• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬い車の乗り心地を軟らかくしたいのですが)

硬い車の乗り心地を軟らかくする方法はある?

BP9outbackの回答

  • ベストアンサー
  • BP9outback
  • ベストアンサー率37% (1071/2822)
回答No.11

BR型は リアセルフレべリング機能付きダンパーでは 無かったはず BPはこれが起因して酷かった。 まず 安く簡単に 対処する方法。 ドライルーブルforダンパーを 1500円くらい ジャッキーUPして アブソーバーのダストブーツを めくり シャフトに 塗布すると アブソーバーの 動きが スムーズになります。 結構体感出来るので 馬鹿に出来ません 1回塗りより 2~3回塗るとより効果が高いです。 また KUREから出ている ドライファーストルーブルも 同様の効果が あり 1缶840円位で かなりの回数塗れます。 次 タイヤ交換 ジオランダーも そんなに固いタイヤでも有りません ゴムは ぶ厚いですけど。 普通の ラジアルタイヤに 履き換えるだけで 乗り心地は 改善方向に向きます。 特に コンフォート系なら 確実 お薦めは ミシュラン プライマシーLCですねー レグノーは、BS サイドは 固めのゴムだと思います(履いたことないので 詳しく無いですが) BSのタイヤは 割高かつ 摩耗が早く 不経済 欧州タイヤは 信頼あり 摩耗性も 国産の倍持ちます。 ミニバン用 タイヤも 重心が 高い outbackには 良いです。トランパスや エコタイヤのRV系 次に アブソーバー  市販で 柔らかいと言えば KYB NewSRくらい 純正が 複筒式アブソーバーなら 千葉のサンコーエンジニアリングで ネオチューンという 加工をしてもらえます。 アブソーバー 下部に穴を開け オイル・ガスを抜き洗浄 ホイールのバルブみたいな物を取りつけ 専用 オイルと ガスを充填し 好みの 足に」調整してくれます サイドスリップ調整まで 含め 七万前後で出来ます。 自分も BP9ですが この加工をして 快適な 乗り心地にしてもらいました。対費用効果は 高いです。 シートは 乗り心地とは 間接的ですが BP型から 極端に コストを落とし 祖悪なシートです。 RECARO交換が 良いですが カー用品店で で購入しても 取り付けが 客の体系や 体重 車別のノウハウもなく ジャストフィットに セッティングが まず出来ません。 RECAROは良いシートですが ストラーくゾーンが狭まるので 適切位置に取り付けないと  万人向けの 純正シートの方が 良い結果となります。 RECARO純正シートレール ポン付けでは 扱いずらく 合う人が居るのか? 購入は 八王子JETSET が まず お薦めです。 苦労無く ほぼ一発で 客の快適位置にセッティングしてくれ 結果安く購入出来た事になりますよ 自分は、運転席ST-DC、助手席ST-JCを取り付けてます。

参考URL:
http://www.drilube.co.jp/product/for_damper.html
AVC
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 >ゴムは ぶ厚いですけど。  実感しています。私がスタッドレスタイヤの交換をしていますがアルミとは言え純正のホイルとあいまって重いです。購入後初回のタイヤ交換の際あまりの重さに『本当にアルミホイルなのか』と思いました。軽い社外品のホイールも探しましたがデザインで諦めました。 ご回答いただいた点を検討いたします。  (前回レカロシートのご回答いただいた方でしょうか。重ねて御礼申し上げます)

関連するQ&A

  • 300万円以下で乗り心地の良い乗用車と言えば

    次の車を検討するにあたり、乗り心地の良い車を紹介してください。 アウディA4やQ3のように、路面の細かいごつごつをあまり伝えてこないものが良いのですが、アウディは高価なので、300万円以下でこれに似た乗り心地のものがあればと思っています。こういう事は、価格それなりとは思いますが、ご意見を教えてください。欲を言うと、路面のごつごつをあまり伝えないことに加えて、柔らかなサスペンションであって欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 車の乗り心地について

    閲覧ありがとうございます♪ セダンのタイプのくるまで 「カローラ・アクシオ」 「クラウン・アスリート」を 例えて質問します クラウンは走っていて 道路の繋ぎ目とかで 車が「シュタッ?」ってカンジで 道路の繋ぎ目のゴツゴツ感を 抑えてはしってくれますよね? それは高級車だからかもしれませんが 車重があるからですか? サスペンションがいいからですか? タイヤとか ダブルウィッシュボーンとか マルチリンク?とか アームの関係ですか? くるまの剛性がいいからですか? わたしはカンペキ主義なので ウザイかもしれませんけど よろしくお願いいたします☆

  • レカロのシートで乗り心地は良くなりますか?

    H6年式のスズキエスクードノマド(8万3千km)に乗っています。 気に入った車なのであと3-4年は乗りつづけたいと思っているのですが、そのためには長距離運転のときの乗り心地の悪さ(疲れやすさ)だけは何とか対策したいと思っています。 道路の継ぎ目など小さな凹凸でも、突き上げられる感じで非常に疲れてしまうのです。 タイヤを交換する予定なのですが、あわせてシートをレカロのエルゴメド(腰痛などによいそうです)に変えようか迷っています。 レカロのシートに交換された方、突き上げ感の改善効果はあるか教えて下さい。

  • 【SUVが人気ですが】乗り心地ってそんなに路面走行

    【SUVが人気ですが】乗り心地ってそんなに路面走行で段差の振動が打ち消される1番のSUVってどれですか? フォルクスワーゲンのSUVに乗りましたが路面のガタゴトを普通に座席に伝えて、何のための巨大タイヤにサスペンションなんだと思いSUVよりセダンの方が路面のデコボコ走行に適していると思いSUVを敬遠していましたが今はジャガーやボルボとか色んなメーカーがSUVを出しているのでサスペンションが柔らかく路面走行で振動を座席に伝えないクラウン並みの快適走行が実現しているSUVがあれば教えて欲しいです。 BMWもマセラティもSUV出してましたよね。あとベントレーも。 みんなサスペンションが固いスピード走行重視の設計になっているんでしょうか。

  • 今の車は乗り心地より操縦安定性なのでしょうか

     先日購入したディラーで点検を受けた際中古車売場のいろいろな車のサスペンションの硬さを両手で押し下げてみました。常々マイカーのバネの硬さに辟易としていたので店員さんと一緒に試してみました。どの車も硬いです、マイカーは3600のSUVなのである程度バネが硬いのは理解できますが純然たるセダンも硬いのです。  昔の車は適度なクッションがあり手で押し下げられましたし乗りごこちも良かったです。前にこのサイトで『乗り心地を柔らかくしたい』と質問して多くの回答をいただきましたが何故今の車はバネを硬くしたのでしょうか。私は40年以上乗っています。昔の車は高速道路も充分安定して快適に乗れました。今の乗用車は昔のトラック並と思うのは私だけでしょうか。

  • 乗り心地の違い

    当方、L700S(新規格)ミラTRターボに乗っています。 路面の凹凸をすべて拾う感じの乗り心地に困っています。 先日、友達のラパンSSに乗りました。 軽とは思えないシートの良さ、乗り心地のよさを 実感しました。 自分のミラの乗り心地の悪さは『軽だから仕方がない』と 諦めていましたが、ラパンに乗ってみて凹みました。 ラパンのほうが、加速感も足回りもマイルドに感じました。 ミラのタイヤは165/65/13 ラパンSSのタイヤは165/55/14です。 どちらのクルマも「どノーマル」です。 同じスポーツ系なのにどうしてこんなに乗り心地が 違うのでしょうか? ダイハツは硬めでスズキはマイルドな仕上がりなのでしょうか? また、ミラをどうすれば乗り心地を良くすることが できますか? よろしくお願いします。

  • 【現役の自動車整備士に質問です】トヨタのクラウンに

    【現役の自動車整備士に質問です】トヨタのクラウンに乗ったら、地面のデコボコを吸収してまるで平らな道路をずっと走行しているみたいな滑らかな走行だったので驚いたのですが、この滑らかさはサスペンションで実現しているのでしょうか? ホンダの硬い足回りの道路のデコボコを直に感じる車のサスペンションをトヨタのクラウンのサスペンションと入れ替えると道路を滑らかに走行できるようになるのか教えてください。

  • サスペンション

    私は足回り(サスペンション)のことが詳しくわかりませんので下記の通りに教えて頂けませんか? 今、トヨタ車(ラクティクなど)のSグレード(スポーティータイプ)に装備しているユーロサスペンションは優れた操縦安定性と乗り心地を両立していますといわれましたが、本当ですか? このサスペンションはノーマル車より乗り心地が固いですか?また、スポーツ車より柔らかい? 例えば、子供がいるファミリーはスポーツタイプのサスペンション装備している車に乗ると車酔いしやすいですか?ノーマルタイプのサスペンション装備している車の方がベストですか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乗り心地向上について。

    こんばんは。 さっそく質問なのですが、最近の車は、足回りが固いのでしょうか? (足回りなど、すべてが純正です) 3.5Lセダンから、同じ自動車メーカーの3.5Lセダンに乗りかえましたが、とても固いです。 高速道路でも、突き上げがどんどん来て、滑るように走っているというよりは、じゃじゃ馬に乗っているような感じです。 前の車は、ショックが柔らかめで、サスが固めでした。 今の車は、ショックが固めで、サスが柔らかめです。 (カタログなどで、調べました) その影響なのか、 ・前の車は、細かい振動を柔らかいショックが上手に殺して、大きい振動の時は、車体が揺れるのを、固めのサスが抑えていた。 ・今の車は、細かい振動を固いショックが伸縮せずに、そのままボディに伝えて、大きい振動の時は、柔らかいサスが車体を揺らしている。 と、解釈しました。 結果、今の車は、常に道路の細かい振動を拾ってボディを揺らしていて、直進でのハンドル補正が多めです(ボディが揺れるので、事実、車の直線性が低いみたいです) また、高速道路でも、常に小刻みに揺れているので、前の車の時と同じ速度で走行すれば、スピード感をとても感じます。 最近の車は、どれもこのような感じなのでしょうか? 路面に忠実といいますか、電車に乗っている感じといいますか。。 前の車が、新幹線に乗っているような感じだったので(足回りで、ある程度の振動を殺していたので、ボディは、滑らかに走っていた感じでした)、ただ、現行の車がこのような設計ならば、このまま乗ったほうが良いのかとも思います。 もしくは、柔らかめのショックメーカーは、どこか有りますでしょうか? カヤバくらいしか、ショックメーカーを知りませんので。。 また、車高が下がらなくて固めのサスメーカーもありますでしょうか? 柔らかいショック+固いサスを入れたら、前の車と同じような乗り心地になると思いました。

  • 車種について

    今ある車の車種を調べているのですが、どうしてもわからないので、ここで質問させていただきます。 その車は、トヨタのクラウンのバンや日産のセドリックのバン、ボルボの940エステートなどと見た目はほとんど変わらないのですが、後ろにナンバープレート以外メーカーなど何も書いていないのです。よく若い男性が運転しているのを見かけます。 写真等がないので、はっきり車種などのお返事を頂くことは困難だと思うので、上記の車に似ている車を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。