• ベストアンサー

英語の文についてわからないところがあります

marbleshitの回答

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

make it possible to~ 全体で「~する事を可能にする」 という慣用句なのです。 http://eow.alc.co.jp/search?q=make+it+possible&ref=sa

関連するQ&A

  • 英語の和訳、文にならない

    If this were not your friend telling you the story,but some stranger sitting next to you on the bus,who couldn't make you understand that he or she had been to the dentist,you might be inclined to move to another seat. の文なのですが、仮定法を用いていたり、関係代名詞やthatの修飾等の概要はわかるのですが 文構造と訳の細かい部分がわからないのですが協力願います。 If this were not your friend telling you the story 「もし、あなたの友達があなたにその話をしていなければ」 but some stranger sitting next to you on the bus,who couldn't make you understand that he or she had been to the dentist 「(しかし?)バスであなたの隣に座っている見知らぬ人が歯医者に行ったことをあなたにわかってもらえない」 you might be inclined to move to another seat. 「あなたは、別の座席へ移動したくなるかもしれない」 と、このような部分訳をしてみたのですが、うまく文になりません あと、気になる点は、仮定法の否定形なのでbut~は順接的な繫がりになるのだろうか?など

  • 英語の長文を読んでいてわからないところがあります。

    Water enters our body, circulates through it to the rhythm of the heart, ceaselessly carrying food, fuel, cellular and molecular detritus to and from various organs of the body. これの訳をしているのですが、「水は私たちの身体に入ると、(水は)心臓のリズムに合わせて(身体中を)循環する。絶え間なく、身体の様々な器官に、食物や燃料を運び、細胞と分子の残骸を運ぶ。」と訳したのですが、「体の様々な器官に、食物や燃料を運ぶ」のはわかったのですが「細胞と分子の残骸を運ぶ」というのは、身体の様々な器官に運ぶ、ということでないような気がするのですが・・・。 それと、to and from をどう訳したらいいのかが、よくわからないです・・・。 わかるかた、教えてください。

  • 1文に名詞しかない文

    まずこの文をみてほしいです。 they were going to a wedding. a family wedding that promised jokes and fun and dozens happy his cousins. 「彼らはある結婚式に向かっている途中だった。1つの家族の結婚式は冗談を交えたり、楽しんだり、彼の親族と笑いあうことを約束した。」 という文なのですが、 2文目が名詞しか存在しませんよね? 1文目のピリオドがカンマなら問題なかったのですが。 自分でいろいろと考えたのですが、 1、thatが副詞 これならpromisedが動詞になって文が完成するのですが、訳がどうもおかしいですよね。 2、they were going to が省略されている。 これならしっくりきますが本当にこの解釈であっているのか心配です。 皆さんの意見を聞かせてください!!

  • 次の文で、

    What percentage of accounts that were stolen from were personal accounts ? (1)この文の構造はどうなっているのでしょうか? (2)stolen from の fromの後には何か言葉が省略されているのでしょうか? (3)この文の日本語訳は、どうなるのでしょうか?

  • 次の文で使われているabout

    were about to drink their coffee の文のaboutって何て訳しますか。全文の訳は『コーヒーを飲もうとした。』ですよね。

  • 文の役割が不明です

    広告にだまされるなという長文のテーマで、 To sell a product,advertisers have to make it sound as attractive as possible.ある製品を売るために広告主は、その製品ができるだけ魅力的に見えるようにしなければならないという訳です。 to make~の文の構造なんですが、VOCでsoundはCであってますか?訳の見えるようにっていうのが文を見ても見当たらないのですが・・soundは思うとかは辞書にのってたんですが、見えるとはのってなかったです。文法的にできれば説明していただくと助かります。

  • 英語で他人を紹介する文。

    こんばんは。 英語のテストで友人の紹介文を書けという問題が出るそうなのですが(家で考えてこいと予告されました。)英語が苦手なのでどうも自信がありません。 文法的、単語的間違いがあればぜひ指摘お願いします。 また、「こうすればよくなる」等のアドバイス等も・・・。 皆様お忙しいと思いますが、非常に困っているので至急お願いします!! 英文 私の友人、山田花子を紹介したいと思います。 彼女は、東京に住んでいる学生です。 彼女の趣味は勉強をすることです。 そして彼女は英語を一生懸命勉強します。 なぜなら、彼女は英語の先生になりたいからです。 訳 I ’d like to introduce my friend , Hanako Yamada. She is a student who lives in Tokyo. Her hobby is to study. And, she studies English hard. Because she wants to become English teacher. です。宜しくお願いします。

  • It's careless of him について

    (1)He is careless to make such a mistake. (2)It's careless of him to make such a mistake. 上記の(1)と(2)の文は結果同じようなニュアンスの文と考えて大丈夫でしょうか?ニュアンスの違いがあれば教えて頂ければ幸いです。

  • この英語どこかで聞いた(*´ェ`*)

    If you cannot make a design, please trace mine.. この文の訳を教えてください。 i encountered that words from somewere. その言葉どこかで聞いたことあるといいたいのですが、これでいいでしょうか。 間違っていたら正しい文を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 英語のスラング?会話文?

    こんな英語に出会いました。 1.They coincide with my handles getting banned 2.It's far too late......you've already read this post (文の構造が…特に最初のほう) 3.Have a nice life but their aint no way i'm going into YC...not even to look. (aintって。) 4.Peace out forever. 5.they were full on 747 take off farts! (前にいた中国人がおならを大衆の前で連続してかまし続けているという話の続きです。747って隠語か何かですか) 6.mind like a mule! 7.i'm off to drool over matt damon. (offの意味がいまいち分かりません。) 多分汚い言葉がたくさんあると思いますが、訳をおしえてください。 また、このような言葉は一般につかわれていますか? 上記の会話文は「LONELY PLANET」のホームページの掲示板から抜粋しました。 http://thorntree.lonelyplanet.com/thorn/topics.pl?Cat=&Start=men