• ベストアンサー

鍼って・・・効くの?・・・

fuurinnmamaの回答

回答No.2

上手な施術者にあたれば、よく効きますよ。 たった数本の張りであっても、腕のある方にしていただけば、 一発で効果は出るのは実証済みです。 下手な方ほどたくさんの針を打ちたがる傾向にあると、経験上学びました。 針打つ経路にはたくさんのツボがあるので、便秘は勿論の事、 排尿障害にも効くと思います。 鍼灸師の方もきちんと学校を出た資格者の方ばかりですので、 安心して頂いても、構わないと思います。

関連するQ&A

  • 鍼治療というのはツボに鍼を刺しますが、なぜ症状が改善されるのか 原理がわかりません。 例えば胃に効くツボに鍼をさせば、胃が悪くなってしまいそうな気がするんですが・・

  • 鍼治療

    現在うつ病に伴う動悸でほぼ毎日鍼に通っています。 いろいろと話も聞いてくださり、とても感謝しているんですが・・・ いろいろと疑問があります。とっても不思議です。 (1)毎日行きだしてもう1週間くらいなんですが、症状が出ないまま 1日を終える、ということがありません。鍼灸師さんに申し訳ない というか・・・そんな簡単に結果は出ないものですか?焦り過ぎでしょうか? ちなみに鍼治療自体は1ヶ月ほどです。 (2)1とちょっとかぶりますが、鍼をうつ前は120ほどの数脈で 鍼をうったあとも「数脈が完全にとれない」ようなことを言っていました。 何回かやるとおさまるみたいですが、またすぐ戻ります。これって ちょっと大変なんでしょうか?? (3)こないだまでは鍼を10分くらい置いて抜く、だったのが最近は 刺してすぐ抜く、とやり方が変わりました。何が違うんでしょう? (4)鍼をさしてズーンと響く感じがあるんですが、これって効いてる!って ことですか?試しに(?)何にも悪くないところにさしてもらったら全然何ともなかったです。 たくさん質問して申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 鍼って大丈夫?

    最近ムチ打ちの治療を行っている整骨院で、生まれて初めて鍼をしました。直後は首も軽かったのですが、一晩たって違う痛みになり聞いたところ、「心配ない、効いている証拠だ。鍼は副作用もないからね」などと言っています。実際どうなのですか?そして行う頻度は何日おきぐらいが良いのですか?

  • 鍼治療(電気鍼)について質問です。

    今、痙攣性発声障害(声帯を動かす筋肉の緊張、痙攣による声のかすれ)の治療で鍼灸院に通っています。 症状が出始めたのは3年前くらいです。 最初の20回くらいで、少し良くなってだいぶ喋りやすくなったのですが、それから停滞して80回ほど通いましたが、未だに足踏み状態が続いています。 一回6000円とかなりの高額なので、もう治る見込みがないのならやめたいのですが、先生は一度良くなったから続ければ完治すると言ってくれているのですが、これから良くなる見込みはありますか?まだ通ったほうが良いのでしょうか?それとも鍼灸院を変えてみたほうがよいのでしょうか? ちなみに最初から80回くらいは週5(途中から1日に2回)で通って、それから徐々に数を減らして今は週1で通っています。そろそろ半年経ちます。 最初のほうは、打った後違和感がすごくあったのですが最近は、慣れたのかあまり感じなくなりました。 治療は首の後ろに4本(20分)、喉、顔、腕に合計10本(20分)で合わせて40分、電気鍼です。 鍼に詳しい方よろしくお願いします。 あと、鍼以外にこの病気に効果的な治療法がありましたら教えていただけると嬉しいです。

  • 子宮筋腫の鍼治療

    子宮筋腫で一年後には手術が決まっています。私の場合は症状は殆どないのですが、筋腫が大きいため他の内臓を圧迫し始めており、これ以上大きくなると手術が難しくなっていく…というのが手術の理由です。 最近、知人に鍼治療を紹介されました。知人も子宮筋腫で、症状が重かったのが鍼治療で楽になったとのこと。筋腫が小さくなったからかどうかは検査をしていないから今のところわからないようですが、鍼の先生は「このくらいの筋腫なら鍼の治療で無くなる」と最初に仰っていたそうです。 鍼治療で筋腫が小さくなってくれるなら是非やりたいと思っていますが…どうなんでしょうか? 詳しい方や実際に小さくなった方がいらっしゃったら是非教えてください。

  • 鍼は大丈夫?

    現在、妊娠6ヶ月に入ったところですが、とにかく肩凝りがひどいです。もともとこの2年ほど左の肩のみひどく、首も凝っているらしくメマイと喉が詰まったような感じがして、背中が圧迫されているような感じもあり、から咳が出たりします。。この症状は妊娠してから更にひどくなりました。 ネコ背だったりもするので、おそらく背筋がないから余計ひどくなるのだと思うのですが、妊婦でもできる背筋を鍛える運動はありますか? また、主人が中学生から通っている鍼治療院があるのですが、そこの先生が「奥さんも連れて来い」と言うそうです。しかし妊婦に鍼は刺激が強すぎるので止めたほうが良いという話をよく聞くのですが、妊娠中の鍼治療はどうなのでしょうか? 先日、お腹がとても張り、張り止めの薬も頂いて飲んでおり、安静も言われているので、とても心配です。。 まとまりの無い文面になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 鍼をした後が腫れて痛む…

    鍼をした後が腫れて痛む… お世話になります。 ずっと腰痛・肩こりに悩まされていて、良く効くと言われる鍼を試してみました。外から見たらお客さんも何人もいたし、鍼は滅菌してますとのことだったのでその時は気軽に受診しました。(後で今は使い捨てが主流だと調べて知りました) 問診の後、消毒液を塗布して足、腰、背中、肩、首に数十本くらい打ったと思います。深さは0.5ミリくらいだと言ってました。痛みはほとんどなかったのですが、首の時に2~3箇所ちくっとした痛みがあり、そのうちの1箇所が鍼をした翌々日に腫れてきて今鍼をした日の翌日から数えて4日目なのですがまだ痛いのです。直径1センチくらいで触ると痛みます。にきびの一番ひどい時期のような痛みです。 今は消毒液で痛むところを消毒してるだけなのですが、大丈夫でしょうか? 今のところ腫れと痛みだけなのですが、この症状が出たら注意とか病院にかかるなら○○科などを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 鍼治療について

    マッサージなどであれば、このあたりが痛いなどで通じて、揉みながらちょっとずつ修正していけますが、鍼は点ですからそういったところでは患者はどの程度痛みや場所を伝えたら良いのでしょうか? 自分の症状としては、腕をあげると肩が痛い、くらいでどこが痛いかまではわかっていません。

  • 円皮鍼(置き針)の長さ

    私は、大学生で陸上競技をしています。 鍼治療の後、よく置き針をしてもらうことがあります。 自分で気になるときにできたらいいなとネットで調べてみました。 そこで、「セイリン」の鍼が、よく治療してもらう鍼だとわかりました。 セイリン:http://www.seirin.tv/product_information.html#004 購入が可能で、ネットで安く買うことができますが、基本的に100個入りですが、すべて同じ針の長さの種類です。 すべての鍼で試してみたいところですが、1500円~2000円と少し高価です。 そこで、一番一般的なに使われている長さというか、ちょうどいい長さ、幹部によく効く長さ、おススメを教えていただきたいです! すこしでもなにか情報がある方、早急な回答お願いいたしますm(__)m

  • 妊娠中の鍼、大丈夫?

    こんばんわ、よろしくお願いいたします。 数ヶ月前から、「慢性頭痛」「肩こり」「冷え性」などの症状改善のために 鍼治療に通っています。 身体の表、裏、両サイドに約2時間かけて施術してもらってます。 妊娠を希望していたので「妊娠しても来ていいですか」と先生に聞いたところ、 「ダメとは言いませんけど・・・。何かあった時に、鍼のせい?とか言われたら 困りますしねぇ・・・」と、消極的なお返事でした。 そして先日、私の妊娠が発覚しました。 まだ5週目と超・初期です。 腰痛ももっていますし、妊娠中はお薬も飲めないため、健康維持と促進のためにも 安全であるなら通い続けたい、慣れていて信頼しているので今の先生がいい、と思う のですが、少し強引に「鍼続けたい」と言っていいのかどうか考えています。 妊娠中の鍼治療が得意・不得意、できる・できないなど、鍼灸師さんによって違うものでしょうか? また、妊娠中の「うつぶせ」態勢は、今の超・初期段階からでも避けておくべき なのでしょうか? どなたかお知恵・情報をお持ちの方、お教えください。