• ベストアンサー

うるさい子供(2歳児)と図書館 どうすればいい?

本を借りに図書館へ行きました。たまたまお友達がいたので子供(2歳半)がはしゃぎだしました。叱ってみたり、「お友達が本読めなくなるから遊んじゃだめだよ」とやさしく諭してみたり、叩いてみたり、いろんな方法でとめようとしましたがまったく聞きません。抱っこやベビーカーでおとなしくはなりません。図書館の人も注意しましたが効果なし・・・ 子供がいては見たい本を探す時間もありません。多少放置状態になる時もあります。本当はうるさくしたらすぐに図書館から退散するのが迷惑をかけない方法だと思います。でも借りたい本があるのに図書館からすぐに退散しなければならないのですか? こういう親子に腹を立てて冷たい視線を向けている方はたくさんにらっしゃいますよね。冷たい視線の人はたくさんいるのに、そういう場でフォローしてくれる方はどうして一人もいないのでしょうか? 私は本を選んでる合間にもこの冷たい視線に恐縮し子供を叩いてだまらせようとして泣かしてしまっては泣き声を小さくするためにハンカチで口をふさいだり・・・私は本を借りたいのに、うるさい子供と冷たい視線、叩き殺したいくらい子供がうっとおしいと思いました。 まだ「約束」は理解できていません。「静かにしようね」などは約束として成立しません。静かにするべき場所という理解もまだ出来ないように思います。でもそれを理由に放任しているわけではなく努力はしているつもりです。 図書館では静かにするのが他の人への配慮、うるさくされたら不愉快と言うのはもちろんわかっています。 でも本を借りたい、どうすれば良いのですか?子供にはおとなしくできる子とどうやってもおとなしくならない子がいます。おとなしくしない子は親のしつけがなってない!という方、どうやったらおとなしい子になるのかしつけ方を教えてください!!

  • aho12
  • お礼率84% (164/193)
  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maru1128
  • ベストアンサー率53% (22/41)
回答No.14

まず初めに。 >でもそれを理由に放任しているわけではなく努力はしているつもりです。 立派です。ぜひくじけずに続けてください。 その努力が、近い将来きっと実を結びますよ! 悪魔の2歳児時代を過ごした我が息子は、3歳の今 電車・バスの優先席の近くに乗ると「ママ、ケータイ切るんだよ」なんていうようになりました^^ 「約束」ができるようになった時の感動はひとしおだと思います。 静かにさせたいときに私が良く使っていた手は、「こそこそ話作戦」。 子供が大声で「ねぇママ~!」と話しかけてきたら、 子供の耳元でひそひそと「何?」と聞き返すんです。 すると子供はつられて小声で話し始めます。 (ただし、繰り返しやってると効き目がなくなってきますので、長時間は持ちません。) やはり、あらかじめ図書館には長居しないように計画しておくことが必要だと思います。 「図書館=静かに」さえ覚えたら、親子の気ままな図書館ライフが待っていますよ。 他人のフォローについては他の方もいろんなご意見されていますが、 実際、子供の叱り方や育て方は十人十色ですから、 他人はなかなか口出ししづらいものではないでしょうか。 ママが叱ったりなだめたり、苦戦していらっしゃったらなおさらです。 一声かけてあやしてあげたいけど、余計ぐずらせちゃったらどうしよう…とか、 にこやかに「大変ですね」って言ったつもりがいやみっぽく聞こえちゃったり。 いろいろ考えてしまうということもあるのでしょう。 私は図書館の幼児コーナーで我が子に絵本を読んでいる時、 放置状態のよその子が聞きたそうにしていたら、声をかけて一緒に読んであげることもあります。 ただ、親御さんがいつまでも現れないので帰るに帰れなかったり、 トイレ~と言われて慌てたり(このご時勢、知らない子を勝手にトイレに連れて行くのも トラブルの元ですし、司書さんにお願いしました。) やはり、自分の子は目の届くところで見ていて欲しいなぁ、というのが正直なところです。 他の方への回答を読むと、質問者様はそんな「困ったママ」ではないようでホッとしました。 この状態、いつ終わるの?!っていやになっちゃう時期かもしれませんが、 終わりは必ず来ますから。 特に、質問者様みたいにちゃんと繰り返ししつけていらっしゃるなら大丈夫。 世の中のルールを理解する頃には、言葉も増えて遊び方もたくさん覚えて、 お子さんとの楽しみが多彩になりますよー♪

aho12
質問者

お礼

やはりこそこそ話作戦が効果大のようですねえ。こんな状況なので約束が出来たら感動でしょうねえ! 確かに他の人のフォローは難しいですよね、何回注意してもダメだから誰か助けてよ~という気分になっていました。私も親が見当たらずうるさい子供を相手にしたこともあるので・・・ 力強いお言葉ありがとうございました。

その他の回答 (13)

回答No.13

しつけ方ではありませんが、 “私は本を借りたいのに、うるさい子供と冷たい視線、叩き殺したいくらい子供がうっとおしいと思いました。”の文章が気になりましたのでちょっと意見を言わせて下さい。 私は子供がいませんが、お子さんが図書館で騒いだりして お母さんがゆっくり本を選べない気持ちはわかります。 私から見ていて 子供が騒いでいて腹が立ったり 冷たい視線でみるのは “子供が騒いでいるのに怒らない母親”をみたときです。「はいはい いいこねぇ」とか言っちゃって 子供を好きなようにさせている親いますよね。一度 新幹線の中で2歳くらいの子供が騒いでいるのに母親が放っておくので「すいません静かにしてください」って言ったことあります。でもその母親は「あらあら怒られちゃったねぇ」といかにも注意した私が悪いような風に 子供に言ってました。これには 本当に頭に来ました。 そうではなくて、質問者さんのように きちんと「図書館では静かにしなさい」と教えているお母さんを見たときは 子供が騒いでいても それなりに「子供だから仕方ないなぁ」って気持ちになります。 だから、正しい叱り方をしていれば 周りの人も人間ですから、質問者さんが思っているほど 冷たい目では見てないと思いますよ。

aho12
質問者

お礼

救いのお言葉ありがとうございます。しかし、これに甘えることなく、叩いたり子供をうっとうしいと思わないでいられるような方法を考えて迷惑をかけないように努力したいと思います。

aho12
質問者

補足

厳しい意見から励ましの意見までどうもありまとうございました。静かに出来ない子供と周りの目といろんな気持ちが混ざって「別にいいでしょ?!」という開き直り的な考えと「子供連れでうるさくするなんてサイテーだった」という反省の気持ちが交錯してかなり考え込んでいましたのでとてもよかったです。

  • harako77
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.12

私は1歳の子供がいます。が、図書館へはまだハイハイもできない頃に行っただけですので、参考にはならないかもしれませんが。 図書館は非常に静かな場所なので、子供の声などは特に目立ちますよね。私も何度か元気なお子さんに図書館で出会ったことがあり、やはりその子には「冷たい視線」を投げていたかもしれません。 ただ、そんなに気にしてませんでした。一人で来ている人は、無表情にその声のする方を見るので「冷たく」見えるだけじゃないですか? 「叩いたり、泣かしてしまっては泣き声を小さくするためにハンカチで口をふさいだり」、この行為にこそ冷たい視線が送られると思います。 今回のような嫌な気分になったなら、行かなきゃ良いじゃないですか。それでも行くなら、2歳児は元気なんだ!と胸を張っていけばいいじゃないですか。別にそんなに気にしてないと思いますよ。 大体、平日の昼間に図書館にいる人は暇な人が多いんだし、本当に静かなところで読みたい人は、自分の家の書斎に持って帰って読めば良いじゃない!と私なら思いますけど^^。 それから、子供をおとなしくさせるというのは基本的にムリだと私は思っています。まだ2歳だし、親の言うことをすべて「ハイ」と聞ける年齢ではないですよね。うちの娘は1歳ですが、もっとひどいです。 そんな時は、コショコショ話でいろんなことを話していると、娘も同じように小さな声で話してきます。電車などはこれで乗り切ってます。質問者さんのお子さんに有効かはわかりませんが、一度試してみてください、お子さんを叩く前に...。

aho12
質問者

お礼

ありがとうございます。叩いて口をふさいでしまったのはしゃべってはいけない自習室の横に本があったのでそこで声を出されたときには大大ひんしゅくで思わずそうするしかなかったと言う感じです・・・ ハイ、懲りましたので当分行くつもりないです。 うちは小さな声で~といっているうちにそれが楽しくなって声が大きくなってしまうのでもう少し時間がかかりそうです。

  • nok5155
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.11

1歳1ヶ月の子供がいます。お気持ち、たいへんよく分かります。つらいですよね。 私も本がなくては生きていけない(!)人間なため、子供を連れてよく図書館に行きます。 まだ公共の場所では静かにしなければならない、ということが分からないので、大声を出されて困ることがあります。 そりゃ、すぐに退散するのが一番なんでしょうけれど、毎日子育てを頑張ってるんだもの、読書くらいの息抜きはさせて、って思いますよね。 対策としては、他の方も書いてらっしゃいますが第一にとにかく図書館にいる時間を短くすることではないかと思います。 私の場合は、図書館にいる時間は15分まで、と決めています。それを守るために、さがす本や著者名をメモしておき、それ以外の本は極力見ない。目に入ってしまうとそこで借りようか迷って時間が余分にかかってしまいますから。 それから、おもちゃを山ほど持っていきます。騒ぎそうだなーと思ったら、はい、と渡して時間稼ぎ。電車などに乗るときと同じですね。 ウチの子の場合はおしゃぶりが有効ですが、これは2歳のお子さんだと難しいでしょうね。 紐のついたおもちゃを安全ピンで服につけてみたらそれに気を取られて静かにしていたときもありました。 あとは、分からないだろうなあ、と思いつつ、騒いだら必ず「シーッ!」と注意。繰り返してやることが大切なんだと信じて。 どうにもならないくらいうるさい場合は、一旦外に出ます。外にでるとちょっと落ち着く場合もありますよ。静かになったところでもう一度図書館に戻ります。 下手に他人に注意すると逆ギレされかねない時代ですから、他の方のフォローは期待するべきではないと思います。 大変ですけれど、他の方への配慮と自分の楽しみと、両方大切にできるように頑張りましょうね。

aho12
質問者

お礼

ありがとうございます。他のお母様たちはちゃんと短い時間になるよう努力されてるんですよね。今回は絵本を図書館で読もうと思ったことがあまりよくなかったみたいですね。かなり久しぶりの図書館でしたが痛い目にあいました・・・

  • unma
  • ベストアンサー率19% (63/320)
回答No.10

こんばんは。 同じく、2歳の子供とよく図書館を利用しています。 やはり、子連れだとなかなかゆっくり本を選べませんよね。注意してもそうそう静かになりませんし。 私は、事前にネットなどで面白そうな本と作家をチェックしておきます。そして、図書館でその作家の本があったら内容はあまり確かめずタイトルとかでさっさと選んじゃいます。私が利用しているところは5冊まで借りられますが、5冊めいっぱい借りちゃいます。そうやって、図書館の滞在時間を短くします。 家に帰って読んでみて、「面白くなさそー」というのも中にはありますが、そういうときは読まずに返します。「どうせタダだし~、また今度別なの借りればいいや」くらいに思っています。 でも、言っても無駄だとは思いつつも、子供に「ここは走ったり、大声を出して遊ぶところじゃないよ。静かにできないならもう帰るよ」と一応言うことにしています。少しずつですが理解してきてはいるようです。 また、ウチの子は絵本が好きで、子供にも絵本を借りてあげると、いくらか満足するのか、案外静かだったりもします。自分も利用者だって感じているのかな?なんて、ちょっと親馬鹿でしょうか。 いずれにしても、もう1~2年したらもうちょっとゆっくり借りられるかな?って思っています。 お互い、早く本をじっくり選べるようになりたいですね。

aho12
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 今回も「静かにね」など何回行ったかわかりません・・長居しようと思って行ったのがそもそもの間違いですね。普段は公民館の小さい図書コーナーで簡単に借りる程度なんですが。大きい図書館は広くて2歳の子供には楽しすぎたかもしれません

  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.9

再びですけど。 >騒ぐ子供はダメ、叱っている母親もダメ、ほったらかしもダメ、自分のことを考えてはだめ、子供を恨んだらダメ厳しいご意見ですね・・・ 騒ぐ子本人がいけないって訳ではないです。 子供は(人は)やっぱり教わらないと分からないと思うんです。 しかってるお母さんはダメっていうんじゃなくて、しかり方ってものがありますよね。 よく、スーパーなどに行って、子供が騒いでて、お母さんが「何やってるのよ~」ってすんごい声張り上げてしかってる光景を目の当たりにします。 その一声でスーパーの雰囲気が凍り付いちゃうんです。みんな楽しく買い物してるのに・・・。 なので、そういう意味でしかり方ってものがあると思ったんです。 ほったらかしはもちろんダメでしょう。 ほったらかしておいたら今後も続くと思いますので。 自分の楽しみみつけることは構わないと思うんですよ。でも、子供がいるんだったら、自分大切にするばかりでなく子育てすることも考えないといけないと思うんです。 子供は悪くないです。 教わらなかったら分からないの当たり前だからです。

aho12
質問者

お礼

ほったらかしはもちろんダメですね!叱り方については確かに大きな声で起こっている様子は悲惨かもしれません。でも実際どういう怒り方が一番いいのか日々悩んでおります。私の場合自分を優先したと言うのは自分の生活を優先しているわけでなく、周りの目に押しつぶされて子供の意志を無視して力で押さえつけてしまったという感じです。どっちにしても良くないですよね。アドバイスを心に留めて気をつけたいと思います

noname#143036
noname#143036
回答No.8

こんにちは。 1.図書館では幼児相手の「お話の会」のようなものはやていませんか?質問者さまがそういう会に参加しなくても、そういう会がある時間帯に行けば幼児・児童がいて少々の騒ぎは許されると思います。 2.その図書館はインターネットで蔵書検索、取り寄せができませんか?私の住むところでは市内全ての図書館の蔵書がネットで検索でき、最寄の図書館にない本も遠くの図書館から取り寄せられます。最寄の図書館に届くのです。都合のいいときに図書館の窓口にとりに行って借り出し手続きするだけなので、子連れでも短時間ですむのですが。。 読みたい本が決まっているなら2の方法が便利ですし、なんとなく書架を見てまわって本を探したいなら1の方法はどうでしょう。

aho12
質問者

お礼

具体策ありがとうございます。確かにお話の会のときなら他の方も覚悟されてるかもしれませんね。 今回はキッズコーナーで絵本を一緒に読むというのも計画のひとつだったので長居したかったのですがお友達とはしゃいだことは誤算でした・・・

回答No.7

お気持ちお察しします。 2歳といえば、いちばん言うことを聞かない年頃ですよね。うちもそうでした。でも少しづつ静かにしなくちゃいけない場所を理解できるようになります。それまで大変だとは思いますが、もう少し待ってあげてくださいね。 良いしつけの方法ですか?私の方が聞きたいかも。うちの子は5歳ですが、10のうちのひとつくらいしか言うこと聞きません。 そういう回答では申し訳ないので・・・ 早く泣き止ませたいときに、インディアンのまねをするみたいに、子どもの口に手を当てたり離したりを繰り返してみてください。あわあわあわあわ、と。 もう2歳なのでうっとおしがられて失敗するかもしれませんが、うまくいけば、子どもが自分のおもしろい声に反応して泣くのを止めて笑ってくれるかもしれません。 あとは、こんな図書館の利用法はいかがでしょう? お近くに託児サービスはありませんか?本を借りる1~2時間程度ご利用になってみては。 図書館によってはインターネットで蔵書の検索ができるところもあります。 なくても、bk-1やアマゾンなどで検索、読んでみたい本が見つかったら本のタイトルや著者名、出版社などをメモしておいてお電話で近くの図書館に問合せしてみるとか。 図書館で本を探す時間も楽しいですが、それはもう少しお子さんが大きくなるまで我慢が必要でしょうね。 満3歳から入れてくれる幼稚園などもあるようですので、そういったところを探して入園できるように情報収集してみてください。 しつけの回答でなくてごめんなさい。ただとてもあなたと子どもさんのことが心配になりましたので。

aho12
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 やっぱり言うことを聞かない子供を連れて行くのはやめといた方がいいですね。図書館のキッズコーナーで一緒に絵本を読んだりと楽しいこともするつもりで一緒に行ったのですが、自習室の横に借りたい物があり行ったときに勉強している方の気持ちを考えたらうるさい子供を黙らせるには焦りから口を押さえるしか出来なかったのです・・・

  • dekared
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

私も子どもをつれてよく図書館へいきます。 (5歳と3歳になったばっかりの子の2人です。) でもそれは子供の本を借りるためです。 1ヶ月2回くらい行くので子どもも慣れてきたのか、好きな本を引っ張り出して読んでいます。 自分の本はほとんどかりません。 大体中古でインターネットでアマゾン、イーブックオフなどで買います。 自分のことを考えちゃだめだとは思いませんが、妥協しなくちゃいけないことはたくさんあります。 自分も子供になってしまってはいけないように思います。 (・・・といつも自分の心に言い聞かせています。)

aho12
質問者

お礼

ありがとうございます。子供の絵本もまだ自分では選べないので子供の絵本を選ぶ間にもお友達とはしゃぐという結果になってしまいました。

回答No.5

私は独身で子供を育てた経験はないので、新聞で読んだ話なのですが…。 子供を静かにさせようとするあまり、お母さんが大きな声でしかったりしてしまうと、子供は「ここは大きな声を出していいところなんだ」と思ってしまうそうです。なので、「耳元で、小さくささやくようにさとしてあげる」と、子供もわかりやすいそうです。 でも、子供は興味がすぐに移ろいがちですから、すぐにまたうるさくしてしまうかも…。 今のご苦労は相当なものでしょうが、早く図書館で一緒に本を選べるようになるといいですね。

aho12
質問者

お礼

なるほど・・具体的なアドバイスありがとうございます。大声で怒鳴ってはいなかったのですがもともと声が大きいのでそう感じていたかもしれません。小さい声でも注意はしていたのでそれを感じてくれていたら嬉しいです。今後は意識して気をつけたいと思います

回答No.4

>私は本を借りたいのに、うるさい子供と冷たい視線、叩き殺したいくらい子供がうっとおしいと思いました。 これじゃあ、子供は静かになりませんよ。ゾッとしました。 うちも2才ぐらいからたま~に図書館へ行っていますが、初めて連れて行ったときにはやっぱり大きな声をいきなりだし、ビックリしました。でも、必死に「し~っ!し~!」と言ってとりあえず黙らせ、訳を話しました。最初は間違えて大きな声で話す事もありましたが、その都度私が「し~っ!」と言って私自身が子供に近づいてちっちゃな声で話し、さっさと用を済ませ、長居はしないようにしました。 そのうち、子供も図書館へ行けば楽しい本が借りられ、静かにする所というのを肌で感じるようになります。子供は馬鹿じゃありませんよ。親の考えている事や気持ちは特によく感じ取ります。私の子も私の必死さを感じ取り、「図書館はし~っ!だね」と言うようになったんだと思いますよ。もうすぐ3才になりますが、ファミレスなんかでも同じ事です。自分を優先するのではなく、まずは子供優先で考えてあげれば子供も小さいながらに場所をわきまえた子になります。

aho12
質問者

お礼

すいません、ゾッとするような表現を使ってしまい・・叩き殺したいは言い過ぎました。そこまでは思ってませんがあてつけでいやらしい表現にしてしまいました・・・ 決して自分優先にしてたわけではないのですがたまたまお友達がいたため「し~」や言い聞かせが通用しないくらいはしゃぐという結果になってしまいました。 すぐに退散しなかったのは私の甘えからです。

関連するQ&A

  • 図書館について

    わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??

  • 図書館 赤ちゃんが泣いていても我慢すべき?

    私は図書館へ資格の勉強をしに行くのですが たまに赤ちゃんを連れた人がいます。 そして赤ちゃんがぎゃんぎゃん泣いても、そのまま親は本を選んだりあやしたりしています。 でも、こちらは勉強をしているし、 図書館は静かにするところなので、 図書館の従業員に 「子供を連れた親に注意してもらうか、出て行くように言ってもらえますか?」 と言ったら 「赤ちゃんが泣くのはしょうがない事なので我慢してもらえますか?」と言われました。 図書館とはそういうものなのでしょうか? 私語はダメだけど、赤ちゃんの泣き声ならOKなのでしょうか? ちょっと泣くくらいなら我慢できますが、5分以上泣かせっぱなしもこちらが我慢するべきでしょうか? この従業員がおかしいのか、私の感覚がおかしいのか教えてください。

  • 図書館員について

    図書館で働く人には (1)本について知る (2)サービス対象について知る (3)本と人を結ぶための柔軟な姿勢と豊かな手段を持つ (4)この仕事を通じて人のために働く という強い意思の4つが求められると思います。 その基礎として (5)どんなに小さな子供でも、人間として対等の存在としてみる 児童図書館員は子供と本を結びつける人で、子供への図書館奉仕を完成させるための精神的強じんさと知識・技術が要求されますよね? 児童図書館員の専門性とは何なのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 今まで行った中で一番良かった図書館or理想の図書館とその理由は?

    このサイトをみたり、友達と話したりして、人それぞれ利用とする「図書館像」がずいぶん違うことに気付きました。 「漫画を置くような図書館は嫌だ」という人もいれば「名作漫画だけでなくセンスのよいマンガを置いてある図書館がいい」という人もいます。 「ベストセラーばかりたくさん入って読みたい本がない」という人もいれば「いろんな本はあるけどベストセラーをたくさんいれないので順番が回ってこなくて困る」という人もいます。 「子どもの読み聞かせのイベントがあったりして明るい雰囲気でいい」という人もいれば「子どもがいっぱいいてうるさくて嫌だ」という人もいます。 そこで、あなたの知っているよかった図書館や、よかった図書館がなかったとしたら、理想とする図書館を教えていただけると嬉しいです。

  • 図書館で借りた本について

    こないだ、大学の図書館で本を借りたんですが、本に水をこぼし、229ページある本を50ページ位にわたって濡らしてしまいました。図書館の人に言ったら、「濡れているけど、文章が読めるから大丈夫」と言われました。でも、友達は、「次に誰も借りたいと思わないだろうし、お金を払った(弁償)方がいいと思うよ」と言っています。私としては、図書館の人がいいって言ってるんだし、払う必要はないと思うのですが・・・。お金を払った方がいいんですか?? 

  • 図書館で借りた本について

      こないだ、大学の図書館で本を借りたんですが、本に水をこぼし、229ページある本を50ページ位にわたって濡らしてしまいました。図書館の人に言ったら、「濡れているけど、文章が読めるから大丈夫」と言われました。でも、友達は、「次に誰も借りたいと思わないだろうし、お金を払った(弁償)方がいいと思うよ」と言っています。私としては、図書館の人がいいって言ってるんだし、払う必要はないと思うのですが・・・。お金を払った方がいいんですか?? 

  • 図書館で嫌な思い

    こんにちは。トピ違いだったらすみません。 ここ1年程定期的に図書館に通っているのですが、その図書館にいる受付のスタッフの人で凄く感じが悪い方がいます。最初は「なんか感じ悪い人だなぁ」とあまり気にしていなかったのですが、昨日図書館で本を借りる時にそのスタッフさんに「お願いします」と言って本をカウンターに置こうとしたら、まだカウンターに本を置いてもいないのに私が持っていた本を荒々しく奪い取る(?)ような感じで取られ、私と一切目を合わせないで、そのまま本を突き返されました。(忙しかったとかそういう感じではありませんでした。) あまりにも無愛想な態度を取られたので、内心はかなりムカついていたんですがその場は軽く会釈だけして図書館を出ました。 同じ図書館に通ってる友達にその人の事を聞くと「その人は普段から感じ悪いよ。あまり気にしなくていいんじゃない?」と言われたのですが、どうしても気持ちがモヤモヤして、本が好きで図書館に行っていたのに、その人がいると思うと図書館に行きたくなくなってしまいました。 もし、皆さんだったら気にせずそのまま図書館に通い続けますか? 私の気にし過ぎなのでしょうか。 まだ図書館に通いたい気持ちはあるんですが、また昨日みたいな態度を取られたらと思うとなんだか行くのが憂鬱になってしまいます。 あまり気にしない方が良いんでしょうか?

  • 幼稚園向きの図書

     この度、予算で15~20冊ほど、幼稚園の図書室に本を買うことになりました。  参考にしようと思い、あちこちの図書館のHPの 「貸し出しランキング」 「人気ランキング」 「読み聞かせに使いやすい本」 「(子供に)読んで欲しい本」 なども検索してみましたが、子育て中のお母様方が、 「子供が喜んで聞いていた」とか、「自分も読んでいて楽しかった」と思えるような(幼稚園年少~年中~年長)本、オススメの本など、ございませんでしょうか?

  • 図書館の本の弁償

    図書館勤務の方に聞きたいです。 小2の子が、お風呂に図書館の本を持って入ったらしく、ふやけてしまい弁償になりました。返却する時までそうなってることを子供から何も聞いておらず、怒った私は新しい本を買って渡して、図書館に自分で持っていって謝ってきなさい!と言いました。 ちゃんと自分で謝罪してもらいたいので一人で窓口に行かせたいのですが、親の付き添いがないと手続き上何か困りますか?

  • 詳しいホームページの図書館をさがしています

    図書館のホームページで本の紹介が すごく詳しくて、この本を借りた人は この本も借りています とか、 一緒にこの本も借りたほうが参考になる みたいなことが、写真付で紹介されている 図書館があるとテレビで紹介されていたのですが、 たしか東京都内の図書館だったような気がする のですが、どなたかどこの図書館か分かられる方 教えてください。

専門家に質問してみよう