- ベストアンサー
漢文の問題集について
現在高3で国立理系志望です。 漢文はセンター・2次で使います。 漢文の問題集についてお聞きします。 学校で配られたものは「漢文必携」です。 しかし理系なのでできるだけ時間をかけずにやりたいので、漢文必携は少し量が多い気がします。 「漢文ヤマのヤマ」というものを本屋で見てみましたが、ちょっとまとまってない感じがしたので買うのはやめました。 いい問題集を教えてください。回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あぁあごめんなさい、センター用しか書かなかった。 二次はこれ。 得点奪取 漢文 http://www.amazon.co.jp/dp/4777200957
その他の回答 (2)
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
「早覚え速答法」「ヤマのヤマ」の二冊が定番ですが、 最近はこれで対応できない問題も出題されるようになってきました。 (;´д`)トホホ… 河合塾のマーク式基礎問題集がよくできてます。 http://www.amazon.co.jp/dp/4777202712/
- usagisan
- ベストアンサー率71% (105/146)
『漢文必携』って「桐原書店」の上三分の一ぐらいが黄色の地に題字があって、下に北京の天壇公園の写真があるやつですか。そうだとして話を進めますね。 畏れ多くも、国立で、理系であるにもかかわらずで2次にも漢文が必要な大学というと、センターの漢文は取りこぼしできず、2次もそれなりに高得点を要求されますよね。 『漢文必携』で多すぎることはないと思うけど。 特に、授業で何らかの形で使っている(問題演習の解説で参照するとか、小テストに使うとか)なら、別の教材を求めるのは、重複して無駄になる。一つに絞ってコンプリートすべき。 そのレベルの大学志望なら、「基礎編」は、けっこう頭に入ってるはず。 返り点や書き下し文はきちんとできるはずだし、たとえば、再読文字は全部で11字あるけど、今更覚え足さないといけない状態なんですか? 「句形編」も同じような事が言えますね。覚えられていないものは当然覚えていく。時間の制約があるなら、下の段の「重要」は目を通し、「確認」は流し読みする。ただし、そこで、「あ、これ、あのときの問題で触れられていたな」というやつは、きちんと読んでおく。 「語彙編」は英単語集や古文単語集と同様で、まだ覚えられていないものを頭に入れていく。赤字で記してあるものは必須。黒字のは、極端にいうと玉石混淆で、3色刷にしてほしいとこだけど、これもどこかの問題で出てきた記憶があるやつは、頭に入れよう。 それから、「語彙編」の最後の方の「同訓異字のまとめ」「知識として知っておくべき重要語」はしっかり目を通しておこう。特に後者は知っているのと知らないのとでは、文章を読み進める効率が違ってくる。 「読解編」は今まで(もしくは、これから)授業をしっかり受けているなら飛ばしていいでしょう。 「資料編」も「語彙編」の「知識として知っておくべき重要語」と同じで、たとえば諸子百家各派の特徴を知っていると、文章の概要がつかみやすいといった利点はある。しかし、勉強時間との関係でいえば、事細かに覚えていく必要はない。 ということで、問題集選びしているヒマがあるのなら『漢文必携』で一項目でも多く覚えたら、というのが私の意見。 ともかくも頑張ってくださいね。見事難関を突破なさることを祈っております。
お礼
回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。
お礼
ありがとうございました。 本屋で見てみます!