• 締切済み

逆流性食道炎を理由に異動はわがままになりますか?

pepe_007の回答

  • pepe_007
  • ベストアンサー率32% (85/259)
回答No.3

彼の会社(専務)の考えでは「わがまま」になるということなんでしょう。 「甘ったれてる」くらいに思われてるのかもしれません。 診断書を出してお願いするのも悪いことではないですが、うまくいったらラッキー、くらいに考えて、期待はしない方がいいと思います。 それですんなり聞いてくれるなら、最初に相談した時点で何らかの対応をしてくれてるはずです。 異動させてくれたとしても、殆ど仕事がないような部署に遷されるとか、または仕事をもらえなくなるとか、そういうことも考えられなくはないです。 (もちろん違法ですけど、これらがまかり通ってる会社はめずらしくありません) まだ若いですから、今の会社に固執するより、体調をみながら新しい道を探す方がいいように思います。 厳しいって言ったって就職口が全くないわけじゃないし、何か自分の武器になるような資格を取って転職するのもアリでしょう。 多分彼氏さんの会社は「本当にだめになったら辞めてもらって新しく人をとればいい」くらいにしか考えてません。 彼氏さん本人が、体ボロボロになるまでその会社にいたいというならそれでいいのでしょうけど、体の方が大事だというなら、とりあえずは辞める準備を始めた方が賢明だと思います。

関連するQ&A

  • 人事異動に「基本給」は考慮されますか?

    人事異動に「基本給」は考慮されますか? 高卒・おばちゃんが主人員でルーチンワークをしている部署に、 大卒者を異動させることはアリでしょうか。 (リーダーにする目的でなく純粋に人手不足のため。) 基本給が3万円以上違うのでもったいなく感じますが…。 できましたら実際に人事を担当されている方にご回答いただきたいです。 以下、状況について補足します。 工場に勤めていますが、現在現場が忙しいため 間接部門からも結構な人数が応援として出ています。 先日そうした人たちには辞令が出て 殆どがそのまま現場で働き続けることになりました。 (私の知っている限りだと)応援に出されつつも異動を免れたのは 組立工程にいる大卒の人くらいです。 あとは資格や経験にかかわらず異動してしまいましたが、 その人たちは高卒~専門卒だったと思います。 異動しなかった人は大卒(しかも結構いいとこ)だからかな? と思ったのですが、はたしてそういうものは考慮されるのでしょうか。 また、私も大卒ですが似たところに応援に出ることになりました。 仕事は簡単・残業代でがっぽりと、割り切れれば このまま異動になっても悪い話でないのですが 会社的にはいいんだろうかと…。

  • 逆流性食道炎、逆流症について 

    以前、逆流性食道炎の薬がなかなか飲めないので、何かいい方法がないか質問したものです。 相変わらず薬を飲んだり飲まなかったりの日々が続いています。 素人考えで申し訳ないのですが、横隔膜や噴門を鍛えることが出来るなら、少しは 症状が軽く成るのではないかと思い質問しています。 宜しくお願いします。

  • 逆流性食道炎

    逆流性食道炎 逆流性食道炎は完治することはなく、症状を抑えるために一生薬を飲み続けるよう 医者に言われました。逆流性食道炎の人はみなさん薬を飲み続けているのですか?

  • 逆流性食道炎について

    逆流性食道炎について  内視鏡検査で逆流性食道炎といわれました。今、胸が苦しい感じがしますが、症状が良くなったら、完治したと考えても良いでしょうか?それとも、再度、内視鏡検査を受ける必要があるのでしょうか?もし、受ける必要がある場合、何ヶ月後に内視鏡検査を受けたら良いでしょうか?  

  • 逆流性食道炎。

    もうすぐ病院で逆流性食道炎の診断を受けて一ヶ月経ちます。 今は胃の違和感(重かったり、咳をすると痛かったり)とお腹いっぱいになる症状のみです。 たまに喉が痛くなって全く寝れないときがあるのですが、パリエットを寝る前に飲むようにしたらぐっすり寝れるようになりました。 ただ、相変わらず起床時は口が乾いていて舌が薄ら白いです。朝食後は舌の色は薄ら赤いものに戻るのですが・・・。おそらく就寝中に逆流にしているのですよね。 毎日痰のようなものが喉にからんでいて気になります。胃酸が逆流しているからですか?

  • 逆流性食道炎

    今冬ですが、今の時期、寝起きで外に行くのって喉に悪いですかね? 逆流性食道炎っぽいんです。 始まりは、去年の10月頃からで、仕事前で寝て起きてすぐ仕事行くのですがそれが生理前時期に食道がゲップをすると軽く痛くなったりしました。 まあ痛く無くなったり痛かったりの繰り返しで、今に至るわけだが、けど家にいると気になる程度ではないのだが、食道は少し痛くなります。 やはり、逆流性食道炎ですかね? それか今、冬で乾燥してるから昼寝からすぐ起きて仕事に行くってのが、喉に悪いんでしょうかね?

  • 逆流性食道炎?

    40代の主婦です。 以前から逆流性食道炎らしき症状があります。 が、最近、とても気になる症状が出てきたのですが、それが何が原因なのか、他の人にも起こっている事なのか分からず、とても不安です。 もし情報をお持ちの方が居たら・・・と思い、質問させて頂きます。 夜、寝る時、横になると、胃から?炭酸みたいな感じで喉の奥にシュワシュワした感じがします。 シュワシュワ・プチプチ、炭酸のはじける感じが喉の奥でします。 初めて感じたのは、1~2年前、寝る間際に風邪薬を飲んで寝たら、同じような感じになりました。 朝方までずっとシュワシュワして、少しずつ少しずつ喉の奥から空気が上がってくるような感じでした。 ここ数日、寝る前に薬を飲む訳ではないのですが、同じようにシュワシュワと感じます。 すごく気になって、なかなか寝付けませんし、眠りが浅いです。 いったいこれはなんだと思われますか? 経験された事のある方、もしみえたら、教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 逆流性食道炎

    2週間前から逆流性食道炎になり、薬を摂取してはいますが治りません。 ストレスからくるものなのでしょうか? いきなり、発症したので動揺しております。

  • 逆流性食道炎?

    2ヶ月ほど前から喉と胃に違和感があります ・喉の左部分が焼ける感じがたまにする ・胃が熱くなる事が多くなった気がする ・背中の左部分がたまに痛む ・異常なまでのストレス ・食後の胸やけと気持ち悪さ(甘いものや味の濃いもの) ・空腹なのに食事中に急に満腹感がきたり(特に夜)空腹で腹が鳴っているのに食欲がわかない ・便秘 と症状は上記の通りなのですが一番考えられるのは 「薬を水無しで飲んで喉に詰まらせる事が多かった」 だと思ってます 薬(別の病気の)は食後に飲むのですが食後に水を飲むのが怖く(別の病気のせいで)どうしても水無しで飲んでしまい、詰まらせては何度も唾を飲み込んでます 今は水で流すように飲んでいますがやはり食道炎なのでしょうか? ちなみに過敏性腸症候群とおうと恐怖症持ちです

  • 逆流性食道炎

    朝食後1時間後ぐらいから胃から水みたいな、なんともいえないものがこみ上げてくる感じがあります。この症状は朝食後のみで、そんなに食べ過ぎてなくても起こります。よくきく酸っぱいものが上がってくるというのは逆流性食道炎といいますが、私の場合、まったく酸っぱくないです。例えて表現すれば、夏にのどがすごく乾いた後に一気に水を大量に飲んだ後、その水が胃から戻ってくるのと同じ感じです。過去2回胃カメラ検査をして、軽い逆流性食道炎の跡があるが、別に問題があるものではないと言われました。オメプラールを以前処方されましたが、また飲んだ方が良いのでしょうか?どなたか回答お願いします。

専門家に質問してみよう