• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理解してくれてると思ってた)

人生の嫌なこと、うまくいかないこと、失敗ばかり...どうすればうまくいく?

noname#174405の回答

noname#174405
noname#174405
回答No.2

過去は変えられないので、これからしっかり働いていくことがあなたの自信につながると思いますよ。 みんなそうやって乗り越えていくのですよ。 社会に出れば、まだまだ厳しい言葉が飛んできますよ。 逆境を楽しむことが、若さですよ!

0pooh3
質問者

お礼

ありがとうございます 社会に出て厳しい言葉などかけられていくうちにダメになってしまいました。 情けないですね。 逆境を楽しむ…今は無理かもしれませんが、そうなれるように頑張ります

関連するQ&A

  • 高校中退・・

    気になったので質問します。 全日制の高校を退学して 通信制の高校を卒業しても 大学・短大・専門学校へ 入学することは可能ですか? また大学・短大・専門学校を卒業し就職の際に すごく不利になることはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 人生をやり直したいです・・・

    こんにちは。 現在23歳で、専門学校に通っています。 人生のことでとても悩んでいます。 私は中学の時に不登校になり、ずっと家にひきこもっていました。 高校に入れば変われるかも知れないと思ったのですが、やっぱり続けられず、引きこもってしまいました。 でも高校だけは出ておきたかったので、通わなくてすむ通信制の高校に入り、無事に卒業しました。 そして去年、専門学校に入学しました。 みんな年下だし続けられるか不安だったのですが、周りの子も私と同じ趣味を持った子ばかりなので、とても楽しいです。 専門に入り、「ああ、友達と話すのってこんなに楽しいんだ」とすごく実感しました。 そしてそれと同時に、なぜ自分は何年もずっと学校に行かず、家に引きこもってしまったんだろうと考えるようになりました。 同じ車両に乗っている高校生が、とても楽しそうに「○○君と話せちゃった!嬉しい!」などと話していると、自分もこんな風に学生生活を送りたかった、と痛感します。 もちろん恋なんてしたことがありません。 今通っている学校は女ばかりなので、恋のチャンスもありません。 なぜ一番楽しいといわれる時期に不登校になってしまったのか、本当に悔しいです。 もう一度人生をやり直したいです。 「20歳を過ぎると、年をとるのはあっという間だ」とよく聞くのですが、 今からでは中学・高校の空白は埋められないでしょうか? 来年は学校を卒業し、就職しなくてはなりません。 就職をしたらますます時間が過ぎるのが早くなってしまう気がして、とても悲しくなってきます。 中学や高校生のような甘酸っぱい青春を送ってみたかったです。 どうしたら良いでしょうか・・・ 毎日後悔しては泣いてしまいます。

  • 人生をやり直す事についてです。

    人生をやり直す事についてです。 はじめまして 21歳男です。 私は中学から高校卒業までに精神的に弱いせいで、いじめにもあって自分に自信がありません。何をやっても自分はダメなんだと卑屈になります。 高校生卒業後は専門学校に行き就職活動をしたものの失敗、今現在フリーターです。資格もなしです。このままでは時だけ過ぎて将来に希望がもてません。 今後私はどうしたら良いでしょうか?アドバイスを頂けないでしょうか?お願いします。

  • 自分の気持ちがわからなくて困ってます。

    専門学校を辞めようか迷ってます。自分は高校3年生の時に体調不良で欠席遅刻が多く卒業もギリギリでした。 勉強も全くしない人生を歩んできました。専門学校も少し興味がある事だけで入学してしまい、周りは本気でその職業につきたいって思っている人もいればあまり勉強していない人もいます。 本当にこの専門学校に来てよかったのだろうかと思います。ただ興味本位で入ってしまっただけなのではないかと思っています。学費は卒業後に自分で働いて返します。 このままズルズル専門学校を続けてそのそのなりたい職業じゃないところに就職するのは やはり変なのでしょうか?今のところ欠席もしていません。遅刻は2回ほどしてしまいました。このまま欠席はせずに頑張っていきたいです。でももったいないですかね? 中途半端に今ここで退学するのかちゃんと卒業するのかどちらがよろしいでしょうか。 はっきり言って自分は今まで親にも自分にも甘えてきました。今もそうだと思います。 卒業したいと思っている自分もいれば今ここでやめてもなにしていいかわからない甘えている自分もいます。もう一度勉強をやりなおしたいと思っている自分もいます。 どうすればいいでしょうか?

  • 就職活動失敗について

    今年、専門学校を卒業しますが就職先が、まだ決まっていません。 学校には、ほとんど求人先がありません。学校ですら、ハローワークから探して見つけています。ほとんどの専門学校は、求人が学校に来ないのでしょうか?派遣をしながら探すつもりですが既卒だと難しいですよね。ほとんどのサイトみると就職失敗で人生が終わりとか私もそういう風に思ってしまいます。

  • 中卒か高卒か専門卒か…高校中退後の進路について

    高校中退からの進路に行き詰ってます。人生の先輩方助言ください。 わたしは今高校に行ってたら2年生の年です。 私は高校に入ったのに3ヶ月でやめてしまいました。今考えたらとても軽い気持ちで辞めてしまい後悔してます。 中退して、私は2年間バイトして、貯めたお金+奨学金で18歳になったら専門学校に行こうと思ってました。でも 現実は甘くなくて、ちょっと家庭でトラブルがあって、私が専門学校に行く入学金とかも出せなくなってしまいました。元から裕福な家庭じゃないし、いつもギリギリの生活です。だから高校を卒業したら就職するつもりでした…高校やめてしまいましたが。。 今まで4回ほど専門学校に体験入学行っていて、入りたい学部もあって、 そのために高認資格もとりましたが今はもう金銭的にも厳しい状態です。 もう一年フリーター期間を延長して、再来年専門学校に行こうかとも思いましたが、弟たちもいるので長女の私があまり長く家にいるのは出来ません。 どちらにしても、18歳になったら家を出るか学生に戻るかしなくてはいけません。 そこで今まで私は『中卒』か『専門学校卒』しか考えてなかったんですが、今まで将来の考えになかった『もう一度高校生をする』という選択肢もあることに気づきました。 近所に定時制の高校があります。 そこは定時制ですが3年で卒業可能です。 でも もう一度高校生をするとなると来年入学として、卒業するときには私はもう21歳です。 21歳まで高校に行って、正社員として就職することはできるのは。そこまでして高校に行く価値があるのか。などなど、色々考えてしまいます。 この場に及んで、まだ年下の子たちと授業を受けるというのに抵抗あるし、変なプライドが邪魔してます。 21歳の高校生を認めてくれる会社はあるでしょうか??現役卒業じゃなくても、正社員として働いて、結婚して、幸せになりたいんです。 人生の先輩方意見お聞かせください。お願いします!

  • 皆さんの進路に失敗エピソードと立ち直り方

    私と同じような人生の失敗をした人のエピソードを聞きたいです。私、高校は大学の付属校で、大学は得意科目だった歴史の学部に入り、バイトも日雇いをたまにやるだけ。就職は適性を当てにせず肉体労働系の仕事に就いて2ヶ月半で事実上のリストラに遭い、現在専門学校選びなどをして、人生のリスタートをしています。最近、なんか高校生みたいだなと言われ、ショックを受けてしまいました。只、言われても仕方ないと思います。恥ずかしながら、高校時代はどんな仕事に就くかなんて全く考えておらず、大学時代も真剣に考えていませんでした。今思うと、知識を充実させる勉強と、糧を得るための勉強は別であり、この歳までそれを同一視していたため、自分は今まで何の積み重ねもなく、焼け野原みたいに何もない人間になってしまい、今苦労しているなと感じています。私、今思うと高校時代に人生の失敗をしていたなと思います。そんな自分と似たような失敗をした人は、どうやって立ち直りましたか?

  • 専門学校から大学への入学について

    今年20歳になる専門学校2年の者です。高校卒業して専門学校(三年制)に入学したのですが、 途中で他にやりたい事が見つかりました。 あと1年、このまま続けるべきか専門学校を退学して大学(四年制)への受験をするべきか悩んでいます。 (なりたい職業・取りたい資格要件のほとんどが「大卒」となっているので) 大学で何を学びたいのか…等、目的はハッキリしているのですがブランクが空いてしまった分、勉強面が心配です。   そこで質問なのですが、 ◎専門学校から大学へは今から勉強をして入学することは可能なのでしょうか? ◎それが可能ならば…専門学校を退学せず卒業してから大学受験をするべきなのでしょうか?    ご意見、アドバイス等ありましたら 是非よろしくお願いします。

  • 高校に通い続けるべきか、中退して高認をとるべきか

    私は服飾の専門学校に進学すると決めています。 本来私は高校三年生の代なのですが、一度退学して今の学校に入学し直してるので高校二年生として学校に通っています。 出来れば早くから専門的な技術や知識を身に付けたいので、今の学校を辞めて来年度から専門学校に入学したかったのですが、専門学校に説明を受けに行った時に「企業が出してる求人を見てもやはり高卒を前提としてるところが少なくない」と話していたので、将来のためにもやはり高卒の資格はとっておくべきなんだと思い、来年度からの入学を諦めました。 そして「高校卒業しても、中退して高認資格をとっても就職する時は全く同じ扱い」と話してくれたのですが、これは事実なのでしょうか? たとえ同じ扱いでも、もし中退したとしたら私は二度も高校を辞めてることになります。 これは就職する際、やはり不利になるのでしょうか? 時間を有効に使いたいので、私としては高校を辞め、高認資格をとってから、より実用的で自分の力になるような事(具体的には絵や洋服の製作、書物を沢山読む、将来の為の英語の勉強など)をしたいのです。 そして、バイトにも励み入学してから掛かる費用(材料費など)も貯めておきたいです。 勿論、高校に通い続けることを選んでもバイトや先ほど述べたような事は精一杯やるつもりですが、やはりどうしても高校の生活が中心になってしまうと思います。 長くなりましたがこの先のことを見据えて、どちらの道を選ぶべきでしょうか? 皆さまの意見をお聞かせ下さい。

  • 美容専門学校か通信か

     できれば経験者か経営者の立場からの意見をお願いします。 高校生の子が、美容専門か通信かで迷っています。子どもは専門学校に行くことを希望しています。しかし金銭的なこと等を考慮すると美容室で働きながらの通信教育を親としては希望しています。  奨学金や国庫等でお金を借りる事は簡単です。でもその後の返済等を考えると子どもに専門でもいいよとはいえません。  学校を卒業しても返済で10年以上かかることを簡単にかんがえ就職すれば簡単に返せると思っているようで、いくら資格をもって就職しても入ったばかりは見習。初年度の給料にしてもたかがしれていると思うのにそこからお金を返済しても生活が成り立たなくなるような気がします。  友人の子どもも専門校に行きましたが、美容師として就職していない子や途中で学校をリタイヤした子もいます。  ご意見としては、専門学校を卒業して就職した時の気持ち。通信を経験された方は、通信の間の気持ち。経営者の方には、経営者としてのご意見をお願いします。