くように」注意しているのは見たことないです。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#155456
noname#155456
回答No.9

図書館利用者の「感覚の可笑しさ」を問うのであれば、 「図書館で、持ち込みで勉強する人達」 即ち、 「図書館の蔵書を閲覧し、それらを利用した学習」ではなく 「参考書や教科書を持ち込み、学校の課題や資格勉強をしている人達」 も、どうかと思います。 自宅や自室がある筈なのに、何故、自宅で勉強しないのですか。 自宅だと、ゲームやテレビ、その他の誘惑があるからですか。 家族がいて、煩わしいからですか。 冷暖房や灯り等光熱費の節約の為ですか。 しかし、いずれも「個人的な我が儘」に過ぎず、 「図書館で赤ちゃんが泣いている」のを 「こっちは勉強しているのに!煩くて迷惑だ!!」 と、威張る資格は無いと思います。 少なくとも、「館内での閲覧のみ(貸出し禁止)」の書籍を用いて調べ物や書き物をしたい時に、 「図書館の書籍を全く利用していない、学校の課題か資格勉強をしている人達」に閲覧室・机を占拠されている方が、 「大いに迷惑」 と感じますが。 他の回答者さんも書かれている様に、 赤ちゃんが泣くのは生理現象であり不可抗力であって、幼児が館内を走り回るという躾の無さとは別物です。 又、貴方には「図書館以外で、自宅で勉強する自由」もあり、 貴方が「……という訳で、自宅では勉強出来ない」という事柄がどんなものであっても、赤ちゃんと母親の退館を促せる程の社会的重要性も優位性もありません。 大体、「図書館で勉強している人達」も、かなりマナーが悪いですよ。 例えば、 「皆が公平に利用出来る様に」と、 「机利用は、2時間まで(一例です)」 とあっても、3時間4時間居座っていたり、 「持ち込み学習や、図書館の書籍を利用しない宿題・課題の為の利用はお断りします」 とあっても、カモフラージュで1、2冊横に積んで誤魔化したり、 「飲食禁止・携帯電話やスマートフォン等の使用禁止・私語厳禁」 とあっても、コソコソと(時に堂々と)飲食し、携帯電話等を使用していたり、友達同士でお喋りしていたり、 「席取り禁止・長時間(トイレ以外)の退席時には荷物を置いて行かない事」 等の注意があっても、30分や1時間も荷物置き去りで席を離れていたり。 その上、職員が注意すれば、素直に謝る所か、逆ギレしたり、不貞腐れたり、「こっちは利用者(お客様)だ」と威張ったり。 正直、赤ちゃんの泣き声の方がマシな位です。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.8

勉強を禁止している図書館は無いと思いますので、本を読むところで勉強するなというのは、言い過ぎかな?と思います。 私は勉強しに来ている高校生がひそひそ話しているのは注意します。 「話すのなら外に出て話して貰えますか?」 注意したら自らの意思で静かに出来ますから。 将来自分の子供を持つと分かると思いますが、自分の子供の泣き声は全然気にならないんですね。 気にしていたら子育て出来ませんので、音楽を聞いている感覚なんですね。 母親が悪いと言うわけでは無いと思います。 図書館としてはそういう苦情はたくさんあると思いますから、対応をマニュアルとして決めていると思います。 それが質問者さんへの対応ですね。 余談ですが、余りのも静かだと勉強出来ないと言われてますね。 ノイズがあった方が頭に入ると思います。 赤ちゃんが泣いた時に、ここを勉強したって覚える事も出来ると思います。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.6

図書館は勉強するところではなく、本来本を読むところという風に考えたら、勉強の邪魔だからという理由も自分勝手な気がします。 テーブル席でゆっくり本を読みたくても、夏休みなど勉強道具をいっぱいに広げて勉強している人ばかりで使えません。でも「あそこは勉強するところじゃないから、席を空けるように言ってください」とは言えません。 赤ちゃんが泣くのは幼児が大騒ぎするのとはちょっと違うんですけどね。子どもが小さいといつでも自由に行けるわけでもないですし、「泣くから出てください」と言われるなんて悲しい事ですね。 自分はしたことないですが、仕方のない人もいると思います。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 再び。これは子供を育てた経験があるかないかでパックリ別れると思うよ。  泣き続ける事で、世のできていない親は子殺しをする位なのだから。我々はそれを「ひどい」とは思わない。「あー、耐えられなかったのね」と思う。子供は泣く事が仕事。もちろん親が周りの目を察して動く事がいちばん。だけど、その余裕もないのは、君が「許せない」余裕のない気持ちと同じ。  俺たちはその場にいても、もちろん「うるさいなー」と思う。だけど、「何とか回りに気付いて、自ら出られないかな」と願っている。注意する輩を見れば、そいつを「ヒトデナシ」とさえ思う。  要は心の持ちようと、経験。経験者は、いろいろな問題に対して、「待てる」。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • ahona-y2
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.4

私の感覚でもNo.1の方の回答と同様の意見です。 >図書館とはそういうものなのでしょうか? 従業員が「我慢しろ」と言ったのであれば、"図書館とはそういうもの"なのでしょう。 >私語はダメだけど、赤ちゃんの泣き声ならOKなのでしょうか? そういう事になりますね。赤ちゃんに悪意はありませんし。 >ちょっと泣くくらいなら我慢できますが、5分以上泣かせっぱなしもこちらが我慢するべきでしょうか? 静かにするところに赤ちゃんを連れて行けないのであれば、病院なんかもNGになっちゃうね。 従業員があてにならず、うるさくて我慢が出来ないのであれば、No.1さんが言われている他で勉強する自由以外にも、あなたがその親に注意するという選択肢もあなたにはありますよ。 >この従業員がおかしいのか、私の感覚がおかしいのか教えてください。 教えろと言われていますのであえて言いますが、どちらかといえば私にはあなたの感覚の方がおかしく見えます。 いつ行っても同じ赤ちゃんが泣いているという状況なら訴えたくもなるでしょうが、たまにいたからと訴えるのもどうかと。"今日は運が悪かった"程度に考えられませんか?

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • 195533
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.3

こんにちは。 お勉強 御苦労さまです。 それは 気が散る話ですね。お察しします。 質問者さんは おかしくないですよ。 他の方も同じように思っている方は 沢山 おいでだと思います。 ただ、図書館の人も注意してくれないとなると、そのような非常識な親に直接 注意するのも あまり得策ではないと思います。そう思う方も多いかもしれません。 不愉快かもしれませんが、 少し質問者さんが退席なさって 10分程休憩に行かれては どうでしょうか? (席は取られないようにして。。。) 私の友人は 長年 司法試験を目指しておりました。友人が言うには、 「本番に力が発揮出来なければ意味がない。○○だったから試験が出来なかった!の言い訳は本番では通らない!」 と言い、あらゆる場面を想定して 勉強しておりました。 つまり 本番でも、外でなにが起こるか分からない!と言うわけです。防音施設で本試験がある訳ではないので。。。 うるさーいファミレスや救急車の音がうるさい場所。。。等 どんな場所 どんな状況でも集中できるような訓練を日頃の勉強で取り入れてましたよ。 その心意気が素晴らしいと思いました。 是非 参考になればと思います。 頑張って下さいね。応援しています。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

そりゃあ、図書館の従業員がおかしいと思いますよ。 映画館とか講演会でも、赤ちゃんが泣き出せば、母親は赤ちゃんをつれて外に出るのが当然ですが、それと同様でしょう。 受験生だけでなく、一般の社会人も、「図書館は静かな場所」ってのを期待していますからね。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 母親の意識に任されます。迷惑な目がイヤなら出ればいいし、図々しければ居てもいい。「赤ちゃんがいるから図書館禁止」は人権上どうしても規制できません。どこも入れません。ですが、君には他で勉強する自由と、母親同様家に籠もる自由がまだ残っています。  受験生のためだけではない場所ですので。

rukarukanaito3
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図書館に赤ちゃんを連れてくること

    私はよく図書館に行くのですが 決まって毎回、数時間に一回は 赤ちゃんの鳴き声、わめき声、叫び声が聞こえます。 広いのでどこで泣いているのかはわかりませんが 静かな場所なだけにかなり響きます。 赤ちゃんに「泣くな」とは言いませんが 親は何を思って連れて来るのでしょうか? 1回や2回のではなく毎日のようで 悪いけどかなりイライラしてしまいます。 ここは「赤ちゃんだからしょうがない」と我慢するしかないですか? 図書館の館員さんも注意をしません。

  • その図書館によって変わるのでしょうか?

    図書館で泣く赤ちゃんに対する対応は その図書館によって変わるのでしょうか? 子ども図書館が充実している図書館は 泣く赤ちゃんがいても親に注意しないものですか?

  • 図書館について

    わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??

  • 図書館って

    図書館って あまり役に立つ本ってないですよね? 見た感じ年代が古かったり、子供が読む本しかないって感じですが 勉強に役に立つ様な教科書的な物、資格勉強本等はあまりないですよね? 購入するべきでしょうか?

  • 図書館の警備スタッフ 高校生や主婦に注意できない?

    福岡市総合図書館であった出来事です。 「自習室が近いので私語や大きな声を出さないように」と書いてあっても全く警備員(館内スタッフ)は注意しない。しかも高校生の私語のレベルが尋常でなくて酷い時はドアから筒抜けで大迷惑レベルなのです。「自習室以外では持ち込み資料(自習)禁止」と書いているのに全く守られていない。挙句の果てには自宅で勉強しているように私語をしながら勉強している有様。こっちが図書館のスタッフに散々クレームを言って動くありさまです。 これは高校生に限った話でなくて館内が音響があるので子供さんが騒ぐと音響がありうるさいのに親は注意しないで野放し状態、酷い時は「親が子供と自習室に連れ込んで勉強していた」という実態も数度見かけています。 呆れるのは市の総合図書館のスタッフの態度で「職員でなくてボランティアなので注意しません」や警備スタッフに至っては「高校生や子供を注意すると絡まれることがあるんです。特に親に注意すると後からクレームが何倍も来るので注意する相手は見分けます」と言う呆れた実態です。完全に館内利用者の不公平な扱いです。(当然市のホームページで苦情を書きましたが、そんな事はないという一点張り) 尚高校生や子供の騒音問題は図書館のマナーはほかの利用者からも相当クレームは来ていて図書館には投書で図書館利用者の声にも「厳しくしてほしい」や「注意できないのはなぜか」とあり、私も図書館の高校生の態度があまりにも酷いので、福岡県教育委員会の高校課に「高校生がここまで長期にわたって問題を起こしているのに注意しないのはなぜですか」と質問をメールで出して、後日担当者から返信を頂き「福岡市の近隣の高校(私立を含む)には注意喚起する」と頂きました(本当は高校の生徒指導部の教員が見回りをするべきですが) なぜ「注意するべき人間(罪悪度の高い人)は注意」しないで、「ルール違反でも軽度の人(些細なことだけど利用者にとってはそこまで迷惑行為でない人)ばかり注意する」のでしょうか?明らかに本末転倒です。真面目に勉強している人には不愉快です。

  • うるさい子供(2歳児)と図書館 どうすればいい?

    本を借りに図書館へ行きました。たまたまお友達がいたので子供(2歳半)がはしゃぎだしました。叱ってみたり、「お友達が本読めなくなるから遊んじゃだめだよ」とやさしく諭してみたり、叩いてみたり、いろんな方法でとめようとしましたがまったく聞きません。抱っこやベビーカーでおとなしくはなりません。図書館の人も注意しましたが効果なし・・・ 子供がいては見たい本を探す時間もありません。多少放置状態になる時もあります。本当はうるさくしたらすぐに図書館から退散するのが迷惑をかけない方法だと思います。でも借りたい本があるのに図書館からすぐに退散しなければならないのですか? こういう親子に腹を立てて冷たい視線を向けている方はたくさんにらっしゃいますよね。冷たい視線の人はたくさんいるのに、そういう場でフォローしてくれる方はどうして一人もいないのでしょうか? 私は本を選んでる合間にもこの冷たい視線に恐縮し子供を叩いてだまらせようとして泣かしてしまっては泣き声を小さくするためにハンカチで口をふさいだり・・・私は本を借りたいのに、うるさい子供と冷たい視線、叩き殺したいくらい子供がうっとおしいと思いました。 まだ「約束」は理解できていません。「静かにしようね」などは約束として成立しません。静かにするべき場所という理解もまだ出来ないように思います。でもそれを理由に放任しているわけではなく努力はしているつもりです。 図書館では静かにするのが他の人への配慮、うるさくされたら不愉快と言うのはもちろんわかっています。 でも本を借りたい、どうすれば良いのですか?子供にはおとなしくできる子とどうやってもおとなしくならない子がいます。おとなしくしない子は親のしつけがなってない!という方、どうやったらおとなしい子になるのかしつけ方を教えてください!!

  • 図書館は勉強したり調べたりする場所ですよね?

    こんばんは。 私は現在、受験勉強のため、近所の図書館で頻繁に勉強してます。 その図書館は、規模でいうと2階建ての小規模タイプで、子供用の図書館と大人用に分かれています。勿論、私は大人用の2階で勉強してます。が、集中できません。 1.主婦の方たちが、子供を連れてきて、その子供達が走ったり、騒いだり、(歩く練習をしたり)奇声を発したり・・・遊ばせてる、感覚です。 2.ご年配の方が携帯電話で平気で話しをしたり。 3.高校生以上の学生が大声で話をして盛り上がったり・・ このようなことが頻繁にありますが、職員の方は全く注意しません。 特に、小さな子供に対しては保護者の方に何も言えないみたいで、 保護者の人が「○○ちゃん、今度は走ってあのご本取りに行こうか?」とか、完全に児童館扱いしているのを知っていて、無関心です。 そもそも、この図書館は大都市にあるような、立派な図書館ではなく、 どちらかというと近所の主婦の方やご年配の方が”遊びにくる”感覚みたいです。 以前、私が職員の人に、「さっきから子供が走ったり、騒いだりしてますので、出来れば注意していただけますか?」と言ったら、 と~ても、不思議そうな顔つきで「えっ?」と聞き返されました。 これは、この図書館が田舎にあるため意識の違いからでしょうか。 図書館は勉強するところですよね?

  • 図書館しか勉強する場所が無いのに五月蠅くされる。。

    自分は親がおらず 訳あって施設で生活しております 施設には色々な人が居て勉強に集中できません なので図書館で勉強しているのですが 「携帯はマナーモード、私語厳禁、電子機器は周囲の人の迷惑にならないよう」 という注意書きがあるのに 電卓をカタカタカタカタ叩く人(簿記?) ノートPC広げてカタカタ叩く人 メール着信で音を鳴らしておいてマナーモードにせず鳴らし続ける人 学生同士が「ヒソヒソ、プッ!クス!きゃ!」とおしゃべり 独り言をブツブツ言う人 シャーペンをカチャカチャ鳴らしてはペン回して机にドン!と落とすを繰り返す人 などマナーを守れてない人が本当に多くて嫌になります 何度か職員に注意をお願いしたことがあるのですが 数分経ったらまた電卓叩く人もいるし やっと居なくなったと思ったら新い人が音を立てたりするんです(涙) 図書館は静かにする場所なのに 私語や電子機器で堂々と音を立てる人達ってどうしたらいいんですか? 直接言うにも私は子供なので大人相手だと生意気だと思われて逆切れされるのが怖いです 施設の先生に言っても 勉強したい人は図書館でするしかないとしか言わないし 図書館の事を話しても 「それは○○君の集中力が足りない。いいか?試験本番中に貧乏揺すりする奴、音を立てる奴、シャーペンカチカチ鳴らす奴、花粉症で鼻すすりまくる奴、かむ奴、横で工事中で音が五月蠅い場合など、いくらでもそういう場合がある。図書館でムキになって注意してもイタチごっこ。自分の集中力を高めるのが一番の方法で争いも起こらない」 と言われたのですが、間違ってる人のために正しい人が合わせなきゃいけないって何かおかしくないでしょうか?それとも先生の言うように私が周囲を気にしないぐらい集中力を高めるべきですか?

  • 自習の出来る図書館って?

    資格試験勉強のため、図書館を利用しようと思っています。 住んでいる地域の小規模の図書館に行ってみたのですが、高校生や小学生が勉強していました。 職員の人が注意することもなかったです。 ネットで調べると、図書館は勉強するところではないという意見がありますよね? ちなみにそこの図書館のホームページには勉強禁止など詳しく書かれていなかったです。 自習室というものも無かったです。 職員の人に聞こうと思ったのですが、原則禁止だけど黙認している所もあるそうなので聞けませんでした。 机は6人掛けの大テーブルがいくつか並んでる感じで、席もそこそこ空いていました。 このような図書館では持ち込みで勉強してもいいのでしょうか?

  •  働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

     働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか? 私は現在30台半ばで独身で働いていますが、図書館の司書に憧れています。昔から本が大好きで一時は小説家になりたいとも思っていましたが自分の文才のなさからその夢は断念しました。 しかし本に携わる仕事がしたいという思いが最近強く芽生えてきて、(図書館にはしょっちゅう通っています)この年ではありますが、司書の資格を取って図書館で働けたらなと思っています。 働きながら図書館の司書の資格は取れるでしょうか?通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。

専門家に質問してみよう