• 締切済み

Windows update 障害 

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4719/17481)
回答No.1

インターネットには接続されていますか?

noname#190504
質問者

補足

遅くなって大変申し訳ありませんでした。 この質問は本機器で行っています、Windows updataは こまめに行っています。

関連するQ&A

  • windows updateで、エラーになります

    リカバリ後、セットアップとネット接続は問題なく完了しました。 その後、windous updateをしようとしたところ、 スタートメニューをクリックしたところ、 http://support.microsoft.com/kb/2497281 ↑Microsoftサポートへリンクされます。 Windows XP SP3 へ更新されていないと、 セキュリティ更新が受けられないことと、 Windows XP SP3 への更新には、 Windows XP SP2 またはWindows XP SP1 の、 事前インストールが必要なことは判りました。 そこでSP1のインストールから始めたのですが、 以下のメッセージが出てエラーになってしまいます。 「Service Pack1 Setup Error Setup Cannot update Your Windows XP files because the language installed on your system is different from the update language. 」 解決法をご教授ください。

  • Windows Updateについて。

    OS Windows XP SP2 です。 最近PCを使っていて思ったんですが、Windows Updateを3/17までインストールしてありますが、通知領域に更新のお知らせが来ないのですが(更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しないにチェックを付けています) 最新のWindows Updateは3/17で止まっているんですか? なのでWindows Updateの公式HPで、更新がないのかと思い高速インストールをクリックしたんですが、 Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3 日本語版と Microsoft .NET Framework 1.1 Service Pack 1 がありました。私はSP2を使っていますが、最新のモノはService Pack 3 に変わったんでしょうか。 まえは一週間~二週間の間にはよく、更新のお知らせが来ててインストールしてたんですが、SP3に変わったからSP2の更新は来ないのでしょうか、それとも、ただたんに 3/17からはWindows Updateは更新されていないのでしょうか?  誰か教えてください。教えてもらえると助かります。 返事は返します、宜しくお願いします。

  • Windows アップデートが出来ません。

    Windows 98SEです。 ウィンドウズ アップデートをするため「更新をスキャンする」をクリックすると「利用可能な更新を検索しています。0% 完了」と表示され、そのままです。 ウィンドウズ 98のサポートが終了したため出来ないのでしょうか。宜しくお願いします。

  • Windows Updateについて

    ウィンドウズXPを使用しています。SP2を入れていればWindows Updateは自動更新になっているので自分でUpdateする必要がないと思っていました。この考えは正しいですか?

  • Windows Updateについて

    Windows 2000 SP4を使用しています。 Windows Updateなのですが、どうしてもUpdateできないものが あり、困っています。ダウンロードをしてアップデート、成功と 最後に出るのですが、再度Updateをかけると、やっぱり同じものが 出てきます。 過去ログも読んで、edb.logをedb.oldに変えてアップデートをし直す等、 対応してみたのですが、やっぱりできません。 できないのは: Microsoft Data Access Components用セキュリティ問題の修正プログラム(KB832483) Outlook Express SP1用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB823353) です。 どなたかご存知の方おられましたら、ご回答よろしくお願いします!

  • Windows XP がアップデートできない

    自作のPentium4/2GB/80GBマシンに、WindowsXP-OEMをインストールしようとしています。 Windowsのインストールは出来たので、最終的にSP3の状態まで持っていきたいのですが、SP1aのインストールの途中で、「サーバーの応答がありません」と出て止まってしまいます。 Windows Update のメニューを開いても、http://support.microsoft.com/kb/2497281へ飛ばされ、途方に暮れています。 どうしたらXPをアップデートできるのでしょうか。

  • Windows UpDateのについて

    VistaをリカバリーしてUpDateした後に Office2007をインストールし 再度Windows UpDatするとき (頭の中が混乱状態で)Office2010SP1(KB2510690)をインストールしてしまったようです。 【質問】2007に対して2010SP1をアップデートしたことについて 1.必要な措置  ア.問題なし このままでよい。  イ.問題あり 2010SP1を削除。 2.2010SP1を削除方法  UpDate履歴の表示では 状態=成功 であるが  インストールされた更新プログラム には(KB2510690)は表示されません。  また、コントロールパネルからプログラムにもありません。   3.素人ながらの疑問  VISTAのWindows UpDateには、XPや7の更新プログラムは当然通知されないのに、  なぜ、Officeは2007に 2010の更新プログラムが通知されるのでしようか? 参考 Windows UpDate自動更新の設定は次の3項目にチェックしてあります。  推奨される更新プログラムについても重要な更新プログラムと同様に通知する  Wlndowsの更新時にMlcrosoft製品の更新プログラムを入手し、新しいいオプションのMicrosoft  新しいMicrosoftフトウェアが入手可能仁なった時点で詳しい情報を表示する

  • windows updateについて教えてください

    windows updateについて教えてください windows updateは更新プログラムを自動的にインストールし、そしてその時刻は3時という設定になっています。 この前、microsoft silverlightという重要な更新プログラムがあったのですが、どういうものかわからず、ここで質問してからインストールするかしないかを決めようと思い、2日ぐらいたって、PCを起動したら、PC画面の右下に、windows updateのマークがでていて、カーソルをあわせると「新しい更新プログラムを利用できます」とでていました。 この新しい更新プログラムはmicrosoft silverlightのことだったのですが、ネットで調べ物があったため、後からインストールしようと思い、数分、ネットをしていたら、PC画面右下のwindows updateのマークが消えました。 おかしいと思い、windows updateを開くと、勝手にmicrosoft silverlightがインストールされていました。 それが3時だったらいいのですが、3時ではなく夜中の12時でした。 windows updateは勝手にインストールされるのが普通なのでしょうか? 重要な更新プログラムだから勝手にインストールされてしまったのでしょうか? あと、microsoft NET FRAMEWORK 3.5 SP1用更新プログラムというのはどういうものでしょうか? インストールしなくても問題ないでしょうか?

  • Windows Update出来ない

    Microsoft .NET Framework 3.5.1 のセキュリティ更新プログラム (x64 ベース システム用 Windows 7 および x64 ベース システム用 Windows Server 2008 R2 SP1 向け) (KB2729452) のアップデートが出来なくなりました。 11月13日から手動で何回か試しましたがアップデートできなく、シャットダウンのたびに、毎回、更新をしてからシャットダウンしますとでて、普通にシャットダウンできません。 いい加減呆れてきたので削除をしようにも削除の仕方が分かりません。 どなたか削除の仕方を教えてください。 マイクロソフトのサポートも調べましたが同じ症状の凡例がありません。

  • windows2008R2 WSUSサーバについて

    いつもありがとうございます。 現在、社内にてWSUSサーバを構築しました。 社内環境は、AD環境(WSUS接続可能)、ワークグル―プ環境(WSUS接続可能)、WSUSネットワーク外環境となっており クライアントはXP・Vista・Win7・8が混在しております。 クライアントのUpdateは無効となっており、インターネットにはプロキシサーバ経由で接続しております。 ※WSUSサーバからInternetも同様 各クライアントへのWindowsUPdateの有効化、及びWSUSのクライアント設定は 以下の通り、実施できると思っております。 <(1)AD環境クライアント>  ADのクライアントにはグループポリシーにてWSUSサーバの設定を実装  ※グループポリシーの設定については調査中 <(2)ワークグループ環境クライアント>  ワークグループのクライアントにはWSUSサーバの情報をレジストリに  登録するスクリプト(下記レジストリキー)で対応  (配信方法は別途検討)   ■レジストリ変更箇所   HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\WUServer   HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\WUStatusServer <(3)WSUSネットワーク環境クライアント>  WSUSサーバに接続できない為、WindowsUpdateの有効化をスクリプトで実行  (配信方法は別途検討)  ’自動更新の設定  HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\NoAutoUpdate  ' 修正プログラムのインストール方法  HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\AUOptions  ' 自動更新スケジュール(日)  HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\ScheduledInstallDay  ' 自動更新スケジュール(時刻)   HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\ScheduledInstallTime  ' スケジュールを過ぎた更新プログラムのインストールを開始するまでの時間  HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\RescheduleWaitTime  ' Windows Update・WSUSの指定  HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\UseWUServer  ' 自動再起動の指定  HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU\NoAutoRebootWithLoggedOnUsers ■質問(1) 各パターンで確認しておく注意点や認識の間違いなど、お気づきになる点があれば ご教授頂けますでしょうか。 ■質問(2) WSUSサーバまで、またはInternetまでにプロキシサーバを経由している場合、 WIndowsUpdate用にプロキシを設定する必要があるでしょうか。 ※IEでのプロキシ設定の有無にかかわらず ご経験などされた方、当情報だけでは難しいかもしれませんが どうぞ宜しくお願い致します。 以上、ご確認の程宜しくお願い致します。