• ベストアンサー

助けてください!!!

nanakasnの回答

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.3

1時間半ではまだ無理かも?先日ゼライスをつかってゼリーを作りましたが、冷蔵庫で半日おいてやっと固まりました。出来上がりはまあまあ良かったですよ。もうちょっと待ってみましょう。

hitomi3118
質問者

お礼

半日ですか。がんばってみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヨーグルトゼリーが固まりませんでした

     いつもお世話になります。(つい先日もおせわになったばかり・・・)  今日は上記のヨーグルトゼリーを作りました。4時間後、さぁ食べるぞ♪と冷蔵庫を開けると全然固まってないではありませんか・・・。はっきり言ってただのヨーグルトと同じ状態でした。何がいけなっかたのでしょうか。以下はレシピです。   材料 プレーンヨーグルト 500ML入り1パック 生クリーム  200ML入り1パック 粉ゼラチン(5グラム入り) 3袋 砂糖 2/3カップ つくり方 (1)ゼラチンは3倍量の水に振り入れてしとらせる。(10分くらい置く) (2)ケーキ型(出来れば底のはずれないもの)の内側を、水で濡らしておく。 (あとで取り出しやすくするため) (3)鍋にヨーグルトの半量と砂糖を入れ、火にかけて、砂糖が溶けたら火を止めて ゼラチンを加えて溶かす。 (4)残りのヨーグルトを鍋に加え混ぜて、氷水を入れたボールを底に当てて重ねて、 とろっとなるまで混ぜながら冷やす。 (5)生クリームを加えてよく混ぜ、型に流し入れ、 冷蔵庫で固まるまで冷やす。  主人も味はイイと言ってくれたので又作ってみたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 手作りプリン

    プリンを家で作りたいのですが、いろいろレシピを見ると鍋で蒸したりレンジでしたりゼラチンで冷蔵庫に入れるだけなどありました。 できたらゼラチンで作る方法がいいなと思っているのですが、やっぱり蒸したりした方がおいしいのでしょうか。後失敗しないコツなどあれば教えてください。

  • かび臭い甘酒は失敗?

    ヨーグルティアというヨーグルトメーカーで麹の甘酒をはじめて作りました。 炊いたご飯330g、麹200g、水200mlで作ったのですが、 余りにも水分が少なく、分量を量り間違えたのかと心配になり、 途中で水100ml足しました。 60℃で8時間経過後、かび臭く飲めたものではなかったので、ほかのレシピなど検索していたところ 色んなレシピがあるみたいで、それに合わせてご飯170gと水200mlを追加しました。 (最終的にご飯500g、水500g、麹200gの分量です) 更に6時間60℃で保温しましたが、やはりかび臭いのは完全に失敗ですか? 既製品の甘酒くらいしか飲んだことないので、成功がわかりません。 成功した本当の甘酒は、かび臭さは少しはあるとはネットで見ましたが、 かび臭さより甘味が強いものですよね? 圧倒的なかび臭い甘酒は失敗ですよね。何かに利用できますか?捨てるしかないのはもったいないです・・・

  • 自然に二層になるババロア、のはずが?

    ほっといてもゼリー部分とババロア部分の二層になるレシピなのですが、ならない時もあります。氷で急速に冷やしたり自然にあら熱を取ったり、といろいろ試すのですが、あまり関係ないようで、時によって二層になったりならなかったり。失敗すると、オレンジババロアになってしまいます。何に気をつければ失敗なく二層になるのでしょうか。レシピは次のとおりです。   ・牛乳200cc  ・砂糖120g  ・生クリーム200cc  ・ゼラチン20g(120ccの水でふやかす)  ・100%オレンジジュース400cc 1.牛乳と砂糖を火にかけ木べらで混ぜ砂糖を溶かす。 2.生クリームをパックのまま50~60回振り1.に入れる。 3.ふやかしたゼラチンを1.に入れよく溶かして火を止める。 4.1.にジュースを入れて混ぜる。 5.型に流し入れあら熱をとって冷蔵庫で冷やし固める。 ジュース量を4割増しにするとうまくいったこともあったのですが、その後だめでした。100%でなく50%を使うとうまくいったこともありましたが、やはり100%にこだわりたいです。

  • ゼラチンも寒天も固まらない

    タイトルの様に、 私が、ゼラチンや寒天料理をすると、 何故か固まりません。 以下の要領で行ってます。 箱に書いてある分量の通りに、 牛乳とゼラチン、もしくは寒天をかき混ぜて、 火にかけて、説明通りに 二分程度更にかき混ぜてます。 その後、砂糖を入れて 火にかけながらかき混ぜます。 それを、型に入れて、熱が冷めたら、 冷蔵庫へ入れて冷やします。 しかし、牛乳ゼリーと牛乳寒天を作ったつもりが、 何時間経っても全然固まりません。 ゼラチンも、寒天も粉で、 しっかりかき混ぜて溶かして使用してます。 分量や火にかける時間も、 説明書通りです。 何故、スムーズに固まらないのでしょうか? 分量が足りないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 どうぞ 宜しくお願いします。

  • プリンのカラメルが固まります。※急いでいます!

    昨日初めてプリンを作ったのですが、今日冷蔵庫から取り出して食べてみると 底のカラメルが飴のように固まっていました。 何が原因かわかりません。 -分量や手順- ・鍋に水(大さじ2)とグラニュー糖(40g)を入れて火にかける ・沸騰したら鍋を揺すって水とグラニュー糖を混ぜる ・水とグラニュー糖が混ざったら色が変わってくるまで放置 ・茶色がかってきたら再び鍋を揺すって色を均一に整える ・良い色になったら火を止めて水(小さじ2)を入れる ・型にカラメルを流し込んで冷蔵庫へ ・カラメルが固まったらプリン生地を流し入れて蒸す ・蒸し終わったら即冷蔵庫へ と言った感じです・・・。 カラメルの量は厚さ5mmぐらいです。入れすぎでしょうか? 何がいけなかったのか、ご指摘お願いします。。

  • 蒸さず&焼かず簡単に作れるなめらかプリン

    題名の通りですが、蒸し器で蒸したり、オーブンで焼いたりせず 火にかけてそのまま型に流して冷蔵庫で冷やすだけの簡単に 作れるプリンのレシピご存知ですか?! 希望はなめらかなトロトロプリンです! 寒天やゼラチンを入れると冷やすだけで固まるんでしょうか?

  • パータ・シュー シュークリーム エクレア

    エクレアを焼こうとして 2回失敗しました。 焼く以前でつまずいています・・・・・・ 分量は20本分で 薄力粉・・・150g 牛乳・・・・125ml 水・・・・・125ml バター・・・110g(無塩) 塩・・・・・2.5g 卵・・・・・3~4個 でやりました。本に載っている通りなので レシピには間違いはないはずです。 僕がつまづいたのは卵を入れるところです。 3~4個となっているのでそのとおり用意していれてみたのですが まったく生地がなめらかになりません 入れるタイミングが悪かったのでしょうか? 鍋の火をとめて、ボールにうつし 卵を少しずついれて まぜてはいれてを繰り返しました 卵を混ぜる前に冷まさないといけないとかありますか? 3個いれてもまだまだ粉っぽかた気がします どうしてこのような結果になったか教えてください

  • ゼラチンの量

    いろいろなレシピでゼラチンの使用量が異なり、混乱しています。 たとえば100mlの液体に対して、板ゼラチンなら何グラム、粉ゼラチンなら何グラム必要なのでしょうか、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • ゼラチンで作るカスタードプリンの作り方

    先日、インターネットでプリンのレシピを調べていたのですが、あるHPでゼラチンでつくるプリンの作り方を見つけました。すっかりお気に入りに登録するのを忘れ、そのサイトに行くことができません。 うろ覚えなのですが、そのHPはたしか和菓子職人さんのものだと思います。焼かず蒸さずで、ゼラチンを入れて冷蔵庫に冷やすだけであっさりしたプリンができるというものだったと思います。このHPをご存知のかた教えてください。 また、ゼラチンで簡単にできるプリンのレシピがありましたら教えていただけないでしょうか。