兄弟との関係についての問題

このQ&Aのポイント
  • 父の周期を迎える中で、兄弟との不仲な関係について悩んでいます。
  • 葬儀や四九日の際にも兄弟は関心を示さずに参列せず、父の位牌の前にも来ません。
  • 今後の周期についても、不仲な兄弟を呼ぶべきか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

1周期に不仲の兄弟 呼ぶ必要はありますか

もう少しで父の1周期をむかえます.家族関係複雑なのと親戚は遠方におり 葬式も家族のみでやりました  兄弟は私が世話をして父母と30年同居していた実家に近いにかかわらず実家には年2回ほどしか来ませんし 付き合いはほとんどありません  父が死んだときも 葬儀の時 弟は自分の妻の兄弟のみ 呼び 全員香典さえ持ってきませんでした 四九日はも同様ご仏前も持ってこず 弟の子供も参列しましたが 同様でした 何も言う気持ちさえなくなりました  父の財産が有り 遺産の配分の時あまりない遺産はいらないが 私は葬儀の費用のみをもらいたいと言いましたが 長男の私が持つべきともめましたが 何とかその分はとりました 喪明けの正月にも位牌のある私の処に父母のお参りにも来ませんし 連絡も一度ももありません こんな関係はお寺さんに聞いたら よくあること 呼ばないでもかまわないと言われました でも 私の心の中でなんか死んだ父に悪いような気がして踏ん切りが付きません  今後弟は縁を切るつもりですし もう弟は切ったつもりかもしれません 教えてください 1周期はきちんとしますが不仲の弟まで呼ぶ必要があるのでしょうか. また事前に呼ばないこと伝える必要があるのでしようか 踏ん切りが付かないのでご意見いただければ助かります

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 まず、お母様は既に他界されているのでしょうか?  その法要はどのように行っていましたか?  年忌法要は10年の間には2回程度はあったと思いますし、その時に弟さんがご霊前を持ってこないのをお父様が咎めていなかったとしたら、貴方の家ではご霊前・ご仏前が無いのは当然になっても仕方が無いことと思います。  お父様を家族葬で送られたとのことですが、葬儀の費用を兄弟で負担したのであれば、ご霊前が無いのもありかなと思います。  私の親戚の中にも、49日などの法要の時に、ご霊前を受け取らない代わりに、引き物も会食もなしと言うところもあります。  ご質問を拝見しますと、不仲の弟さんを呼びたくないお気持ちが伝わってきます。  私が同じような立場であれば、後から呼ばなかったことに対して何か言われたら、「3月のお彼岸に来なかったから言えなかったよ。法要とか来るのが大変そうだから、連絡したら、お前の家での立場が悪くなるのかもしれないと思ってさ。」と答えます。  弟さんにお父様を思いやる気持ちがあれば、実家に立ち寄らずともお墓参りには行くでしょう。  貴方は貴方のやるべきことをきちんとするだけです。  そして、万が一弟さんが一周忌のことを事前に聞いてきたら、その時は快くお呼びになればよろしいかと思います。(内心はどうであれ)  ところで、お父様をお一人で介護されたのですか?  大変だったでしょう。  お疲れ様でした。  お父様は十分満足されていると思います。  

その他の回答 (7)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.8

このような争いは戦国の昔からありますね。昔からまず落とすべきは兄弟でした。 家社会を守るなら逃れることのできない道でもあります。だからどんなに体裁のいい事を言ってもこのような争いは無くなりませんよ。 史実により行うべきことは二通りあります。 一つは呼ぶ。これは主催者の威厳を表明するものです。 ですからその場で決意を述べることもできます。 なき両親の前で宣言するといい、今後父母の家を守るのは私だというのです。 つまり読んだ人は自分の配下になるわけです。 手紙には自分が主催者で、今後家の事は全て自分が取り仕切るからその通りにすることとかいけば通じるでしょう。 もう一つは呼ばない。 その時点で相手は家系からはずされます。 相手は従順の意を表明して参加するか、対抗して自分で法要を別に行うか、或いは争いになるか(現代で言えば訴訟ですかね)ですね。 ただ、今の法律では遺産は事務的に等分してしまいます。これは大企業だけを温存し、弱小企業をつぶすための当時の政府の画策でもあったわけです。 ですから本来なら生前に対処するのが親の務めでもあるのですけど、仕方ないですね。 あとは貴方次第です。将来の家のことを考えて動けばいいんです。

kensun47
質問者

お礼

ありがとうございます 家は私の代で終わりにしようと思ってます 相手から連絡があったら 正月に両親の位牌も拝みに来ないので 呼ぶ義理はないと言って対応します

noname#181117
noname#181117
回答No.7

一応呼ぶ、では? 質問文からの印象ですが。 踏ん切りもつかないままで、ご自分で決定してしまわないほうが、kensun47さんのためにもいいと思いました。 するべきではないかと悩むうちは、一応形だけでもしておいたほうが。 来るかどうかを決めるのは、弟さんご自身ですから。

noname#161895
noname#161895
回答No.6

老婆心で申し上げます。   実親の法事です。こられようと来られなくてもいいですが 一応 声はかけるべきですよ。  それが 仏壇を持つ親族の務めです。   お寺さんにどのように言われたか内容が解りませんが、 親の法事に呼ばれない、悪く解釈すれば 根底に財産の分配があるように思ってしまいます。  後々のためにも 一応お声はかけるべきだと 私は思います。     

回答No.5

お呼びしなくて良いと思います。 むしろ先方に気持ちが有るなら、不仲や疎遠の御親戚の方々から「一周忌はいつなの?」と連絡が有るかも知れません。 旅たったお父様も、空の上から不仲を見たくないでしょうし、義理の参列も不快でしょう!? 気持ちのある方だけで、故人を偲んであげて下さい。 もし一周忌にお声がけせずに「冷たい」と言われたら、素直に謝り「申し訳なかった。かえって気持ちの負担にさせない様に気を使ってしまったが、来年の三回忌には声を掛けるので宜しくね」と言えば良いし、ご自宅のお位牌にお線香を立てて貰えばお父様も怒りませんよ。

noname#221909
noname#221909
回答No.3

まず1周期ではなく、1周忌ですよ。 >でも 私の心の中でなんか死んだ父に悪いような気がして踏ん切りが付きません 自分の中で、踏ん切りがつかないのだったら、やる事だけ、お知らせを出したらいかがでしょうか? お寺で執り行われるなら、その事をお知らせして、来る来ないは、相手の意思に任せればよいと思います。 最終的に縁を切るつもりだとしても、3回忌までは、ご連絡を入れるべきで、3回忌の席で今後(法事)は家族でやらせていただきます。とことわりを入れるのが普通だと思います。

回答No.2

呼ぶ必要はありません。 ご供養は気持ちの通じる方のみで執り行えばよいのです。 無理に不仲のご兄弟を呼ぶ必要はありません。 呼ばないのも伝える事はありません。 遺産相続をしているようですので、弟さんも来る気持ちが無いと思います。 お寺さんも大丈夫と言っているのですから大丈夫です。 縁を切るつもりなのですからしっかりしていて下さい。

noname#153686
noname#153686
回答No.1

もうあなたの中で答えは出ているのではないでしょうか? あえて自分の判断を避けたいなら、お坊さんのご意見で 「呼ばない」を選んだ方が無難でしょう。 この答で心の整理がついたら下は読まなくていいです。 亡くなった方とはお墓や仏壇で会えると考えて、もう弟さんとの縁はあきらめた方がいいでしょうね。 私も兄と仲が悪いのですが、正直やっぱり会えばぶん殴りたくなるし、会いたくないものです(笑)

関連するQ&A

  • 兄弟の不仲について

    実の弟と仲が良くありません。 弟が思春期の頃から私を含め家族と会話をすることが少なくなり、学校を出ると私たち兄弟はお互い家を出て顔をあわせることもなくなり、必要な時にメールをしてもメアドが変わっていて送れないこともありました。 弟は唯一母の連絡には応答していたようです。 それから大人になり、少しずつ弟も家族に心を開くようになってきて、私の結婚式二次会には私の友人に頼まれたからですが手紙を書いてくれました。 これから少しずつ兄弟仲も良くなっていくのかなと思っていた矢先、幼少期ぶりに家族揃って外食をしたのですが、そこで小さなことで言い合いになり喧嘩をしてしまいました。 不妊治療を始めた私達夫婦に対し、心ないことを言い放ったため、私も食いついてしまいました。 その時の弟のヒドイ言動に両親も怒り説教をし、私に謝るよう促したようですが、それから弟からの暴言メールを最後にお互い連絡せず、顔をあわせることもなく1年半が過ぎました。 昨年無事に妊娠し、その時に無理矢理言わされたのか、おめでとうの一言のメールが来ました。 今年は母の還暦の年です。 両親が生きている間くらいは兄弟仲良くするべきだろうと思っているので、兄弟でお金を合わせて旅行でもプレゼントできればと思い、その思いをメールしてみました。 しかし、メールしてから4日になりますが返信はありません。 一緒にプレゼントをするのが嫌なら嫌でいいのです。 ただ、このまま引きずって不仲を続けたくありません。 そして今日タイミング良く(?)、父が弟を無理矢理私の家に連れてきました。 弟は玄関にも入らず、産まれたての甥っ子の顔を見ることなくすぐに逃げるように帰って行きました。 兄弟不仲を必死で取り持とうとする父が可哀想でなりませんでした。 父が聞いたところによると、弟はなぜ俺が訪問しなければならないのか、あいつら(私たち)から謝りに来るべきだ、とのことなのです。 弟は自分が長男であることは、家族全員が自分に服従することだと考えています。 基本的に女性は下に見ているので、姉でも女であれば俺に口答えをするなという考えです。 私のことを許せない、嫌いでも一向に構いませんが、このままでは親が悲しむので私は上辺だけでも普通の兄弟でいたいです。 そしてその間違った考え方に気づいて欲しいですが、私から言うとまた火に油になるので言えません。 唯一の兄弟なのに情けないですが、どうしたら良い方向に進むでしょうか? 距離を置いたままいくしかないのでしょうか。

  • 兄弟で仏壇を取り合って。

    先月母が亡くなり、もう少しすれば四十九日です。 私は男2人、女1人の兄弟で長男です。長女は既に嫁ぎ、私も弟も既婚です。 父は20数年前に亡くなり、実家には母が一人暮らしており、仏壇には父の位牌があります。お墓、仏壇とも父が亡くなった時に新しく用意したものです。この実家の仏壇とお墓、お寺とのお付き合いは長男の私が継ぐつもりでした。ところが弟のほうが仏壇を自分のほうで預かりたいと言ってきました。自分の家に置いて拝みたいというのです。 跡継ぎになるという事ではなく、亡くなった母への気持ちから毎日手を合わせたいという事のようです。私としては仏壇は私の家に置くのが当然と思っていましたし、また仮に弟の家に置いた場合は私のほうこそ手を合わす仏壇がなく困ります。私の考えでは長男(私)が実家の仏壇とお墓を受け継ぎ、弟は新たに仏壇とお墓を用意するのが一般的だと思っています。仏壇とお墓を継ぐ人を分けず、私も弟も納得する方法をアドバイスください。

  • 親戚との不仲

    私の父、母共に兄弟がおり、親戚付き合いもよく、どちらの親戚とも一緒に旅行したり会食したりと良い関係を保っていました。 ところが数年前に、父方、母方の祖父母が亡くなった次期を境に 偶然にも別の理由からどちらの親戚とも不仲になり、連絡も取らず疎遠な関係になっています。(簡単に言えば兄弟喧嘩の重い感じでしょうか) 実は、私は近く結婚を控えており、親戚関係を呼ぶ準備をしていますが、私の側だけ、親戚関係が誰も来ないかも知れない状況に陥っています。(呼んでも来てもらえない可能性がある) この問題は私の父母とその兄弟の問題ですので、私の父母が兄弟同士で話をすればいいと思うし、そのように話し合ってもらうつもりですが、誰も来ない場合、相手方に示しがつきません。 このような状況について、どうすればいいかアドバイス的な事をいただければ幸いです。

  • 遺産分割のことで教えてください

    父がもうすぐ病気で亡くなるかもしれない状況です。 私の父母と兄がつるんで、私に遺産をよこさないように企んでいるようです。 特に親不孝なことはしていません。兄の方が若干父母の世話をやいていた程度です。 兄が自分に多く遺産が入るように、父母に頼んでいるようです。 父が兄に入れ知恵されて、「遺産は弟(私)にやらない」という遺書を残せば、 私には遺産は入らないのでしょうか。 父がそのような遺書を書けば、法律で決められている遺産分割(配偶者1/2 残りを兄弟で分ける)は 無効になってしまうのですか。 私が法定通りもらえるにはどうすればいいのでしょうか。

  • 兄妹不仲

    私は、アラフォー女性バツイチ女性で、兄は子無し既婚者で、3歳年上です。 子供の頃に喧嘩ばかりで、その後一切口をきかなくなりました。 母は、その事を悲しんでおりますが、私は割り切っています。 というか、私は10代の頃から、自宅に寄り付いていません。 実家に「帰る」という意識がないのです。 先日、祖父のお葬式があり、やっぱり無理だと思う事が多々あり、 今後への対応を検討しておこうと思いました。 1)離婚の際、戸籍は実家の両親のところに戻りました。(住まいは別)     この場合、例えば、ゆくゆく片親になり、そして親が死亡した場合、喪主は長男ですか?     要は、長男で家庭を別に持っている長男と、戸籍は親と一緒の長女。 2)このまま、何も手を打たなければ、私が死亡した場合、父母•兄夫婦と同じお墓に入らねばならない      という事ですよね?      正直、考えるだけで憂鬱です。 兄弟関係の悪い方は、他にどんな対策を考えていますか? 財産等は、親が分配をしっかりしているので、今の所、どうでもよいかと思っています。 アラフォーで、まだ若いかも知れませんが、何かある場合に備えて、兄との関わりを最小限にしたいと思います。 何か他にもアドバイスがあれば、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産相続(兄弟の争い)

    遺産相続について質問です。  私の父は長男で祖母が100歳で亡くなるまでずっと面倒をみてきました。  亡くなる5年前からは介護施設に入り、その費用は500万円位です。  葬儀代は200万ほどでこれらもすべて長男の父が出しました。  いま私たち家族が住んでいる家の土地は祖母名義になっていて、土地の半分を 遺産として受け取る権利があると父の弟が言い、家庭裁判所に申し立てをしたらしく  来月話し合いがもたれます。土地の評価額は700万ほどで施設と葬儀代で相殺できる額です。  施設入所前にも3年ほど、病院で入退院を繰り返していましたが領収書を残していないため  提示できません。土地評価額分の700万にあたる介護施設利用料と葬儀代の領収書があれば  問題ないでしょうか?  祖母が亡くなってもう3年過ぎますが父の弟は土地の名義変更に納得せず、いままでズルズルきました。  土地の半分の価格を遺産相続として支払えというのなら祖母の施設代等も半分支払う義務があると思うんですが納得してくれません。 お力をお貸しください。

  • 兄弟への遺産相続

    私の叔母が死去したのですが、その場合の遺産相続の割合についてお尋ねします。 叔母は独身で、親はすでに死去しています。 兄弟は兄-A(私の父(死去))と腹違いの兄弟-BC(死去)が2人です。 兄弟での遺産相続割合は父母同じ兄弟は片親兄弟の2倍ということなのですが、この場合、 A-2/4 B-1/4 C-1/4 でそれぞれの子供が代襲として各々親の相続分を等分に分けると考えてよいのでしょうか。 仮に父母同じ兄弟が2人-AB 腹違いの兄弟1人-C の場合は A-2/5 B-2/5 C-1/5 ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 兄弟が不仲

    40台後半男です。 姉が一人います。子供の頃から特に仲がいいとは言えない関係でした。 大人になっても私の妻や子供達にはとてもやさしくて、私にたいしては冷たい態度なのは相変わらず変わりませんでした。 あるとき姉が旦那と娘を連れて近くの実家にきていたので帰りに家にも寄っていけといいました。子供達も遊べるし私も旦那と会いたいと思ったし。ところが来た時の姉の形相は不機嫌そのもので顔に迷惑と書いてありました。 日頃は実家に来たら家の娘達を子供のおもりにこいこいと言ってくるのに自分が呼ばれたら迷惑このうえないといった風体で家にも上がって行きませんでした。 ところがその時私の車が前と後ろの両方をぶっつけた状態で家の前に置いてありました。 それをみたとたん嬉しそうにこれは何?と前と後ろを指差してあんたがぶつけたのかいと それはもう嬉しそうに上機嫌になりました。人が車をぶつけたのを見て喜ぶというのは不謹慎じゃないかと思うのですが、わたしは頭にきてその日のうちに絶縁状を姉の家に送りました。それから5年一度も会ってません。実家でバッティングしそうになったら私が帰ります。家に妻にはメールをよこしていましたが、妻も対応に困り返信しなくなったのでもうメールもこなくなりました。気の毒なのは互いの子供達です。一番楽しく遊べる時期に会えなかったんだから。どおせ私が全て悪いということになっているんだろうから、これからも会いたいとも思いませんが、旦那ともすっかり疎遠になってしまいました。 兄弟の不仲なんてどこにでもある話なんでしょうけどどうして弟には尊大な態度でしか接することが出来ないのか、他の人と接する態度と余りに違うなんでそうなんだろう。

  • 位牌の行方

    先日、父が他界しました。私は娘ですが既に嫁いでいるので、実家には母が一人となりました。 葬儀をめぐってトラブルが絶えずあり、先日遠方に住む祖父母が四十九日後、お焚きあげをするハズだった白木位牌を「息子が野晒しになって可哀そうだから」と勝手に持ち帰ってしまいました。 まだお寺には報告していません・・・というか恥ずかしくて報告を躊躇っています。 例え宗派が同じでも、檀家によって多少のやり方は違うことに納得がいかない様子です。 自分たちの地域の考え方が正しいと思い込んでいるのです。 ちなみに祖父母と同じ地域に住む父の兄弟も祖父母と同意見です。 父とは生前、意見が合わないことが度々ありました。 なので、喪主である母は波風をたてたくないと言い、何処にも何も言わないと言っていました。 先祖代々の墓は母が住む土地にあります。 祖父母は土地を捨て遠方に越し、母が住む土地が祖父母にとっても実家であるにも関わらず、この土地のやり方が気に入らないと言います。 葬儀中、様々なトラブルがありましたが、父母のため、耐えてきましたが、ちょっと祖父母の行動が目に余るようになってきました。 今度は、勝手に位牌と仏壇を購入し、父の居場所は祖父母の家だと言いだしました。 ちなみに仏壇は魂入れをしていない他宗の貰い物です。 父は本当に母を頼り、大事にしていました。死んだ後でさえも穏やかに一緒にいられない父母を気の毒に思ってしまいます。 私は嫁いでしまっているので母と一緒に暮らすことさえできず、父に謝ることしかできません。 こういったことがあると、母を守る父はいなくなったんだなと寂しさを感じずにはいられません。 ここまで我慢したのだから再度我慢するか、白木位牌を返してもらうかで悩んでいますが・・・ 私が知らないだけで白木位牌は供養の際、そんなに大事なことではないのでしょうか? 母がこの先肩身が狭くなることだけは避けたく思っています。

  • 四十九日の法要で教えて下さい。

    四十九日の法要で教えて下さい。 父が亡くなり葬儀を終え四十九日の法要を行なうのですが、 家族のみ(母と自分家族3人、弟家族2人)なので自宅で行なうつもりです。 何も分からないのと経済的な事もあり、全て葬儀屋さんにお任せしたのですが、 僧侶は父母の自宅に来てもらい読経してそのままお帰りになるとの事です。 この時に準備をする物は何が必要なのでしょうか? 今現在仏壇は無く納骨も出来ずに自宅に遺影とお線香台と一緒においてあります。 葬儀屋さんの話ですと、故人を思う気持ちが重要なので、その状態でよろしいとの事 だったのですが、本位牌だけ用意してくださいと言われそれだけ用意しました。 それ以外ではお花(菊でいいんでしょうか?)くらいを用意するだけで大丈夫なのでしょうか? それと、支払いは全て葬儀屋さんなので、僧侶には車代など払わずそのままお帰りに なってもらっていいと言われたのですが、やはりお車代位は払った方がよろしいのでしょうか? すみませんがよろしくお教え願います。