• ベストアンサー

ワークグループに自宅から接続する方法を教えて

maesenの回答

  • maesen
  • ベストアンサー率81% (646/790)
回答No.2

まず、会社側がこのような接続を許可されているという前提で書かせて頂きます。 LogMeInやTeamViewerなどのASP型のリモート制御ツールを使用するのが簡単ではないかと思います。 ただ、自宅から会社に接続なので商用利用になる可能性が高いので、サービスによっては有償の可能性があります。 また、ファイル転送などの機能も使いたい場合はこれも有償になる場合もありますので注意が必要です。 >ルーターは、グローバルIPアドレスを持たない安価な契約でインターネットに接続しています。 余談になりますが、割り当てられるアドレスがグローバルIPアドレスではないプロバイダは今どき少ないと思いますが正しいですか?(固定IPアドレスでないということと勘違いしていないかということです) グローバルIPアドレスが割り当てられればDDNSなどと併用してPPTPやL2TPで接続し、リモートデスクトップ接続するなどの方法もあります。 ただ、ルータの設定やらでこちらのほうが環境構築が大変だとは思いますが。

panacon
質問者

お礼

お礼の操作漏れでした。

panacon
質問者

補足

maesenさん 回答ありがとうございます。 TeamViewerは、アプリをダウンロードしてみましたが、ご指摘のように商用だろうと思いましたので、インストールはしていません。 また、グローバルIPアドレスと言ったことは、仰るとおり、固定IPアドレスをもっていない間違いでした。 会社のルーターの設定と、これを自宅から探す方法を教えていただけますと有難いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ドメインとワークグループ

    職場では独自のプロバイダを経由してネット接続しています。 またLANをくんで、ファイルサーバーを経由しファイルを共有しています。 ファイルサーバーに接続するためにはシステムのプロバティでドメインに参加する必要があります。 しかしパソコンによっては「ワークグループに参加する」だけで「ドメインに参加する」のメニューがないものがあり、そのパソコンではネット接続は可能ですが、ファイルサーバーには接続できません。 パソコンの規格で小規模のワークグループにしか対応できないものがあるのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ワークグループにアクセスできません

    ルーターを介してA(XP)とB(2000)でLANを組みました。ところがワークグループにアクセスできません。お互いIPでも名前でもPingは通ります。プリンタの共有もできました。ファイアーウォールも解除してます。Bの2000にXPのアカウントも組み込みました。それなのにマイネットワークからワークグループにアクセスしようとすると、ワークグループの名前までは出るのですが、それをクリックすると、「ワークグループにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかサーバーの管理者に問い合わせてください」 「このワークグループのサーバー一覧を現在利用できません」と出ます。ワークグループの名前も統一していますし、訳がわかりません。尚検索でコンピュータの検索をかけると何もでませんが、A、Bの名前を入れて検索すると出てきます。困ってます誰がいい知恵をお貸しください。

  • サーバーにおけるワークグループについて

    現在windows 2000 serverを使って構築をしています。このサーバーからワークグループAを作り他のPCとの共有をしていましたが、ある装置を導入したのでまた新たにワークグループBを作りました。なおこのワークグループBは手動にてIPアドレスを振りました。(装置が手動のみ受け付けるものでしたので)しかし、このワークグループBをワークグループAに属したPCからファイルの共有およびワークグループBも存在しません。またサーバーのPCから外部サーバーへの接続も出来なくなってしまいました。なおワークグループBの装置はPC本体はなく装置内にデータが貯まっていきデータを抽出するものです。 なお他のPCはすべてWin XPです。 原因などがおわかりになる方がいましたら教えてください。かなり困っています。他に情報で抜けているものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 異なるセグメントでワークグループに一覧表示させたい。

    win環境にて社内LANでA:192.168.0.xxx、B:192.168.1.xxxのセグメントに分けてルーターを別々につないで運用しています。 通常はA→Bにリモートデスクトップやブラウザに\\BのIPアドレスで アクセスしています。B側のサーバが多く電源を確保できない都合上 頻繁にオンオフするためいちいち確認するのが面倒なので AのワークグループにBのサーバを一覧表示させたいのですが ネットで調べた結果どうも出来ないようで困ってます。 何か良い方法はございますか? 試しにwinsサーバを立てて見ましたがwinsからABは 参照できますが個々のオペレーターが作業するAのPCでワークグループ に全表示できれば一番都合がいいです。linuxの環境が無いため SAMBAサーバを立てることは出来ません。またドメイン環境に移行できない事情がありましてそれもできません。 ご教授よろしくお願いします。

  • ワークグループのメンバーで名前解決

    こんにちわ。質問させてください。 家庭内や社内で、ドメイン環境を構築している場合で PCを新規に追加させ、このPCをドメインに参加 させずにワークグループのメンバーのままとします。 この場合、このPCはドメインメンバーではないため ファイルの共有、プリンタの共有はできないことは わかります。 さてここからが本題なのですが、当該ワークグループPC に対して、ネットワークの設定を行います。 この時にIPアドレスを固定(DHCPを使用しない)場合に DNSサーバ名を指定する必要があると思いますが この場合に、ドメイングループのDNSサーバのIPアドレス を指定すれば名前解決ができるのでしょうか? それとも、名前解決を行うには当該PCもドメインに 参加させる必要があるのでしょうか? ■ドメイン環境 Windows2000 Server(DNSサーバPCもWindows2000) ■ワークグループ環境 Windows XP HomeEdition →Home Editionはドメインに参加不可ですよね。 ※ドメイン環境PCとワークグループ環境のPCは 同一セグメントとします。 (IPアドレスは192.168.0.x) 説明不足かもしれませんが、ご教授願います。

  • ワークグループ環境のソフトフェアを開く方法について

    社内でワークグループ環境からドメイン環境に先日、移行しました。 ドメインコントローラにしたサーバ(OS:Windows Server 2003 R2)は 既存で運用していたものなのですが、 ワークグループ環境の時にインストールし運用していたUPS管理ソフトを 設定等含めてアンインストールしないままドメインコントローラに昇格してしまいました。。 現状、ドメインしかログインできなくなってしまい、 ワークグループで運用していたUPS管理ソフトを開くことが出来ない状況です。 この場合、どうすればソフトを開くことができるのかご教示いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ワークグループ内のコンピュータが見えなくなります。なぜ?

    ルータに有線LANで1台、無線LANで2台のPCを接続し、家庭内LANを構築したつもりなのですが、どのPCからもマイネットワークの「ワークグループのコンピュータを表示する」でいったん各PCが表示されても、いつのまにか見えなくなってしまいます。「コンピュータの検索」では、ちゃんと検索され、共有ファイルにもアクセス可能なのですが? 各PC共、OSはXP Pro SP2です。 ちなみにバッファロー製のLAN接続タイプHDも同じワークグループの設定で接続していますが、こちらはいつも消えずに見えています。 また、ルータのDHCPサーバ機能で各PC共、ローカルIPアドレスは自動割付されています。 どなたか、対処方法をご存じの方、ご教示下さい。

  • ドメイン名をアドレス欄に入れると、ルータに接続されてしまいます。

    自宅でwebサーバーをたてたのですが、うちはルーターにサーバマシンをつないでいるので、ルータのグローバルIPアドレスに対するドメインを無料のところで取得しました。 そこで、外部(WAN側)から自宅のwebサーバーには アドレス欄にドメイン名を入れるだけで、アクセスできるようにするために、ルータの設定で、静的IPマスカレード設定し宛先IPアドレスにサーバーマシンのローカルアドレスを記入しました。 これで大丈夫なはずだと思い、別のPCからドメイン名でサーバマシンへのアクセスを試みたのですが、ドメイン名をアドレス欄に入れると、ルータに接続されてしまいます。友人の家などからは正常にページが見られるのですが、自宅からは一切ページを見ることができず、ルーターの認証ページに接続されてしまいます。 OSは2003serverルーターはPR200NEです。 大変お手数ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 外からイントラにあるサーバに接続できない

    お世話になります。 自宅サーバはFedora core3を入れています。 VALUE-DOMAINでドメインを取得し、 http://fedorasrv.com/domain-org.shtml ↑のサイトも確認したりして、サーバにDNS更新ソフトDiCEも入れました。 ・自宅のLAN内にある、XPからは、サーバにドメインでアクセスができます。 ・外から(Airエッジで接続)は、IPアドレスでは接続できるのですが、ドメイン名では接続できません。。 ・ちなみにバリュードメインに表示されるIPアドレスと、確認くんとかでみたIPアドレスは同じです。 いったいなにがわるいのでしょうか・・・ ちなみにルータはBUFFALOのBroad Station BBR-4MGです。 足りない情報があればごめんなさい 初心者ですので汗なるべくわかりやすい説明でおねがいいたします<m(__)m>

  • ワークグループ内へファイルサーバ追加について

    前任者が退職し私が担当する事になりトホホ・・・・です。 今回社内にファイルサーバ(WindowsServer2008)をワークグループ内に導入するのですが、 下記のような事は利用可能でしょうか?   Q1・ドメイン環境のPCからファイルサーバ(WindowsServer2008)へアクセス(利用)が可能か?   Q2・今回導入するファイルサーバ(WindowsServer2008)をウィルスサーバとし、     ワークグループ環境及びドメイン環境のPCへパターンの配信は可能ですか? 【現状の環境】   ・ワークグループ環境(個人PC20台) ・ドメイン環境(基幹用PC30台) ・ネットワークアドレスは同一です。(192.168.0.XX)(物理的接続も同一です。)