• ベストアンサー

産後、水仕事してはいけない?家事は?更年期への影響

minmin1004の回答

回答No.4

こんにちは、私の親類の叔母で、一人目のときはなにも以上がなかったのですが、二人目のときに無理をして、家事等をして、それまで健常者だったのに、脚が半分麻痺したようになり障害者になりました。いまも歩くときに大きく傾きます。 昔から、婦人病などは「血の道」といいますよね。出産のときに大量に出血しているので、その後「身体を冷やすこと」が更年期につながるとうちの母が更年期で医者に行ったときにいわれたそうです。 友達は、二人目ができたと同時に洗濯機も乾燥機つきに変え、食洗機もかいました。 これからますます寒い時期にはいるので、お腹の赤ちゃんともども、御自愛ください。

bukkosairline
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな事があるんですね、すごくショックを受けました。 絶対無理をしない様にします。 私の周りには、何も知らない人ばかりで 「無理をしない様に」と言ってくれる人はいません。 この質問をしたことで、やっと夫が「ヘルパーを頼もうか?」等、考え出してくれました。 皆様には本当に感謝しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 更年期?

    45歳です。いままでは大体順調だったのですが、生理が予定日より一週間ほど遅れています。年から言ってそろそろ更年期にさしかかりつつあるのかと思います。主人が単身赴任中ですし不倫もしていませんし。 どういうことなのか・・・・3月には主人は帰任いたしますが。 息子三人が受験真っ最中なので精神的にはかなり参った状態です。 息子達がお風呂で自慰行為をして、それで妊娠などど 言う事ってあるのでしょうか。色々なことが心配になってしまいます。どなたか教えていただけませんか。

  • 更年期?

    職場のアラフィフの人妻さん、旦那は単身赴任です。 旦那以外の男性の飲み友、パパ友は複数いるようです。 家庭のことなのか、それ以外のプライベートなのか分かりませんが、 たまに明らかに機嫌が悪い時があり、最近頻度が多いです。 普段は親しく話しかけてきますが、機嫌が悪いと八つ当たりする感じで キツイ対応をしてきます。 本人は気付いてないのかもですが、見た瞬間に今日はヤバいとか分かります。 年齢の割に見た目は可愛く、魅力もありますが、 これは更年期だからでしょうか?

  • 母の更年期障害について

    私の母は54歳になるのですが、 半年ほど前から次のような症状があります。 ・イライラして感情的になる ・体調が悪いことが多い ・家事をしない ・父に対してヒステリーを起こす 現在父は単身赴任で、私と母の2人暮らしです。 特に父に対してのヒステリーがひどく 仕事で飲みに行くと、 「何時に帰る?」「まだ帰らない?」「早く帰れ」とメールをしているようで、 飲みに行くと浮気をしていると疑っているようなのです。 また、出張に行っても同じで、 「私を置いていく」と泣くこともあるそうです。 一度、「体があついことがあるから、更年期かも?」と自分から言い出したので、 『命の母』を買ってあげたのですが、 「今飲んでいる薬との飲み合わせが悪いかもしれない」と言って飲もうとはしません。 自分でも少しは気付いているのかもしれませんが、 認めたくはないのかもしれないと感じています。 母の気持ちもわかるし、理解してあげたいのですが、 最近はイライラしていることが増えてきました。 父にも「病気だと思うから、わかってあげて」と話すのですが、 やはり男性には理解しにくいようで、父もどうしてあげたらいいのか悩んでいるようです。 どちらからの話しも聞いてあげたり、仕事から帰って家事をしたり、 母の機嫌を気にしたりと、私もだんだんきつくなってきました。 更年期障害だと思うのですが、 だんだんと改善していくのを待っておく方が良いのでしょうか? それとも病院に連れて行き、母が更年期だと理解した方が、 母は楽になるのでしょうか? 家族とは病院に連れて行く方が良いのではないかと話していますが、 どうやって連れて行くのかで、また悩んでいます。 何か良い方法があったら教えてください。

  • 妻の更年期障害?

    妻の更年期障害? 私は、更年期障害を持つ妻に対する配慮が足りないのか、あるいは妻に対して男の生理の理解を求めても良いのか(妻を追い込むことになるのでは?)の判断に苦慮しています。どなたかご意見をお聞かせください。 私たち(私60歳、妻53歳)は熟年離婚者同士で3年前に恋愛再婚した夫婦です。 熟年再婚でしたから夫婦関係はいたって円満と考えていたのですが、1年半ほど前から妻が更年期障害となり、セックスを拒むようになって1年程がたちます。生活はいたって円満で妻も精神的には甘えていると感じています。ただ、私自身は今もこれからも妻を愛し続けるつもりですが、未だ男性としての欲望はあるのに満たされないことから、勃起障害をきたしていると思われます。 現在私は単身生活をするようになって、半年ほどが過ぎ、毎週末には家に戻っているのですが、このまま同居人として過ごすことになるのでは?と心が痛みます。 近く3周年を迎えるにあたって、夫婦関係を見つめなおす良い機会と考えており、恥ずかしながら質問させていただきました。

  • ヘルパーを頼めるか

    81歳の母と二人暮らしで、母は要支援1です。私は持病があり自分の生活も大変なのでヘルパーを頼んでいます。数ヵ月後に単身赴任の夫が帰ってきて同居します。その場合でも、今まで通りヘルパーを頼めますか。今は週1回掃除をしてもらっています。同居人がいると、ヘルパーは頼めないのでしょうか。

  • 男の更年期障害ってあると思いますか?

    あるとしたら、こんな症状は更年期障害の症状と思いますか? 夫58才自営です 仕事が上手く行かず不満の多い人生だったとは思いますが 子供にも恵まれ、家族ともに過ごし夫も笑ってきました。 夫はもともとわがままな性質で家族が合わせていたところもあります。 でも今まで、たいていの場面では感情をコントロール出来ていたと思います。 ところが最近 クレーマーのようになり外でも仕事でも家庭でも嫌がらせをします。 興奮して激昂し人の過ちを絶対に許しません。 ある時などコピー機の修理にきた初対面の方の最初のひとこと、何か設定変更されたことはないですか、に腹を立て、私の見ている前でしたが説教が始まり、1時間余り、直立させ、口汚くののしり続けました(私が見る限りごく普通の接客でした) 他にもたくさんありますが 文句を言い始めると自分を押さえられないみたいなのです 歯止めが効かなくなるみたいです 先月、人間ドックしてますので心の病気以外はあまり考えられません 元来わがままな性格に更年期障害と思えば少し理解も出来るのですが、こんな風になったことのある男性の方、おられますか?

  • 更年期症状を早く治したい

    50代女性です。 子ども達は独立し、会社員の夫と2人で暮らしています。 5年前に多発生子宮筋腫により子宮全摘手術を受け、その後更年期症状が出始めました。 不眠、多汗、動悸、高血圧、その他様々な症状により、2年前に20年勤務していた会社を退職しました。 退職後少しは楽になるかと思ったのですが、今度は両手の痛みがひどくなり箸も持てない状態になり、その後突発性難聴になりました。 あちこちの病院にかかり現在は高圧剤、痛み止め、安定剤、睡眠薬など沢山の薬やサプリを飲みながら生活しています。 半年ほど前から夫や知人に「家にばかりいるから良くならない」と繰り返し言われるようになり、仕方なく仕事を探し勤務したのですが、勤務初日から血圧が190まで上がってしまいその夜に緊急で点滴を受け翌日に仕事を辞めました。 会社に連絡すると「たかが更年期で迷惑」と言われてしまいました。 それから3週間経ちますが動悸がひどく、血圧も160前後から下がりません。 田舎に住んでいるため、近所の同じくらいの年齢の人は皆働いています。 癌などの大病を患った人などで家に居る人はいますが、私は病気ではないため外に出て顔見知りに会うと必ず「働かなくていいなんて余裕があっていいわね」「皆更年期でも頑張って働いているよ」などと嫌味を言われます。 この3週間家から一歩も外に出ていません。 近所の人の目が怖いのです。 痛み止めと安定剤を飲んで横になっていても、ずっと涙が溢れます。 頑張って子育てしていた頃が懐かしい。 早く治って元の身体になって働きたい。 友人とカラオケに行きたい。 花壇の花の世話がしたい。 病気でもないのにこんな風に家にいる自分が情けなくて恥ずかしい。 とても苦しいです。 どうすれば治るのでしょうか。 教えて下さい。

  • ずぼら+更年期の母…

    私の母が何年も前から、あまりにもずぼらすぎて困っています。 料理や洗濯等はそこそこするのですが、掃除をまったくと言っていいほどしません。 単身赴任の父が帰ってきた時に、父が掃除をするくらいです。 また、ゴミも小まめに出しません。 さらには、お金の支払いについても適当で、よく銀行などから電話が掛かってきます。 それは父の方にも掛かって来ているらしく、母のローンをいくつか父が払っています。 掃除などは私が全部やろうと思ったのですが、全部やってしまうとますます何もしなくなる気がして、母の為になる気がしません。 そのため、私は自分の部屋や、お客さんを通す部屋しか掃除してません。 母はもともと専業主婦だったのですが、家の事もちゃんとやるなら働いていいと父と約束して現在はヘルパーをしています。 その約束が守られたのは、1,2年ほどですぐに今の様になってしまいました。 何度も何度も言っているのですが、更年期らしくすぐにキレて喧嘩になってしまいます。 更年期以前に、もともとワガママな性格らしく、自分の思い通りにならなかったらすぐに怒り、自分の悪い所を指摘されたらすぐに怒ります。 それに+更年期と言う事で、それに拍車が掛かっています…。 最近は、「あれ取って」に対し、「えー自分で取ってよぉ」と返すとそれだけでその日は不機嫌です。 母の要望に対し、拒否をすればすぐに怒り、酷い時は夕食も無かったりします。 子は母の要望に絶対なのでしょうか? 料理の手伝いや後片付け等は分かるのですが、物を取る、些細な何かをすると言う事を全部聞いていると、メイドになったみたいな気がします。 私がまだ学生だった頃、学校でイライラ家庭でイライラと常にイライラしていました。 何処にも吐き出せないイライラを自傷行為をして紛らわせる事がありました。 今はしていませんが、このまま行くとまたやってしまいそうです。 しかも、来年、弟が進学して一人暮らしを始める予定です。 となると、私と母(時々父)の二人暮らしになり、不安でいっぱいです。 私も家を出ようと何度も思うのですが、一人暮らしが出来るほどいい給料を貰っていないので断念しています…。 最近はストレスのせいか、腹痛と謎の発疹に悩まされています。 母に「何のストレスよ」と聞かれ「貴女のせいだ!」と言ったのですが、「私が何をしたって言うの!?」とキレ出してまったく理解してくれませんでした。 どうしたら良いのでしょうか。 何と言ったら母にちゃんと家の事をしてもらえるのか、あるいはもう性格的な事なので無理なのか…。 何とかお金を貯めて家を出るしかないのか…。 皆さんの意見を聞かせていただければと思います。 言葉を知らぬような乱文お許しください。

  • 更年期障害について教えてください。

    年明け、婦人科クリニックに予約を入れました。 更年期障害ですが、どういう風に検査するのですか? 血液検査等で、はっきり診断されるのでしょうか? また、健康保険診療対象ですか? ※顔のほてり(両頬が丸くピンクになります。寒いのに顔は赤くて汗をかきます。) メニエール持ちなのですが、明らかにメニエールと違うふらつきがあります。 また、激しくはないのですが、動悸がするようになりました。 41歳です。 摂食障害など等、やってまいりました上、今年、同居家族が自殺し、 うつ状態悪化で精神科入院や、仕事の自主退職をしました。 つまり、今年以前からですが、かなりストレスを抱えています。 ストレスは精神科クリニックやカウンセリング、自助グループの助けを借りています。

  • 更年期・鬱?の母への接し方・・・。

    こんにちわ。。。19歳・女です。 うちの母はここ2年くらい前から更年期のような鬱のような状態で、仕事から帰ってくるとまずため息。ご飯を食べてもまたため息。テレビを見ていてもため息・週末はだるそうにほとんど寝ています。それに、以前と違って暗くなってしまいました。。。 その時々イライラしたり・明るくなったり・暗くなったりするみたいですし、カッと暑くなったり・急に寒くなったり・頭が痛くなったり、体調の不調も訴えだしたので、更年期障害の可能性があるのかなぁと思っています。。 ですが、母は元看護婦なので「大丈夫・大丈夫」と言って病院にも行こうとしません。(実は、病院は知り合いが多くて行きづらいようなのです。。。) 私がいろいろと高校の時でも今でも迷惑かけてきた分、何かしてあげようと、平日はそうじ・洗濯・料理・犬の散歩などできることはほとんどやってるんです。 初めは喜んでくれました。。。でも今では半ば家政婦扱い。。。 何度か反発したこともあります。最低限家事はやるけど、あたしだって他にやらなきゃいけないこと(勉強・バイト)があるのっ!辛いなら病院行ってよっ!って。。。 前の母ならもっと大人になって話し合ってくれたのに、ここ2年はまるで子供返りしたかのように子供っぽくムッとしたまま。・・・かと思うとドーンと暗くなったりして。。。こんな母の状態に疲れてしまいました。。。 父は単身赴任で、姉は二人いるのですが、どちらも就職・大学と実家には私と母だけです。。。 母のことは好きです。でも今は親子逆転状態で疲れます。。。こんな母とこれからどう付き合っていけばいいのでしょうか? 鬱のような母のために無理して明るく振る舞うのにも限界です。。。

専門家に質問してみよう